タグ

ラジオに関するgdnoのブックマーク (14)

  • お詫び|若林正恭

    この記事は、「若林正恭の無地note」の記事を再編集して、無料で公開したものになります。 2023年は不思議な年でした。3月に東京ドームライブの発表をしたのですが、東京ドームライブ自体はその前に決まっていたので、一年丸々ドームライブのことを考えていた年だなという印象です。 初めての試みなので、大きな失敗もいくつかするだろうなと腹は決めたつもりでした。つもりだったけど、"しくじり"はやはり予想の範疇の外で起きてしまい、現時点で反省点はたくさんあるし後悔もあります。 今回は、そのことについて筆を取っています。乱文ではございますが、みなさんに感謝と謝罪をお伝えしたいと思っています。 東京ドームライブについて東京ドームでライブをやるにあたって、もっとよく知っておきたいと思い、ライブを沢山観に行きました。 東京ドームというのは不思議なもので、各アーティストごとにその姿を変えていきます。 元々球場であ

    お詫び|若林正恭
    gdno
    gdno 2024/01/06
    真に受けて気軽に申し込んで当選してしまった者ですが、落選のヘビーリスナーいっぱいててとてもXで言える雰囲気では無かった。楽しみにしています。
  • オールナイトニッポン55周年記念! 「55時間スペシャル」や「オールナイトニッポンミュージアム」で愛をありったけ語る - 週刊はてなブログ

    あの夜が現在の私を作っていることを、思い出させてくれた 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は55周年を迎えたオールナイトニッポンの特別番組「オールナイトニッポン55時間スペシャル」と、「オールナイトニッポン ミュージアム」をテーマに記事を紹介します。 1967年に放送が開始し、数多くのパーソナリティを輩出してきた「オールナイトニッポン」。 そんな「オールナイトニッポン」は、2023年2月に放送開始55周年を記念して、特別番組「オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル(以下:オールナイトニッポン55時間スペシャル)」が放送されたり、「オールナイトニッポンミュージアム」という展示イベントが開催されたりと、大きな盛り上がりを見せました! はてなブログには、そんな「オールナイトニ

    オールナイトニッポン55周年記念! 「55時間スペシャル」や「オールナイトニッポンミュージアム」で愛をありったけ語る - 週刊はてなブログ
    gdno
    gdno 2023/03/06
    関連商品が「分かってる人」すぎる。紹介ありがとうございます。
  • 電気グルーヴ、aiko×井口理……オールナイトニッポン55周年番組を振り返る 昭和から令和までを繋ぐラジオという存在

    ラジオ番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)の放送開始55周年を記念し、2023年2月17日から3日間オンエアされた『オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル』。その多くのタイトルがSNSでトレンド入りを果たすなどさまざまな話題を振りまき、あらためて同番組の影響力の強さが実感できた。 番組全体から筆者が感じたのは、ラジオというコンテンツを通して昭和から令和までの時代をつないでいたということだ。今回の『オールナイトニッポン55時間スペシャル』では、それぞれのパーソナリティが過ごした時代に起きていたことが話された。テレビで放送される昭和・平成・令和特集は各世代間のギャップなど「分断」がテーマになっていることが多い一方で、『オールナイトニッポン55時間スペシャル』は、3日間ほぼぶっ通しで放送されたこともあり「すべての時代と物事は地続きにある」ということが強く

    電気グルーヴ、aiko×井口理……オールナイトニッポン55周年番組を振り返る 昭和から令和までを繋ぐラジオという存在
  • ヒップホップ売人によるヒップホップ売り場『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』番組の終了に寄せて - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    Creepy Nutsのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)が、2023年3月末に終了を迎える。 振り返れば、2016年に単発放送された『オールナイトニッポンR』から『オールナイトニッポン0(ZERO)』そして『オールナイトニッポン』への昇格と、長い歴史があるこの番組だが、私がCreepy Nutsのラジオを聴き始めたのは2019年の5月『ゴッドタン』の企画「ラジオ芸人サミット」にCreepy Nutsが出演していたことがきっかけだった。 人気番組を持つハライチ、アルコ&ピースと並び、その2組に劣るどころか、えげつないほどのテンポで爆笑をかっさらっている姿を見て「なんだこいつらは……」と衝撃を受けた。そこから放送を聴き、ゴッドタンのときと変わらぬ、いや、それ以上に狂った放送を展開するふたりの虜になってしまった。 いい意味で下品で幼稚、なんでもありのバーリトゥードスタイル。ほんの些細な

    ヒップホップ売人によるヒップホップ売り場『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』番組の終了に寄せて - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    gdno
    gdno 2023/02/06
    真にラブレターだった
  • ラジオパーソナリティ・佐久間宣行が支持される理由 - TOKION

    ラジオパーソナリティ・佐久間宣行が支持される理由 - TOKION
    gdno
    gdno 2022/11/17
    なんという的確な佐久間宣行ANN0評。
  • ラジオなにか聞きたいんだけど

    なにかおすすめないかな リモワで9時18時ぐらい家にいるとラジオ聞けるよなって気付いた でも聞ける件数が多すぎてどれ聞いたら良いのか全然わからんし、ラジオってこういう時間帯のより夜中のもののほうが面白そうなイメージある 何でもいいから面白いと思ってるラジオあったら知りたい 今はラジオライフをキンドルアンリミテッドで借りてきて紹介されているもので東京のradikoで聞けるのを聞いている ところでラジオライフっててっきり名前からラジオ雑誌かと思ってたんだがラジオと怪しげなモノの紹介の雑誌なんだな どっちも普通の面して混ざってるので変な雑誌だ

    ラジオなにか聞きたいんだけど
    gdno
    gdno 2022/11/09
    アト6、佐久間宣行ANN0は広くおすすめ。フワちゃんANN0は上級者向けだと思うけど好き。spotifyにもあるけど曲無いとカラオケしてるとこ全部消えて意味不明になるのでradikoがいい。あとNHKラジオの地方局もいいよ。
  • あの夜を覚えてる - 椅子上生活

    ちょっと前の話になりますが、ニッポン放送のオールナイトニッポン55周年の配信生ドラマ「あの夜を覚えてる」を見ました。 番組…と見せかけて「あの夜」のオフィシャルブックだったグッズ。視聴後、受注生産分を勢いで買っていたのが最近届きました。 よくわからないまま見たらすごかった 「あの夜を覚えてる」は、オールナイトニッポン(ANN)55周年を記念した、オンライン生配信舞台演劇ドラマ。 2022年3月20日と27日の2回公演、それぞれ4000円ほどのチケットで、決して安くないのですが、なんだかんだ両日見てしまいました。 事前情報もそんなに集めていなくて、配役がスタッフとパーソナリティーで、ニッポン放送から生配信でラジオが舞台らしい?ということくらい。 いざ見てみたら、ラジオあるあるに笑ったり感心したりドキドキしたり。 藤尾涼太、誰?俳優なの?日曜ANN?*1もう放送100回??と戸惑いながら見て

    あの夜を覚えてる - 椅子上生活
    gdno
    gdno 2022/06/08
    mokamaruさん、雰囲気的に上映会1回だけで終わらない気がするので、きっとまだ見るチャンスがあるかと…。そのためにネタバレ控えましたので!いつか見れますように。
  • 『あの夜を覚えてる』とラジオと|ガギン鉄道999|note

  • ラジオ×演劇×生配信!『あの夜を覚えてる』で描かれる、“私達がラジオに惹かれる理由”【レポート】 - Liversible

    コロナ禍以降の、「演劇×配信」のトライアル 新型コロナウイルスの蔓延以降、演劇を配信で観る/観られる機会が激増した。客席をすべて埋めての上演はリスクが高すぎると判断し、密を避けた座席を設けたり、上演を動画で配信するなど、皆が知恵を絞っていた。 ただ、配信だとどうしても、演劇ならではの熱量や現前性が薄れる。演劇未体験の方には、まずは生ならではの衝撃を一発らって欲しいのが正直なところである。 色々な策が講じられた。岸田國士戯曲賞を受賞したままごと『わが星』の無料動画がオフィシャルで公開されたり、YouTubeなどに劇団が作品をアップするケースも多くなった。 三浦直之主宰のロロなど、戯曲をHPにまるまるアップする劇団もいたし、DVDで見られる作品を鑑賞した人もいただろう。そんな風にステイホーム以降の鑑賞スタイルを、演劇人は必死で模索してきた。 ちなみに、劇作家の根宗子は、配信だからこそ映える

    ラジオ×演劇×生配信!『あの夜を覚えてる』で描かれる、“私達がラジオに惹かれる理由”【レポート】 - Liversible
  • 『あの夜を覚えてる』制作後記 ばかまじめな403日間|小野寺正人

    それは、ラジオの奇跡だった。 オールナイトニッポン55周年記念公演『あの夜を覚えてる』を観ていただいた皆様、リスナーとして参加いただいた皆様、当にありがとうございました!ニッポン放送から贈る生配信舞台演劇ドラマというやたらと長い枕詞を抱えた作は、3月20日に初演、3月27日に千秋楽を終え、23,000人以上の皆様と共に忘れられない「あの夜」を迎えることが出来ました。 申し遅れましたが作の企画・プロデュースを務めた小野寺正人です。この作品の成り立ちを頭の先から尾っぽの先まで知っている立場として『あの夜を覚えてる』ができるまでの、ばかまじめな403日の制作の日々を振り返ります。 (このnoteの目的は、一つは『あの夜を覚えてる』の制作の裏側を知ってもらうことですが、それ以上の目的は、作を一緒に作りあげたスタッフ陣の紹介にあります!当に素晴らしいチームに支えられて作られた作品でした。是

    『あの夜を覚えてる』制作後記 ばかまじめな403日間|小野寺正人
  • 【芸能】星野源、佐久間氏の配信が盛況 ラジオ配信イベントの今 売れないは「過小評価」 /デイリースポーツ online

    【芸能】星野源、佐久間氏の配信が盛況 ラジオ配信イベントの今 売れないは「過小評価」 拡大 ニッポン放送がラジオの枠に収まらないイベントを成功させている。9月に行われたミュージシャン、俳優の星野源による配信イベント、11月に行われたテレビプロデューサー・佐久間宣行氏のイベントなどは“配信でも”大盛況だった。こうした試みには、どのような狙いがあるのか。元オールナイトニッポンのチーフディレクターで、現在は同局のエンターテインメント開発部でイベントのプロデュースに携わっている石井玄(いしいひかる)さんに話を聞いた。 ニッポン放送によると、2021年に行われた番組イベントの中では、1月に行われた「佐久間宣行のオールナイトニッポン0リスナー小感謝祭2021~Believe」が約1万7000枚、9月の「星野源のオールナイトニッポン リスナー大感謝パーティー」が約3万7000枚、11月には「佐久間宣行の

    【芸能】星野源、佐久間氏の配信が盛況 ラジオ配信イベントの今 売れないは「過小評価」 /デイリースポーツ online
  • 好きなラジオネーム1000選 - kansou

    好きなラジオネーム1000選を紹介します。 ※2023/4/29更新 1    新年早々死にそう 2    なんでもない僕にババアが3億くれた 3    父が中学生ラッパーに論破されました 4    僕の年収は芦田愛菜ちゃんの15分 5    母親の手料理がまずくて死にそう 6    世界を征服した上で責任もって平和にしたい 7    石田純一のサマーセーター 8    成人式に行く娘が小梅太夫そっくりでした 9    浅田魔王 10    ファック石松 11    スーパースケベタイム 12    赤面のどちんこ 13    右足が沼にはまって動けません 14    イナバの白うなぎ 15    小栗旬筋太郎 16    右手にコーラ 17    嘘ついたら針千トーマス 18    ジャスティンヒーハー 19    天草大王 20    チンコフランダース 21    じっちゃんになり

    好きなラジオネーム1000選 - kansou
    gdno
    gdno 2021/11/12
    ストックするものなのか!w たしかに面白いの多い
  • 「その瞬間だけは『友達』になる」。深夜ラジオの魅力とは? - 週刊はてなブログ

    ひとりでも、誰かと一緒に聴いている お笑い芸人や歌手、タレントがパーソナリティーを務める、ラジオの深夜番組。 テレビよりもくだけたトークや、時にはリスナーが電話出演するなど、パーソナリティーを身近に感じられるのが、深夜ラジオの魅力のひとつ。 放送開始から50年以上の歴史を持つ長寿番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)や、2002年から放送を続ける『JUNK』(TBSラジオ)などを中心に、根強い人気を集めています。 そんな深夜ラジオを聴いている はてなブロガーの感想記事を、ピックアップしてご紹介します。 その大きな輪の中に自分も入れてもらえたような気がした。 それは、確かに深夜、友人と眠いねなんて言いながら過ごすあの感覚に似てる。 暗闇で静かに話す誰かの声を聴いている時、ああよかった、と心の底から安堵する。 好きなラジオ番組について、ブログを書いてみませんか? 今回紹介したブログ その

    「その瞬間だけは『友達』になる」。深夜ラジオの魅力とは? - 週刊はてなブログ
    gdno
    gdno 2021/10/20
    今ラジオが熱い!?特集嬉しい。
  • 『お耳に合いましたら。』に凝縮された幸せな時間 「一人ではない」というメッセージ

    毎話観終わったらじんわり涙してしまうドラマがある。木曜日深夜0時30分から放送中の『お耳に合いましたら。』(テレビ東京系)だ。 作は、テレビ東京がオーディオストリーミングサービス「Spotify」と共に、Podcast番組と連動させたオリジナルドラマである。映画『サマーフィルムにのって』のヒロイン役も鮮烈だった伊藤万理華が演じる主人公・高村美園が、大好きなチェーン店グルメ・通称「チェン飯」について語るポッドキャストを始め、パーソナリティとして成長していく物語だ。なぜこのドラマは、こんなにも多幸感に満ちているのだろう。その謎を解き明かしてみたい。 作の面白さの最たるところは、「一人の世界が一人ではなくなっていく」ことを目の当たりにすることだ。「ラジオ/Podcast」と「チェン飯」という美園の「好きなもの」は、来彼女が一人で向き合っていたものだった。 初回において、彼女は緊張しながら、

    『お耳に合いましたら。』に凝縮された幸せな時間 「一人ではない」というメッセージ
  • 1