タグ

禁煙に関するhiro7373のブックマーク (14)

  • 喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究

    はじめに 喫煙人口は50年で半減した 1965年(昭和40年) 2015年(平成27年) 資料 飲店は非喫煙者と喫煙者のどっちを向いているのか? 禁煙の飲店は何軒? 分煙すらしてない飲店は何軒? 資料 喫煙者の減少には外圧が影響した そして健康増進法の改正へ おわりに はじめに 2020年東京オリンピックを控え,健康増進法改正案をめぐる受動喫煙対策のニュースが連日報道されています. そんな中,日禁煙学会からはタバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報、2010〜2015年)が公表されるなど,喫煙への圧力は日々高まるばかり. 自分が小さかった頃を思い起こすと隔世の感があります.両親は喫煙してたし,父親が勤めてた会社の同僚も皆喫煙者(麻雀始まると臭いのなんのって).大家の爺さんも学校の先生も喫煙者.大人の男性が煙草を吸うのは当たり前でした. 交通機関もそう.当時の数少ない飛行機の記憶は

    喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究
    hiro7373
    hiro7373 2017/03/09
    スタバが日本でも完全禁煙なのはこういう事実を踏まえた上で、それまで言われてたコーヒーとタバコの相性がいい云々なんか金にならないことを見きったのかと(分煙のスタバはかつて一部にありました
  • ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる

    最初に書くと、わたしはタバコが嫌いです。飯ってて横で吸われると飯がまずくなる。それをわかっていて平気で吸ってるわけで、こういうヤツは中国から飛んで来るPM2.5についてどうのこうの言う資格は無い。周囲に迷惑を掛けているという認識がこういう人にはないんだろうと思う。あまりにひどいときは面と向かって飯がまずくなるから外で吸えと言うことも。もちろんファミレスなどでは全席禁煙か分煙のところしかいかないが、小さな居酒屋や割烹で隣でぱかぱか吸われるとイラッとして注文をキャンセルして店を出るときもあるくらいだ。「タバコ吸ってもいいですか」と丁寧に聞かれるときもあるが「嫌です」と答える。三軒茶屋のデニーズは分煙されているが昼時は禁煙ゾーンにまでタバコの煙がモクモク回ってきたので二度と打ち合わせに使わない。 なお、厚生労働省の調査では、男性(女性のデータなし)の喫煙者の比率が高い県のベストスリーは青森(4

    ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる
  • PC

    話題のPCキーワード 1000の高校に1000万円の補助金、デジタル人材育成の拠点「DXハイスクール」 2024.03.04

    PC
    hiro7373
    hiro7373 2010/09/16
    「禁煙セラピー」という本で"カヤックと関連会社クーピーの喫煙者18人のうち16人がタバコを卒業した"
  • 衝撃! 骨粗しょう症の新事実 : ためしてガッテン - NHK

    hiro7373
    hiro7373 2010/07/18
    喫煙習慣のある人の骨折リスクは1.3倍~1.8倍
  • https://www.kyposky.net/content4.html

    hiro7373
    hiro7373 2010/01/20
    "ニコチン切れの状態にニコチンを入れて、気持ちが   落ち着いたように錯覚してるだけ"
  • 文明が病理であるというポモの誤解

    メディアリテラシーの練習問題;室井尚の奇妙な反・嫌煙運動プロパガンダ論 山形浩生 (2005/9/30) 目次 はじめに:『ハッカー宣言』書評から嫌煙話まで 嫌煙キャンペーンは嘘八百ってホントかな? 2.1. 肺ガン・気管支ガンが喫煙と無関係ってホント? 2.2. 肺ガン死者数が多いなんて単なる数字の解釈ってホント? 2.3. たばこの発ガン物質なんて大したことないってホント? 2.4. 自分にも周辺にも害がないってホント? 2.5. 喫煙有害説に根拠がなくてただの陰謀ってホント? まとめ 3.1. メディアリテラシーってどの口で? 3.2. 喫煙文化論について 3.3. おわりに 追記: 文明の病理とは (2005/10/1) さらに追記: 室井の「反論」について (2005/10/3, 2007/3/15) 1. はじめに:『ハッカー宣言』書評から嫌煙話まで 『ハッカー宣言』なるの、

  • リヴァイアさん、日々のわざ: フィッシャーが最後まで喫煙が肺がんの原因になると認めなかった話

    hiro7373
    hiro7373 2007/09/04
    "喫煙とがんの因果関係をみとめないとしたら、結局、疫学は役立たずだということ"
  • 『「タバコは百害あって一利なし」のウソ』 武田良夫著(評:速水健朗)~禁煙は、国策であるべきか? (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2時間30分 最近はオフィスや交通機関など公共スペースでの禁煙化が進み、愛煙家は隅に追いやられる一方だ。 書は、タバコがこのようなバッシングを受けるに至った経緯をまとめたもの。前半ではここ四半世紀における喫煙者の受難の歴史をまとめ、後半ではピューリタニズムから始まるもっと大きな嫌煙の歴史に触れる。 読みどころは、「受動喫煙」「ニコチン依存症」「社会コスト論」という3つのキーワードが、喫煙バッシングの「態度形成に大きな影響を与えた」と論じる前半部分だ。 著者は「受動喫煙」の健康被害との関連は「科学的に評価することはきわめてむずかしい」にもかかわらず、7割近くの人たちがそれを「科学的に十分証明されている」と誤解している点を指摘。また、ニコチンにドラッグのような強い依存性があるという一般に信じられている説に対しては、海外の学者の説を取り上げて反論する。 喫煙者バッシングは許されてしかるべき?

    『「タバコは百害あって一利なし」のウソ』 武田良夫著(評:速水健朗)~禁煙は、国策であるべきか? (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    hiro7373
    hiro7373 2007/07/30
    喫煙者のあがき。単に今まで習慣として認められてただけで、いきなり手に持った紙に火をつけたり、不快な臭いのお香に火をつけたりすることを想像してみてほしい
  • ファイザー株式会社 - 報道関係の皆様 - プレスリリース2006年度

  • http://homepage1.nifty.com/drshun/tobacco/pfizer.htm

  • http://www.asahi.com/life/update/0522/TKY200705220055.html

    hiro7373
    hiro7373 2007/05/23
    タバコの依存性はかくも強い。後の世の人が振り返ったら、こんな依存性の強い毒物を政府が販売してたなんて、という時代が来るだろうかねぇ。インドじゃ政府が大麻売ってるところがあるけど、よっぽど害ないです。
  • タバコをやめて初めてわかったこと - すちゃらかな日常 松岡美樹

    タバコをやめて、もう9か月になる。高校1年から悪事に手を染め、1日にせっせと3箱吸っていた私がタバコをやめるくらいだから、もう何が起こってもおかしくはない。民主党の河村たかし氏が首相になる日も近いだろう。 私はいままで2回禁煙したことがある。1回目は大学受験のとき。2回目は30代の前半だった。 理由はなぜか? 1回目については……大学受験の試験会場ではタバコが吸えないからだ。大事な試験の最中に、もしも禁断症状が出たら? まともに頭が回らなくなったら不利である。で、タバコをやめた。ゆえに当然ながら大学に入った瞬間に、タバコをやめるのをやめたのは言うまでもない。 2回目はご多分にもれず、健康を気遣ったからだ。こっちは特別ネタにするほどおもしろい話じゃない。このときの禁煙は1年間続いたが、あるとき原稿がはかどらず、イライラした瞬間に吸ってしまった。で、ジ・エンドである。 ちなみにアメリカの著名作

    タバコをやめて初めてわかったこと - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hiro7373
    hiro7373 2007/03/20
    煙を常習している人の嗅覚が機能していないだけなんだけどね→"タバコをやめると、煙の臭いにものすごく敏感になる。かなり広いレストランのいちばん遠い席でタバコを吸い始めた客がいても、その瞬間にわかる"
  • 苦しくない禁煙方法

    >苦しくない禁煙方法なんて あるわけがないと思いますが~ 友人がやめられて質問者さんがやめられない理由がここにありそうです。 かなりニコチンに対する依存度が強いみたいですね。 禁煙は苦しい・・と強くとらわれ過ぎていると思います。 またそう信じきっている事も禁煙が出来ない事にとても影響を与え、禁煙を強く考えるほど苦痛になります。 もっと気楽に考えてみてはどうでしょうか。 吸いたくなったら吸っても良し。でも今日は1日6にしてみようとか。 そうやって徐々に減らして、気長に構えてみるのが良いかもしれません。 別の方法ではショック療法というのがあります。 真っ黒になった肺の写真を入手して見えるところに置いておくというものです。 かなり効果がありますよ。 それともう一つ・・・これはかなりショックです。 喫煙者は喫煙しない人より老化の進み具合が早いのです! その差は5歳ぐらいあるそうです。 喫煙しない

    苦しくない禁煙方法
    hiro7373
    hiro7373 2007/01/15
    "日数をかけて読まないで下さい。読む時は一気です。私が本を薦めた人で、何日もかけて読んだ方で禁煙に成功した例は、残念ながら、ありません。(略)一気読みアドバイスをした方で禁煙に失敗した例は、ありません。"
  • 31:今期最大の「セレンディピティ」報告(前編):柳澤大輔「面白法人カヤックのいきかた」

    最近、身の回りで起きた「セレンディピティ」を紹介します。それはこれです。なんだか怪しげなです。僕が何気なく入った屋で出会ったです。題名をみていただくとわかるように、このを読んだらタバコに「さよなら」することができるというです。 なんだか怪しげなです。僕が何気なく入った屋で出会ったです。 題名をみていただくとわかるように、このを読んだらタバコに「さよなら」することができるというです。かなり有名なのようです。すでにこのの旬な時期は過ぎているようで、既知の方にとっては、いまさらの話題ですみません。AMAZONでもレビューが300近く書かれていて、そのレビューを見ていると非常に興味深いものがあります。 ちなみに、もともと僕はタバコを吸いません。だから、屋で手に取った時点では、どんななのかはまったく知りませんでした。話題としてあげるのが遅すぎるのも、それゆえですので、お許

    hiro7373
    hiro7373 2007/01/15
    "結果を申し上げますと、カヤックと関連会社クーピーの喫煙者18人のうち16人がタバコを卒業した"
  • 1