タグ

crimeとartに関するhobbiel55のブックマーク (5)

  • ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に

    スイスにある自らのスタジオで取材に応じたW・ベルトラッキ氏とのヘレン氏/Vera Hartmann/13 Photo/Redux ドイツのベルトラッキ夫は、数十年にわたって贋作(がんさく)を描き、証拠を改ざんし、念入りに証拠を隠ぺいしてきたが、たった一つの不注意な行動により、彼らの偽造が明るみに出た。 夫のウォルフガング・ベルトラッキ氏は、絵画の偽造用の白色の絵の具に使用する亜鉛を切らしたため、代用品としてオランダのメーカーから亜鉛顔料を購入した。しかし、そのメーカーはその顔料にチタンが含まれていることを開示していなかった。 翌年、ウォルフガング氏が描いた贋作のひとつがオークションにかけられ、280万ユーロ(現在のレートで約4億円)という記録的な高額で落札された。「Red Picture with Horses」と題されたこの絵は、表現派の画家ハインリヒ・カンペンドンクの作品とされてい

    ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に
  • “トレパク疑惑”古塔つみ NFT販売でしれっと復帰していた…最大350万円の作品も(女性自身) - Yahoo!ニュース

    今年“トレパク疑惑”が物議を醸したイラストレーターの古塔つみ氏。 もともと古塔氏は人気音楽ユニット「YOASOBI」のキービジュアルなどを手がけ、若者を中心に広く支持されていた。ところが1月28日、YouTuber・コレコレの行ったライブ配信で「写真家らの作品をトレースしたような跡がある」とのタレコミが。 その後、ネットを中心に「古塔氏の発表してきた作品には、他者の写真や作品画像をトレースして盗作(パクリ)したようなものが複数ある」という“トレパク騒動”が起こった。 2月3日、古塔氏はTwitterで《引用・オマージュ・再構築として制作した一部の作品を、権利者の許諾を得ずに投稿・販売してしまったことは事実です》との声明を発表。いっぽうで《写真そのものをトレースしたことはございません。模写についても盗用の意図はございません》《クライアントワークは全てオリジナル作品です》とも綴っていた。 その

    “トレパク疑惑”古塔つみ NFT販売でしれっと復帰していた…最大350万円の作品も(女性自身) - Yahoo!ニュース
  • トレースはもはや「つみ」状態なのか  引用とオマージュと再構築の果てに浮かび上がった問題とは?

    トレースはもはや「つみ」状態なのか  引用とオマージュと再構築の果てに浮かび上がった問題とは?:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 2月に入ってからというもの、おそらく一生分の「トレパク」という言葉を目にしたように思う。 人気イラストレーター「古塔つみ」氏の多くの作品が、既存の写真や画像をトレースしたものではないか、またその利用許諾もとっていないのではないかとして、炎上状態にある。 「古塔つみ」氏人はこの騒動について、「引用・オマージュ・再構築として制作した一部の作品を、権利者の許諾を得ずに投稿・販売してしまったことは事実」という声明をTwitterで出している。その一方で、「写真そのものをトレースしたことはございません。模写についても盗用の意図はございません」と、トレースではなく模写であると主張している。 YOASOBIなどを描いたイラストレーターがトレース疑惑で謝罪 「盗用の意図

    トレースはもはや「つみ」状態なのか  引用とオマージュと再構築の果てに浮かび上がった問題とは?
    hobbiel55
    hobbiel55 2022/02/14
    "「作画手法としてのトレース」が広く定着したのは、写真の発明よりも後だと考えられる。"←広く定着したのはそうかも。カメラオブスキュラによるトレースはそれより前から行われてた。
  • 男子学生ら無罪主張 5歳児死亡の展示物火災―東京地裁:時事ドットコム

    男子学生ら無罪主張 5歳児死亡の展示物火災―東京地裁 2020年08月19日11時11分 明治神宮外苑のイベント会場で2016年11月、展示物の木製ジャングルジムが燃えて男児=当時(5)=が死亡した火災で、内部に白熱灯を放置したなどとして重過失致死傷罪に問われた当時19歳の大学生だった男性(23)ら2人の初公判が19日、東京地裁(下津健司裁判長)であった。2人は事実関係を認めて被害者に謝罪した上で、「発火するとは考えられませんでした」などと無罪を主張した。 〔写真特集〕神宮外苑のイベントで火災(2016年) 展示物を制作したのは日工業大(埼玉県)の学生ら。検察側は冒頭陳述で、「高熱を出す白熱灯を内部に放置すれば、展示物に付着していた大量の木くずが脱落して発火し、火災になることが予見できた」と主張した。 弁護側は「事故以前にも、展示物内部で白熱灯が使われたことはあった」などと述べた上で、「

    男子学生ら無罪主張 5歳児死亡の展示物火災―東京地裁:時事ドットコム
    hobbiel55
    hobbiel55 2020/08/19
    「発火するとは考えられませんでした」←バカなら許されると思ってるのか
  • 【閲覧注意】『IT』や『羊たちの沈黙』の元ネタ犯罪者が描いた世界「シリアルキラー展」で病んできた。 - ばみばみLAND

    やっほい、ゆっき(@yukie_takamura)です。 『Dead by Daylight』では、殺人鬼一筋です。 (殺人鬼になって生存者を追いかけ回す、田翼さん絶賛のゲームw) という自己紹介は置いておき!サイコな殺人鬼が登場する作品っていつの時代も人気ですよね?! 例えば、洋画なら『IT』や『羊たちの沈黙』、邦画なら『悪の教典』『冷たい熱帯魚』などなど多くの映画が存在します! 先日の記事でも、少年を題材としたテーマで残酷な結末を迎えてしまった映画作品を5選紹介したのでよろしければ、読んでみてください↓ www.yukki1221.work 「なんで人気なんだろう?」って考えたとき、スリルのあるドキドキ感やカリスマ性や動機に至るまでの経緯などいろんな要素があるのかなと思いました。 普段は、お化け屋敷で殺人鬼から息を殺して逃げる経験しかしてこなかった筆者ですが、シリアルキラーの視点から

    【閲覧注意】『IT』や『羊たちの沈黙』の元ネタ犯罪者が描いた世界「シリアルキラー展」で病んできた。 - ばみばみLAND
  • 1