タグ

コメントとSecurityに関するhiro7373のブックマーク (13)

  • ガーディアンズ・オブ・サイバースペース ~知られざる戦い~ | NHK | WEB特集

    サイバー空間で“最恐”と呼ばれた、コンピューターウイルス、エモテット。 かつてないほど猛威を振るっていたこのウイルスが、ことし1月、制圧された。 日を含む世界の200以上の国と地域の端末が感染、25億ドルの損害をもたらしたとされる。 世界8か国の捜査機関のおよそ2年間に及ぶ合同捜査の結果だったが、そこに日の捜査機関の名前はなかった。 だが、この作戦には、日の有志のホワイトハッカーたちの活動が、大きく寄与していた。 “最恐ウイルス”VS“ガーディアンズ” その知られざる戦いを追った。 (ネットワーク報道部記者 鈴木有) ウクライナ東部の町ハリコフ。 集合住宅の狭い路地を武装した捜査員らが駆け入っていく。 一つの部屋のドアをバールでこじあけ、蹴破って突入する。 捜査員が目にしたのは、数十台はあると思われるコンピューターやハードディスク。 そして、大量の紙幣と金塊。 世界中で猛威を振るって

    ガーディアンズ・オブ・サイバースペース ~知られざる戦い~ | NHK | WEB特集
    hiro7373
    hiro7373 2021/04/14
    主題じゃないが “Zipファイルの攻撃メールは、日本でしか観測されておらず、bomは「日本のビジネス慣習の穴を、狙い撃ちにしてきたことは明らかだ」と感じた”
  • NURO光で使用する管理者アカウントが特定される、見えてはいけない画面がまる見え&root権限も奪取可能

    ソニーネットワークコミュニケーションズのインターネットワークサービス「NURO光」でレンタルされるネットワーク機器について、NURO光側が管理時に使用するアカウントIDとパスワードが特定されました。このアカウントを利用することで、通常はユーザーがアクセスできない機能にアクセスできるほか、root権限によるコマンド実行が可能になります。 GitHub - meh301/HG8045Q: Pwning the Nuro issued Huawei HG8045Q https://github.com/meh301/HG8045Q/ 目次 ◆1:「HG8045Q」の脆弱性の指摘 ◆2:脆弱性を確認してみた ◆3:新たな脆弱性を発見 ◆4:脆弱性の報告とNURO光の対応 ◆1:「HG8045Q」の脆弱性の指摘 研究者のAlex Orsholits氏によって報告された今回の脆弱性は、通信ネットワーク

    NURO光で使用する管理者アカウントが特定される、見えてはいけない画面がまる見え&root権限も奪取可能
    hiro7373
    hiro7373 2020/11/29
    ていうかIPv6のファイアウォール設定できるようになってたんだ
  • 認証しないWeb認証 限定公開URLのセキュリティについて考える 公開版

    認証しないWeb認証 限定公開URLのセキュリティについて考える 2020/8/7 API Meetup Online #3- フューチャー株式会社 渋川よしき

    認証しないWeb認証 限定公開URLのセキュリティについて考える 公開版
    hiro7373
    hiro7373 2020/08/11
    スライド中でも言及されてたがボット弾く意味ではreCAPTCHA組み合わせたらいいのかな
  • iOSアプリが公衆WiFiでハイジャックされる : Cartan's Blog

    11月15 iOSアプリが公衆WiFiでハイジャックされる カテゴリ:iOSセキュリティ iOSアプリをパブリックWiFiで利用する場合,攻撃者が偽のデータをiPhoneiPadに送ることができる危険性を,イスラエルのSkycureが警告しています.NetworkWorldの解説記事から. Many iOS apps found open to hijacking on public Wi-Fi Skycureが発見した方法は,"coding pitfall",または"HTTP Request Hijacking"と呼ばれるもので,アプリに偽のURLを送り,送信先を変更させるものです. ハイジャックを行うフローは以下の通りになります. 利用者は,アプリを信頼できないネットワーク(例.パブリックWiFi)に接続した状態で,アプリを起動するアプリが送信したHTTP Requestを,攻撃者が

    hiro7373
    hiro7373 2013/11/15
    301リダイレクトのキャッシュにアプリだとユーザーが気づけないという話で元記事には解決コードまで載ってる http://www.skycure.com/blog/http-request-hijacking/
  • Macユーザーを狙う「偽ソフト」出現、勝手にインストールされる恐れ

    セキュリティ企業各社は2011年5月2日から5月4日にかけて、Mac OS Xで動作する「偽ソフト」を相次いで警告した。インストールされると偽のセキュリティ警告を表示し、有料版を購入させようとする。Webブラウザーの設定によっては、意図せずにインストールされることがあるという。 今回確認されたのは、「MACDefender」あるいは「Best Mac Antivirus」という名称の偽ソフト。ここでの偽ソフトとは、大した機能を持たないにもかかわらず、ウイルス対策やユーティリティなどの機能を備えているとして配布されるソフトのこと。 パソコンに問題がなくても、「ウイルスが見つかった」や「重大な問題が検出された」といった虚偽の警告を表示。問題を解消したければ、有料版やライセンスキーを購入する必要があるとして、販売サイトにユーザーを誘導する。 Windowsで動作する偽ソフトは多数出現し、大きな被

    Macユーザーを狙う「偽ソフト」出現、勝手にインストールされる恐れ
    hiro7373
    hiro7373 2011/05/09
    スクリーンショット見ると、MacなのにWindows Security Alertってポップアップが出るみたい
  • libra-sc.jp

    This domain may be for sale!

    hiro7373
    hiro7373 2011/01/17
    ITとかリテラシー以前の問題なわけです "誰かから「おかしくないですか」と言われたときに「それどういうことですか?」と聞く耳を持つということです"
  • 日本語文章の校正ができるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    仕事でかしこまった文章を書くときに、誤字・脱字の確認を行うのは当然ですが、文中に言葉の間違いや不適切な表現などが簡単にチェックできないか?と考えことはありませんか? 一太郎やWordなどのワープロソフトには、校正機能があるので、それでチェックできますが、その為に買い揃えるなれば、意外に高価で尻込みしてしまいます。ここはひとつ、自己啓発の為と奮発する前に、無料で日語文章の校正ができるサイトがあるので、1度試してみてください。 続きは、以下で。 日語文章校正ツールは、その名のごとく日語文章の校正が行えるサイトです。 使い方は簡単で、サイトにアクセスして、テキストボックスへ文章を入力して[上記の内容でチェック]をクリックするだけです。しばらくすると、チェック結果が表示されます。チェック結果は、修正を検討すべき可能性ある部分が指摘されます。 試しに、以前私(傍島)がライフハッカーに投稿したエ

    日本語文章の校正ができるサイト | ライフハッカー・ジャパン
    hiro7373
    hiro7373 2009/09/29
    こういうのに外部非公開の社内文書とか食わせてしまう人がいそう
  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! - レンタル テンプレート 無料ブログ ワードプレス サーバ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hiro7373
    hiro7373 2009/05/18
    この記事を読んではじめて、巷でGENOウイルスと呼ばれているものがどんな脆弱性か理解できた。まとめWikiとかひどすぎ。
  • 教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ 第1回 [これはひどい]IEの引用符の解釈 − @IT

    XSSにCSRFにSQLインジェクションにディレクトリトラバーサル……Webアプリケーションのプログラマが知っておくべき脆弱性はいっぱいあります。そこで連載では、そのようなメジャーなもの“以外”も掘り下げていきます(編集部) 小さな話題が面白い 皆さん、はじめまして。はせがわようすけと申します。 「教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ」ということで、Webアプリケーションのセキュリティに関連する、普段あまり見掛けないような小さな話題を取り上げていきたいと思います。 セキュアなWebアプリケーションを実現するために、開発者の方だけでなく、Webアプリケーションの脆弱性検査を行う方々にも読んでいただきたいと思っています。重箱の隅を楊枝でほじくるような小さな話題ばかりですが、皆さんよろしくお願いします。 さて第1回は、Internet ExplorerがHTMLを解釈する際の引用

    教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ 第1回 [これはひどい]IEの引用符の解釈 − @IT
    hiro7373
    hiro7373 2009/02/28
    Backward Compatibilityっつてバッククオーテーションを引用符として使ってるサイトってどれだけあるんだろう
  • 新生銀行の件のフォローアップ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回の新生銀行のサイトの使い勝手についてのポストに思いのほか反応がありました。 はてなブックマークでも「新生の使いづらさは尋常じゃない」とか「こに書いてあること全部の10倍くらいダメ」とか「書いてもらえてスッキリした」みたいな反応が多くて、そういう声を引き出せたのは書いた甲斐があるなぁ。 それで、セキュリティに関する話だから噛みついてくる人もいるだろうと思っていたらやっぱりいて、カレーなる辛口Java転職日記で「全般として,いかにも素人っぽい批判に終始しているように思う」と書かれていたのを見つけたので読んでみたのだけど、そこに書かれていた反論は「もっとセキュリティを下げろなんて論外」という、予想通りのいわゆる一段階論理だったのですが、よく考えてみればそういう思考回路の髪のとんがった上司をどう説得するかというシチュエーションは現実問題としてあるわけで、そのためもう少しだけ深追いしてみること

    hiro7373
    hiro7373 2007/10/26
    http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20071023/p1 がコテンパンにやられている件
  • オンラインでパスワードを一括管理してワンクリックでログイン「Clipperz」 - ネタフル

    オンラインでパスワードを一括管理し、ワンクリックでそれぞれのサービスにログインすることができる「Clipperz」というサービスが日語に対応したそうです。 パスワードを一括管理するサービスがあったら便利だろうなぁ、なんて漠然と思っていたのですが、デジャヴュだったのでしょうか。 さて、この「Clipperz」というサービスは「online password manager」というサービスです。 オンラインの保管庫にID/PWをセットでメモしておくようなサービスを想像したのですが、違いました。「Clipperz」にサービスの一覧が表示され、ワンクリックでログインできてしまうという優れものなのです。 とりあえず興味を持った人は、デモビデオをご覧ください。ひっじょーに良くできていますので、一発でサービスの概要が理解できるはずです。 早速、試してみました。 ユーザ登録にメールアドレスが必要ありませ

    オンラインでパスワードを一括管理してワンクリックでログイン「Clipperz」 - ネタフル
    hiro7373
    hiro7373 2007/06/14
    GmailのMail Fetcherにパスワードを預けている私ですが、これはさすがに躊躇する…。実績あるみたいだけど。私にはKyaChain とかブラウザのパスワード管理機能で十分。
  • 対策遅らせるHTMLエンコーディングの「神話」

    クロスサイト・スクリプティングという言葉は元々,WebアプリケーションのHTMLエンコード漏れなどを利用することによって第三者にJavaScriptを実行させる手法を指す。広義では,HTMLのエンコードによる画面改変などを含むこともある。 前回述べたように,クロスサイト・スクリプティングのぜい弱性はWebアプリケーションに見付かるぜい弱性の半分以上を占める。数年前から指摘されているにもかかわらず,一向になくならない。その理由として,クロスサイト・スクリプティング対策あるいはHTMLエンコード注1)に対する「神話」があり,正しい対策の普及を遅らせているように思う。その「神話」の数々について説明しよう。 注1)実体参照(entity reference)というのが正式だが,あまり普及していない用語なので,HTMLエンコードという用語を用いる 「すべからくHTMLエンコードすべし」が鉄則 HTM

    対策遅らせるHTMLエンコーディングの「神話」
    hiro7373
    hiro7373 2007/04/10
    思った通り、ちょっとこれは的なコメント多し。第1回目は好意的なコメントが付いているが… http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070401/267074/
  • PHPプログラミングの基礎を学ぼう(1/2) ? @IT

    連載第1回目では、MySQLPHP+Apacheのインストールと動作確認までを解説しました。今回は、PHPによるWebプログラミングの基と次回以降で作成する「簡易オンラインストア」の概要について説明します。 PHP Webプログラミングの基 PHPコードの埋め込み PHPは、Webアプリケーション構築を前提に開発された言語です。そのため、Webアプリケーション開発で頻繁に使用される処理などを簡単に利用できます。また、HTMLとの相性が良いことでも知られています。 HTMLテキストの中にPHPコードを埋め込むには、<?php ~ ?>を用います(図1)。

    PHPプログラミングの基礎を学ぼう(1/2) ? @IT
    hiro7373
    hiro7373 2007/02/26
    id:HiromitsuTakagi 高木氏のコメントに笑った
  • 1