タグ

統計に関するhiromikovのブックマーク (11)

  • 安倍政権を「評価する」が71% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が2、3日に実施した世論調査(電話)で、第2次安倍政権の7年8カ月の実績評価を聞くと、「大いに」17%、「ある程度」54%を合わせて、71%が「評価する」と答えた。「評価しない」は、「あまり」19%、「全く」9%を合わせて28%だった。 第1次政権時、安倍晋三首相が辞任を表明した直後の2007年9月調査でも同様の質問をしているが、当時は「評価する」が37%で、「評価しない」の60%の方が多かった。 安倍首相の政策の中で、評価する政策を選んでもらうと、「外交・安全保障」の30%が最も多かった。「経済」24%、「社会保障」14%、「憲法改正」は5%だった。「評価する政策はない」は22%だった。 安倍政権は今年に入り、新型コ…

    安倍政権を「評価する」が71% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    hiromikov
    hiromikov 2020/09/04
    ヒント 支持率 世論(自民党支持団体名簿より)調査。 そうでもなければ安倍政権忖度ダイジェストでも観て過去の不祥事に関する記憶を上書きされたとしか思えない。
  • 「揚げ足取りばかり」「対案示さない」 野党に厳しい意見 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    大島理森衆院議長(中央)に臨時国会召集要求書を手渡す立憲民主党の安住淳国対委員長(同右)ら=国会内で2020年7月31日午前10時、竹内幹撮影 毎日新聞と社会調査研究センターが8月22日に実施した全国世論調査では、携帯ショートメール調査の回答者735人を対象に「野党に対するあなたのご意見を自由にお書きください」との問いを設けた。 何らかの回答を書き込んだのは529人。「与党の揚げ足取りばかり」「批判するだけで対案を示さない」といった趣旨のコメントが並ぶ。立憲民主党と国民民主党が合流して結成する新党への期待感を示した人は少なく、旧民主党政権の失敗とその後の離合集散が日国民に残した野党不信の根深さを物語る。 そうした中でも「安倍1強」に対抗できる健全な野党の必要性を訴える切実な声も数多くあった。与野党を問わず国政に責任を負う方たちにぜひとも読ん…

    「揚げ足取りばかり」「対案示さない」 野党に厳しい意見 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    hiromikov
    hiromikov 2020/08/27
    ゴールデンタイムに国会開いて生中継&ストリーミングで放送しろよ。録画放送なら当日分のみ、編集は一切許されない形で。これやらないで「政治への無関心ガー投票率ガー」とかしらばっくれてる空気に反吐がでる
  • 無料で利用できるデータベース&レファレンスサービスまとめ

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ - ほくそ笑む

    はじめに 統計解析の手法を学ぶのに、教科書を読むのは素晴らしい学習方法です。 しかし、教科書で理論的なことを学んだだけでは、統計手法を使いこなせるようにはなりません。 統計解析手法を身につけるには、実際のデータについて手法を適用し、パラメータを変えるなどの試行錯誤を行い、結果を考察するというような経験を積むことが大切です。 それでは実際のデータをどうやって手に入れましょうか? 実験や調査をして実際のデータを得るのは大変でお金もかかります。 幸運なことに、世の中には適度なサイズの自由に使えるデータがたくさん存在します。 例えば、統計言語 R には、100以上ものデータセットがデフォルトで付属しています。 ただし、不幸なことに、それらのほとんどは英語で説明が書かれています。 英語は、いつかは乗り越えなければならない壁ですが、最初のうちはちょっと避けて通りたいところです。 というわけで、今日は、

    統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ - ほくそ笑む
  • 女性を無視したマーケティングがどれだけ痛いかがわかるデータたち – TechDoll.

    どんどんパワーアップしていく女性たち。女性の収入はどんどん上がっているし、家庭でお財布の紐を握っているのも女性。そんな女性を理解するためのデータがTheNextWebにあったので紹介するよ。 米国では、購入判断の85%を女性が決めたり影響したりしてるそう。従来の男性商品に関しても、その50%以上を女性が購入している。その一方で、女性の91%が、マーケターや広告主は自分たちを理解していないと回答してる。 収益力 1. 平均的なアメリカ人女性の収入は2028年には男性を上回ると予測されている 2. 米国の私有財産の51%が女性によってコントロールされている 3. 米国の持ち株制度の50%以上が女性によって保持されている 4. 米国の個人資産の60%以上を女性がコントロールしている 女性の購入パワー 5. 自動車からヘルスケアまで、消費者購買の85%は女性によって行われている 6. ヘルスケア関

    女性を無視したマーケティングがどれだけ痛いかがわかるデータたち – TechDoll.
    hiromikov
    hiromikov 2012/01/26
    あの子に振り向いてもらいたいので頑張ります。
  • 統計局ホームページ/サイトマップ

    〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表) ©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局 所在地・交通案内 サイトの利用について

  • 市場調査データ検索 データベース

    Nielsen Tops of 2012: Digital | Nielsen Wireから、2012年のiPhoneAndroidアプリのランキングが発表されていました。 iPhoneアプリでは、マップが一位、これはiOS6からデフォルトのアプリになったからでしょう。そして二位はFacebook。年末から年明けにかけてのプライバシー変更について物議をかもす状況にありますが、相変わらずの人気ですね。そして3位にはYouTube。デフォルトのアプリからは外れたものの、新たに利便性を高めたことが評価され、デフォルトから外れたにもかかわらず、昨年比-4%に抑えています。 一方のAndroidでは、Google検索が一位。次いでGmail、Facebook、Googleマップと続いています。5位まではFacebook以外すべてGoogleという、GoogleのOSならではの結果なのでしょうか。

  • この国はオヤジが最も人を殺す/松沢哲朗・長谷川寿一『心の進化』

    どこの国でも、どの文化でも、いちばん人を殺すのは若い男である。 年齢別の殺人率(ここでは人口100万人あたりの殺人者の比率)をグラフに描くと、10代後半から急増し20歳代前半をピークに達する。 数の多い少ないはあっても、どこの国でも、どの文化でも、このグラフは同じような形になるので、「ユニバーサル・カーブ」という名前がついたくらいである。 sourse: Eisner (2003) Long-Term Historical Trends in Violent Crime. In Crime and Justice, 30, 83–142. Eisner notes: ‘Persons convicted of assault in 1908 in Germany added for comparative reasons. Sources: Mantova: Romani 1980; Am

    この国はオヤジが最も人を殺す/松沢哲朗・長谷川寿一『心の進化』
  • 「惚れてまうやろー!」の瞬間7パターン【女子の本音編】 | ニコニコニュース

    なんとも思ってなかった男性のはずなのに、ちょっとした言動で一気に恋に落ちそうになる瞬間、みなさん経験はありませんか?ネット上でいわゆる『喪女』(=もてない女)といわれる、女性では珍しく自虐に徹することのできる彼女たちの「こんなことされたらホレちまうだろーが」行動をリサーチし(※)、その傾向をパターン分けしてみました。リア充女子のみなさんが読んでも「わかる、わかる!」というパターンがあるはず!さぁ、あなたはどのパターンに一番「こんなことされたらホレちまうだろーが」と感じましたか? ■1:頭ポンポン・今日突っ伏して寝てたら頭ポンポンで起こされたー!!!!不意打ちの『頭ポンポン』に激萌えし、ホレてしまいそうになる女のコが当にいっぱいいました。以前、Menjoy!の『H中キュンキュンくる瞬間7パターン【男性の仕草・言動編】』という記事の中で行ったリサーチでも、H中に髪を触れられたり頭をポンポンさ

  • 全世界の情報を集めると295エクサバイトに、そのうち94%はデジタル化済み

    南カリフォルニア大学の研究チームによると、全人類が全世界中に保持している情報の容量は295エクサバイト(1,000,000,000,000,000,000バイト、百京バイト)に達しており、CD-ROMに入れて積み上げると地上から月まで届いて、さらにその月からそれまでの距離の4分の1ほど通り過ぎるぐらいになるとのこと。これはデジタルとアナログの両方の情報を含んだ場合の数。これらのうち94%がデジタル化されているそうで。 そんなわけで、全人類の持っている情報の想像を絶する実態は以下から。 How Much Information Is There in the World? - USC News Ultimate hoarding: Study finds mankind could store 295 exabytes of data この研究データが対象にしている期間は1986年から200

    全世界の情報を集めると295エクサバイトに、そのうち94%はデジタル化済み
  • 1