タグ

anondとgoogleに関するhobbiel55のブックマーク (3)

  • Googleマップが酷すぎて段々使い物にならなくなりつつある。Googleマップはもはや2019年版地図

    ここ最近、Googleの検索の精度、Amazonの劣化ぶり、Xのインプレゾンビによる壊滅ぶり、Youtubeの検索やレコメンデーションの精度などの悪化ぶりが話題になっている。大手IT、悪貨に駆逐されて惨憺たる有様やね。この話は最近どころかもうここ5年10年定期的に繰り返されてる話題だが最近特に酷い。 それらの話の中であまり話題になってないけど、Googleマップの品質の低下がやばい。タイトルにも書いてるけどGoogleマップ、更新されなさすぎてもはや2019年版地図やね。2019年から現在まで何も変わってないような土地でだけ正確で、再開発等で大きく変わった場所は使い物にならない。このままだと5年後10年後はさらに現実との乖離が酷くなりそう。 2019年というのは、当時も大きな話題になったがGoogleマップがゼンリンとの契約を解除した年だ。Googleマップのそれまでの高精度ぶりを支えてた

    Googleマップが酷すぎて段々使い物にならなくなりつつある。Googleマップはもはや2019年版地図
  • Googleの検索結果からキャッシュのリンクが完全に消えた

    こういう変化がはてなブックマークで騒ぎにならないのも時代の流れか… PC検索ではキャッシュは重宝するけどスマホ検索では誰もキャッシュなんて気にしないもんな でもアーカイブ好きにはキャッシュは貴重な情報源なんだよ… いつ削除されたかとかいつ修正されたかとか時系列追えるしな 最近はキャッシュ取得を拒否してるサイトばかりだけど 今は直リンすればキャッシュ見ることができるけどGoogleがこのままキャッシュを残すことすらも辞めたら嫌だな

    Googleの検索結果からキャッシュのリンクが完全に消えた
  • 神奈川県立高校の出願システムはどうするべきだったか

    安易にjpドメインを取得して運用を試みるべきでなかったここの結論を先にいうと,神奈川県公立高等学校入学者選抜インターネット出願システムなんだからドメインは shutugan.pref.kanagawa.jp か shutugan.pref.kanagawa.lg.jp などの地域型JPドメインか属性型JPドメインを使う設定をするべきであった. これは最近問題になっているいわゆる行政サイト使い捨てドメイン問題とも関連あるし,(1次ソースにするには怪しいとしても総合的にみると載っている情報は正しそうな)カナガク https://kanagaku.com/archives/69495 によれば,なんと shutsugankanagawa.jp shutsugan-kanagawa.jp nyuushi-kanagawa.jp の三つとも番環境として使われているようなのであり( nyushi-k

    神奈川県立高校の出願システムはどうするべきだったか
  • 1