タグ

webに関するgdnoのブックマーク (107)

  • 突然ですが、なにも考えずにFacebookで食べ物の投稿を毎日のようにしている方々に言いたいことがあります。 | Facebook

    gdno
    gdno 2012/11/24
    素直にうざいならうざいって言えばいいのに
  • PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」

    PC遠隔操作事件の「真犯人」を名乗る人物からのメールが落合弁護士やITmedia Newsと契約しているライターなどに届いた。「ミスしました」といった内容に1枚の写真が添付されている。 PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが11月13日夜、ITmedia Newsと契約しているライターや一部報道機関などに届いた。メールには「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」などと書かれている。 メールは13日午後11時55分ごろに届いた。タイトルは「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられている。また写真1枚が添付されている。発信元アドレスは犯行声明の送信に使われたのと同じものだった。 メール文には「おひさしぶりです。真犯人です。」「ミス

    PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
  • 「iPS細胞」や「うどん県」など 新語・流行語大賞の候補語が選出 - はてなニュース

    2012年に多くの人の間で話題となった新語・流行語を選ぶ「2012 ユーキャン新語・流行語大賞」の候補語50個が、11月8日(木)に発表されました。12月3日(月)には、この中から大賞とトップテンが選ばれます。 ▽ http://singo.jiyu.co.jp/ 同賞は用語辞典『現代用語の基礎知識』の読者審査員へのアンケートを参考に、姜尚中さんや鳥越俊太郎さんらで構成する審査委員会によって候補語が選出され、トップテンおよび年間大賞語が選ばれます。 2012年の候補として、京都大学の山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞して話題になった「iPS細胞」やロンドンオリンピックで競泳の松田丈志選手が発した「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」、香川県の通称の「うどん県」などがノミネートされています。 選出された50の候補語は以下の通りです。 オスプレイ いいね! 原発ゼロ ナマポ iPS細胞

    「iPS細胞」や「うどん県」など 新語・流行語大賞の候補語が選出 - はてなニュース
    gdno
    gdno 2012/11/11
    オリーブオイルが無い!
  • サイバーエージェントの中の人に「なんで、あんなにリア充なんですか」って聞いてきた話 - ゆううきブログ

    寺子屋ギークという2日間のイベントに参加してきた.Cookpad,Mixi,サイバーエージェント,サイボウズなど名だたるWebっぽい企業の方からWeb系のギークっぽいお話を聞いてきた. もっとも,聴衆の方はあんまりWeb系ではない感じだった. Web系はRubykaigiに行ってそう.企業の中でもドリコムが一番狂っていて楽しそうで、名前をidで呼ぶらしくて良さそうだった. 2日目に,後ろに座っていた女の子もドリコムがおもしろそうと言っていた. @yoshitetsu さんに「東京来る予定ある?」みたいなこと聞かれたので,その折にはぜひ遊びに行きたい.id:jkondo 社長の「新サービスはだいたい流行らない!」 は名言だった. サイバーエージェントとか サイバーエージェントについては以前からウォッチしていて(入社式的な写真)派手な女の子とかたくさん居てリア充っぽくてひどい感じでdi

    gdno
    gdno 2012/09/17
    アメーバw
  • ダミーエンターに100の質問 「あの頃の同人サイトを作ってみた」で懐かしむ人々 - はてなニュース

    キリ番、ダミーの入り口、絵描きさんに100の質問――。2000年代の“同人サイト”を再現したというホームページがWebデザイナーによって制作され、Twitterはてなブックマークで話題を集めています。「よろずサイト…100質…ああ…」「これだよ…(ダミーエンター踏みつつ)」と、懐かしさに悶える人たちが続出しています。 ▽ 毒花ノ蜜に誘われた蝶は、睡るが如く堕ちて逝く── “あの頃”の同人サイトを再現した「† ParaNtiCa s!Ta † ~delPhiNium*~」は、2人の管理人「†柩 黒鳳蝶†(ヒツギ クロアゲハ)」と「†皇 偲華†(スメラギ サイカ)」が運営する“オリジ中心よろずサイト”という設定です。インデックスページにはサイトの説明と共に、カウンターやキリ番、ダミーの入り口といった懐かしいコンテンツが登場。他にも、黒の背景に最小サイズのフォント、画像や文章のコピーを防ぐため

    ダミーエンターに100の質問 「あの頃の同人サイトを作ってみた」で懐かしむ人々 - はてなニュース
    gdno
    gdno 2012/09/13
    なつかしいww
  • 有料メルマガに端を発したネットのオープン論争

    naoya @naoya_ito アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw 2012-08-21 17:19:33 しの(77.0kg) @raf00 なんか「はてな的な技術系運用者が、コンテンツを生む人をどう思っているか・いたのか」が、物凄くよくわかってしまう一文だなぁ。 / “Twitter / naoya_ito: アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線 ...” http://t.co/Wn8gLVNI 2012-08-21 19:18:53

    有料メルマガに端を発したネットのオープン論争
    gdno
    gdno 2012/08/30
    うむ"「ネット黎明期に熱狂したおれたちがインターネットに見た希望」を思い返すと、それは確かに、有料メルマガのような形ではなかったな・・・"
  • 既に40万集まった学費募金支援サービス「studygift」での坂口綾優さんへの心配事

    大変ユニークな問題が話題になっておりまして。 その昔Google+日一に輝いた Aya Sakaguchi さんという無名の大学生がおりまして、その方が学費が払えず大学をやめねばならない状態に陥ってしまいました。 そこで立ち上がったのが「liverty(リバティ)」。 学費支援募集サイト「studygift」を立ち上げ、彼女を支援することに。 募金したい人はすればいいし、したくない人はしなければいいのだが 学費が払えないなら俺たちが払う! 「studygift」はクラウド時代の「あしながおじさん」なのか - ねとらぼ 優秀なのに学費が払えず退学寸前……そんな学生たちを支援するために作られたサービスで、起業家の家入一真氏が代表を勤めるグループ「liverty(リバティ)」によって制作された。 しかし、1~2年のころは奨学金とアルバイトで学費と生活費をやりくりしていたが、現在は成績が下がった

    既に40万集まった学費募金支援サービス「studygift」での坂口綾優さんへの心配事
    gdno
    gdno 2012/05/18
    ふーん
  • フリーランスのweb屋な人が、見積や注文書、請求書を発行する際のポイント。 | たけろぐ

    要所要所で追記してます。 フリーランスのweb屋な人が、仕事をする時の書類の流れとポイントをまとめてみました。 ざっくり言うと、 見積書発行→注文書発行→お客さんが注文書返送→納品→請求書&納品書発行 という流れです。 「ここまで書いちゃう?」的にけっこう書いてるので、 「そんなんわかってるよー」て方も、確認の意味も含めてご一読あれ。 ちなみにうちは「見積兼注文書」として発行しています。 また、後述しますが、納品書まで出すことはあまりありません。 書類の送付方法について まず基的な、でも間違えると面倒な部分から。 各書類の送付方法は、 ・原郵送 ・FAX ・PDF どれが可能なのか確認しましょう。 見積書や注文書と請求書で異なる場合があるので、必ず両方確認してください。 注文書はFAX・PDFでよくても、請求書は原という所がたまにあります。 また、請求書を送る場合は、現実的に郵送のみ

  • not found

  • 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。 これが「お金をかけすぎている」とインターネット上で批判の嵐となっている。増税や公務員削減などが実施されようとしている中、無駄使いではないかという声が多くあがっているのだ。 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 – J-CASTニュース この記事ですが、ネット上での「高い」という声は一般消費者感覚としては理解出来ますが、Web業界で働く私の周囲のリアルな同業者からも、ネット上の一般の方と同じように「高い」「騙されてる」「金のムダ使い」というような意見が出まして、ちょっと違和感を覚えました。 また一方で、同業の方でも実際このクラスの規模の案件を受託しているような受託業者さん界隈からは「これくらいはかかる」「この金額以下だと受けられない」という声も聞かれました。 私は後者の声に同感で

    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察
    gdno
    gdno 2012/04/05
    わかりやすい
  • 謝礼つき!妊活ブロガー大募集!|日記|ベビカム編集さんのブログ|妊娠・出産・育児に関する総合情報サイト【ベビカム】

    この募集は4月6日に終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 謝礼つき!オムロン婦人体温計を使ってくれる妊活ブロガー大募集! ベビカムでは、4月10日に発売予定のオムロンの婦人体温計MC-642Lを実際に使用し、その状況を毎日ブログ投稿してくれる妊活ブロガー緊急大募集しています♪ モニターに当選された方には、基礎体温記録する専用アプリ「リズムノート」(※Androidスマートフォン用アプリ)を実際に使用していただいたうえで、その様子を2ヶ月間ベビカムブログ投稿していただきます。ブログはコチラのページに掲載させていただきます。 【応募条件】 ・妊活中の方で妊活ブログを毎日投稿してくださる方(お子さんがいる方も大歓迎です!) ・アンドロイドスマートフォンを利用中の方で、基礎体温を記録する専用アプリ「リズムノート」(※Androidスマートフォンアプリ)を使用できる方 ・「ご自身

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル

    首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/04/02(月) 21:57:19.59 ID:???0 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル 首相官邸のホームページ(HP)が2日、リニューアルされた。「さまざまな政策情報をより分かりやすく発信する」(藤村修官房長官)ため、各省庁が個別に発信していた政策情報を一括検索できる機能や、子供向けサイトを新設した。岡田克也副総理が新聞・雑誌の購読中止にいそしむ中、HP更新に要した費用は約4500万円という。 ▽首相官邸ホームページ http://www.kantei.go.jp/ ▽産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120402/plc12040221130011-n1.htm 2 :名無しさん@12周年:201

    痛いニュース(ノ∀`) : 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル
    gdno
    gdno 2012/04/03
    3万とか5万とか言ってるお子ちゃまがいっぱいいるんだな…。webの相場は素人には分からないけどそりゃ安すぎだろう。ビルダーで作った官邸サイト見たいのかよ。4500万が妥当かはわかんないけど。
  • 【速報】 Googleにお前らの年齢、性別、趣味がバレバレ!!!!!!!!! : 2のまとめR

    2011年12月06日 ➥ 【速報】 Googleにお前らの年齢、性別、趣味がバレバレ!!!!!!!!! 85 comments ツイート 371:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) []:2011/12/05(月) 23:52:25.17 ID:qP0YaF750 https://www.google.com/settings/u/0/ads/preferences/?hl=ja#general 左メニューにある「ウェブ上の広告」をクリック ↓ Googleが推定したお前らの推定年齢と性別が出てくるようになってるから 461:名無しさん@涙目です。(新潟県) [sage]:2011/12/06(火) 00:03:33.79 ID:eXOwymhx0 >>371 すげwドンピシャww 562:名無しさん@涙目です。(愛知県) []:2011/12/06(火) 00:17:44.57 ID:

    【速報】 Googleにお前らの年齢、性別、趣味がバレバレ!!!!!!!!! : 2のまとめR
    gdno
    gdno 2011/12/06
    年齢より若かった!!w
  • Play Hexiom Connect on Kongregate

    Congratulations! You’ve completed your Kongregate account! Keep exploring Kongregate with more badges and games! Congratulations! You’ve completed your Kartridge quest! Spend your hard earned kreds on some of these games!

    Play Hexiom Connect on Kongregate
    gdno
    gdno 2011/05/05
  • 東日本大震災 - アンサイクロペディア

    マグニチュード9.0の大地震は、日中に甚大な損害を与えた。静岡市のJR東静岡駅にそびえ立つ等身大ガンダム像は足元を除いて崩壊した[要出典]のを始め、東京でもシステムエンジニアが倒れてきたサーバーの下敷きとなったり[要出典]、東京スカイツリーの心柱に亀裂が走ったりした[要出典]。また、千葉県では製油所のタンクが爆発し、放出された有害物質が雲に付着し、雨と一緒に降った[要出典]。さらには東北新幹線はやぶさは震災の影響で廃車を余儀なくされており[要出典]、このような状況に天皇陛下も京都にお戻りなされておられる[要出典]。 また、犠牲者も多数出た。特に某ホテルで開かれたパーティーでの被災により『ドラゴンボール』の鳥山明氏を始め、スーパーマリオとゼルダの伝説の生みの親の宮茂氏、ポケモンクリエイターの田尻智氏、ハローキティの作者の山口裕子氏、『ワンピース』の作者の尾田栄一郎氏、『頭文字D』のしげの

    gdno
    gdno 2011/04/25
    こ、これはすごい災害だ!(棒読み)
  • 実名公開:主婦の8割以上が抵抗感--子どもについては3割が抵抗なし

    MMD研究所は3月2日、「インターネット上での個人情報公開に関する主婦の意識調査」の結果を発表した。調査結果によると、「ネットでの自身の実名公開について」は主婦の81.3%が実名の公開に「抵抗がある」と回答した。一方、「ネット上での子どもの実名公開について」は33.6%が「抵抗はない」と回答している。 自身が写っている写真の公開については主婦の76.8%が「抵抗がある」と回答し、子どもが写っている写真の公開については「抵抗はない」と回答した主婦は41.2%にとどまった。 最近の個人情報保護に関する法律や規則についての印象では、52.8%が「厳しくした方がよい」と回答。内訳は「ちょっと甘いので少し厳しくしたほうがよい」(34.1%)、「甘すぎるのでもっと厳しくしたほうがよい」(18.7%)となり、「今くらいでちょうどよい」(38.3%)を上回った。 調査は、メディアインクルーズが運営するモバ

    実名公開:主婦の8割以上が抵抗感--子どもについては3割が抵抗なし
    gdno
    gdno 2011/03/03
    読みにくい記事だなぁ。同じ選択肢の数字を比較しようよ…。//この「子供」はまだ赤ちゃんである可能性も高いな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gdno
    gdno 2010/12/01
    なんでデフォが許可なんだよ!/業者が有効メアドの検索に利用しそうな機能だな…。
  • 三菱電機系の図書館システムにトラブル相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。 このうち、個人情報が流出したのは愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。 MDISによると、同社の担当者が3図書館に納入したシステ

    gdno
    gdno 2010/11/29
    冤罪認定されたんだね。ていうかMDISェ…
  • ネット流行語大賞2010

    「ネット流行語大賞2010」実行委員会(運営・産経新聞Web面編集担当)は、ブログやツイッター、掲示板、SNSなどネット上で今年多用された印象深い流行語トップ10を決定します。参加するネットサービス会社などの9サイトで11月18日(木)〜24日(水)の間に合同アンケートを行い、今年の“ネット世相”を浮かび上がらせます。 【結果発表】   産経新聞Web面(12月2日付朝刊=東日・九州地方・山口県、12月2日付夕刊=関西圏の夕刊配布地域、 12月3日付朝刊=その他の西日)、MSN産経ニュース、イザ!(12月2日午前8時公開)、一部の参加サイト 【ネット流行語大賞2010実行委員会参加会社(サイト)】 NECビッグローブ(BIGLOBE)、NTTレゾナント(goo)、オールアバウト(All About)、 サイバーエージェント(Ameba)、DeNA(モバゲータウン)、ニワンゴ(ニコニコ動

    gdno
    gdno 2010/11/20
    「やりましょう」に1票。エルシャダイとかイカ娘とかここ最近の流行りであって今年のって感じじゃないんだけど。エルシャダイまだ発売もしてないし。
  • HTMLとCSSしか書かなかったコーダーは今なにしてる? - Hato-Style

    2009年09月13日 (日) Web雑談 風邪ひいた。頭が痛くて熱が下がらない...しかし悶々として眠れない。いろいろと他にの人に迷惑かけちゃったり、マジごめんなさい。ちょっと寝付けなくなっちゃったので、横になりながら頭の中で思ってたことをiPhoneでメモ書き。 マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開) - IT戦記 HTMLは道具 3ping.org マークアップエンジニア云々に関して書いてみる | Blog hamashun.com プログラミング知らないHTMLコーダーがダメな理由 はてな匿名ダイアリー HTMLコーダーやWebデザイナーをバカにしているプログラマーは全員腹切って死ね - kwatchの日記 (X)HTML + CSS しか出来ない人はそれなりに危機感を感じたほうがいいと思った今日の昼ご飯でした。 マークアップエンジ

    gdno
    gdno 2009/09/14
    素人なんでHTMLとCSSしか書けない。ということで今は作ってない。サービスを利用するだけ。