タグ

事故に関するgdnoのブックマーク (203)

  • 路線バス 住宅に突っ込む 子ども含む男女8人けが 東京 町田 | NHK

    18日夜、東京 町田市で路線バスが住宅の敷地に突っ込み、子どもを含む男女8人がけがをしました。バスの運転手は「貧血を起こして記憶がなくなった」などと話しているということで、警視庁が事故の詳しい状況を調べています。 警視庁によりますと、18日午後8時20分ごろ、東京 町田市能ヶ谷で、神奈川中央交通の路線バスが丁字路の突き当たりにある住宅の塀を壊して敷地内に突っ込みました。 この事故で10歳の男の子と12歳の女の子を含む乗客7人と運転手が病院に運ばれ、このうち7人は軽傷で、乗客の50代の女性1人が顔を強く打つけがをしたということです。 現場は、小田急小田原線の鶴川駅から北に1キロ余り離れた住宅街で、調べに対し、運転手は「貧血を起こして記憶がなくなった」と話しているということです。 警視庁は、バスに設置されたドライブレコーダーの映像を分析するなどして、事故の詳しい原因を調べることにしています。

    路線バス 住宅に突っ込む 子ども含む男女8人けが 東京 町田 | NHK
    gdno
    gdno 2022/11/19
    絶対T字路の突き当たりに住みたくない
  • こんな小さな用水路で、なぜ人は次々と溺れるのか?富山の用水路の現状から(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュース

    7月29日、NHKニュース おはよう日にて、全国的に多発する用水路事故の問題が取り上げられました。筆者はNHK富山放送局と共同で、平成29年1月から富山県内の用水路事故の実態調査に乗り出しています。29日の放映は、これまでの2年半にわたる調査結果をもとに、富山県が抱える用水路事故の現状、ならびに全国で同様な問題点があることを指摘する形で構成されました。稿では、研究者の観点で富山県の用水路事故を解析した結果について、解説いたします。 富山県で目立つ用水路事故 富山県内にて用水路で亡くなる人の数は例年20人~30人で、全国の都道府県のうち常にトップにあり、その割合は全国の用水路にて亡くなる人の総数の15%前後を占めます。用水路事故では、負傷して救急車にて病院に運ばれた場合は警察の統計にカウントされない場合が多く、その結果、警察に届けがあった事故の大半が死亡事故となります。そのため、富山県の

    こんな小さな用水路で、なぜ人は次々と溺れるのか?富山の用水路の現状から(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュース
    gdno
    gdno 2022/09/05
    富山の用水路事情
  • 三幸製菓 工場火災から3か月 生産再開は当面見合わせ|NHK 新潟県のニュース

    gdno
    gdno 2022/05/11
    まあ、心情的にそうかな。会社と社員は大丈夫なのかな。
  • https://mobile.twitter.com/rizinrider/status/1520995921798254592

    gdno
    gdno 2022/05/04
  • 知ってますか? マスクをしたまま水に転落したら呼吸ができない(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マスクをしたまま水に転落したら、場合によっては呼吸ができません。そしてすぐに沈み溺れます。なぜでしょうか。これからアウトドア活動が盛んになるシーズン、万が一の水難事故に備え、知っておきたい緊急行動があります。 【参考 #マスク着け水泳学習】ママの心配をよそにプールでのマスク着用は進むのか?いえいえ、メリハリをつけると思います (6月21日追記) 実験画像 飛沫を防ぐために常用しているマスクで実証実験をしました。 図1ではマスクの端が顔面に密着するウレタン製タイプを装着しました。プールサイドで立ち、ここから勢いよく落水しました。転落直後に背浮きになりましたが、それを諦めてすぐに立ってしまいました。背浮きができた時間は数秒です。#マスク着け水泳学習 図1 左:マスクの端が顔面に密着するタイプを装着し落水準備、右上:落水後わずかな時間だけ背浮き、右下:背浮きを諦めて立ってしまった(筆者撮影) 図

    知ってますか? マスクをしたまま水に転落したら呼吸ができない(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gdno
    gdno 2021/04/08
    マスクしてなくても水中じゃ呼吸できないよと思ったら背浮きで呼吸ができないという話だった。浮いてまでを教えるときにセットで教えておいた方がいいね。
  • 水難事故にまつわる、あるある都市伝説集 これってありえないの?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    水難事故は人類が誕生する以前からあったので、うんと昔には、神の思し召し、すなわち「人智を超えたところにある運命の定め」と思われてきたふしがあります。 現代人にとっては「良く聞くけれども、身近ではあまり経験がない」事故であり、そのため神秘的なところも手伝って、空想、あるいは自分は大丈夫という正常性バイアスが入り乱れて、それにまつわる多くの都市伝説が誕生しました。今回は、そのうち比較的良く聞く例を、あるあるとして選び、検証してみたいと思います。 ロープの都市伝説状況  防波堤で釣りをしていた人が、誤って海面に落ちてしまいました。海面からの高さが大人の背丈ほどなので、あまり危険だと感じていませんでした。背浮きになって海面からよく見ると、防波堤の天端(てんば、上の平面)から図1のようにしっかりしたロープが垂れていました。ロープを使って腕力で上がるシーン、どこかの映画か何かで見たことあるから登れるだ

    水難事故にまつわる、あるある都市伝説集 これってありえないの?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gdno
    gdno 2020/08/09
    検証面白かった。背浮きできるかな…
  • 東京新聞:<鉄道自殺>(上)運転士 命奪ってしまった 事故時の「感覚」今も体に:社会(TOKYO Web)

    大きな衝撃音に「やってしまった」と血の気が引いた。運転士の田中浩さん(45)=仮名=は二〇一六年秋、首都圏で特急列車を運転中、線路にいた年配の男性をはねた。踏切のない場所だった。「なんでこんな所に人が…」。時速八十キロほどで走っていた。汽笛を鳴らし、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。 日は落ち、視界は暗かったが、血が飛び散り、凄惨(せいさん)を極める現場の様子が感じ取れた。作業員や警察官が対応に追われている。鼓動が高鳴る中で、田中さんの頭によぎったのはダイヤの乱れだった。「人命救助をしなければ…。ただ、乗客にも迷惑はかけられない」

    東京新聞:<鉄道自殺>(上)運転士 命奪ってしまった 事故時の「感覚」今も体に:社会(TOKYO Web)
    gdno
    gdno 2019/01/20
    うわぁ…。これも人員に余裕がないせい…。本人には大事件だよね。せめて数日だけでも。
  • 硬式野球の練習試合 頭にデッドボール 高2の部員死亡 熊本 | NHKニュース

    18日、熊市内の高校で行われた硬式野球の練習試合で、打席に立った2年生の野球部員の頭に投手が投げたボールが当たり、病院に搬送されましたが死亡しました。 警察によりますと、ボールが当たったのは熊西高校2年の野球部員、篠田大志さん(16)で、その場に倒れ込み、意識不明の状態で病院に搬送されましたが、19日午前9時半ごろ死亡しました。死因は外傷性くも膜下出血でした。 熊西高校などによりますと、18日は県内の別の高校と練習試合が行われていて、篠田さんはヘルメットをかぶり右打席に立っていたということで、目撃者の話などからボールは頭の左側に当たったとみられるということです。 熊西高校は秋の九州大会でベスト8に入り、県高野連から来年春のセンバツ高校野球の21世紀枠への推薦を受けています。 熊西高校の北原政典副校長は「生徒が亡くなったことに驚いている。ただただ残念でしかたがない。ほかの生徒たちの

    硬式野球の練習試合 頭にデッドボール 高2の部員死亡 熊本 | NHKニュース
    gdno
    gdno 2018/11/20
    うわぁ…。/投手のケアもしてあげてね。
  • 抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル

    電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、横浜市都筑区の保育士の母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。専門家や業界団体は、乳幼児との同乗はバランスが不安定になりがちだとして注意を促している。 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、左手首に傘を提げた状態で電動自転車を運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車のフレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。 母親は前部の幼児用座席に事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。ヘルメットをかぶっていた長男にけがはなかった。自転車

    抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル
    gdno
    gdno 2018/09/15
    つらい
  • “逃走容疑者に似た男”パトカー追跡でバイク事故 高校生死亡 | NHKニュース

    30日夜、大阪の警察署から逃走した容疑者に似た男がいるという通報を受けて、パトカーが追跡していたオートバイがバス停に突っ込みました。運転していたのは逃走中の容疑者ではなく、17歳の高校生で頭などを打って死亡しました。警察は、「追跡行為は適正だったと考えている」としています。 オートバイは信号無視や一方通行の道路を逆走して逃げ、パトカーはサイレンを鳴らして追跡を続けたところ、およそ1.6キロ離れた大阪・西区でバス停に突っ込んだということです。 オートバイを運転していたのは樋田容疑者ではなく、大阪 此花区に住む17歳の男子高校生で、頭などを強く打ち死亡しました。 警察によりますと、高校生は無免許で、オートバイは先月、大阪 港区で盗まれたものだったということです。 パトカーが所属する港警察署では「追跡行為は適正だったと考えているが、亡くなられたことは大変残念だ」とコメントしています。

    “逃走容疑者に似た男”パトカー追跡でバイク事故 高校生死亡 | NHKニュース
    gdno
    gdno 2018/08/31
    うわー、ひど。
  • 校外学習の小1児童が熱中症で死亡 愛知 豊田 | NHKニュース

    愛知県や豊田市の消防によりますと、17日午前、校外学習に参加した豊田市立梅坪小学校の1年生の児童が、病院に搬送され心肺停止の状態だということです。

    校外学習の小1児童が熱中症で死亡 愛知 豊田 | NHKニュース
    gdno
    gdno 2018/07/18
    そりゃショック受けるよ…。普通の学校活動で人が死ぬの…。/なんで校長他人事なの。
  • タイ洞窟遭難事故についてケーブダイバーとして思うこと ~ダイビングによる救助の困難さと可能性~

    この記事は約10分で読めます。 日でも大きく報道され、注目度の高い「タイ13名洞窟遭難事故」。 救助活動中に死亡事故も発生し、先行きが見えない状況が続いています。 タイ北部の洞窟に少年12人とサッカー監督が閉じ込められている事件で、救助隊に参加していた元タイ海軍のダイバーが死亡した。地元チェンライ県の副知事が6日、明らかにした。 BBCニュース 今回、多くのダイバーが救助活動に参加しており、また、今後の救助の選択肢としてもダイビングが注目されています。 そこで、医師にして、洞窟(ケーブ)を潜る経験豊富なケーブダイバーとしても知られる三保仁氏に、その救助の困難さと可能性をお聞きしました。 ※以下、三保仁氏による寄稿 ケーブダイバーとして思うこと 「潜水させる方法が最もリスクが高い」 皆さんがご存じのように、タイで13名(うち12名が少年)が洞窟内に閉じ込められて遭難している事件が起きていま

    タイ洞窟遭難事故についてケーブダイバーとして思うこと ~ダイビングによる救助の困難さと可能性~
    gdno
    gdno 2018/07/09
    やべええー、怖い。/何人か救助されたようだ。水位が低いからという事だけど、これ読むと本当に運が良かったんだろうなという気がする。残りの数人はどうだろうか。
  • 大雨に爆風、降り注ぐ赤い物体「地獄のよう」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    活発化した前線がもたらした豪雨は、岡山県内に深い爪痕を残した。県内初の大雨特別警報の発表から一夜明けた7日、時間がたつにつれて、深刻な被害が次々と判明。総社市では工場が爆発したほか、倉敷市など各地で冠水による孤立が相次ぎ、岡山市などでも多くの住民が避難所に身を寄せた。特別警報は午後に解除されたが、気象庁は「これまでの雨で地盤が緩んでおり、引き続き警戒が必要」としている。 ◆「これまでに経験ない」 6日深夜に爆発が起きた総社市下原の金属加工会社の工場周辺では、爆風で民家の瓦が飛ばされたり、ガラスが割れたりするなどの被害が出た。 近くに住む女性(63)は自宅で「ドン」という爆発音を聞いた直後、燃えたアルミ片とみられる赤い物体が降ってきたため、思わずテーブルの下に身を隠したという。屋根に穴が開いており、「何が起こったかもわからず、とにかく地獄のようだった。ここで死ぬのかと思った」と声を震わせた。

    大雨に爆風、降り注ぐ赤い物体「地獄のよう」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    gdno
    gdno 2018/07/08
    怖いよねえ。水が迫るのに窓全壊で修復することもできず避難した人多数。片付けるのも苦痛だろうな…。
  • 洞窟で不明の少年ら13人全員の生存確認 タイ | NHKニュース

    タイ北部で先月23日に洞窟に入ったあと行方がわからなくなっていた少年ら13人は、消息を絶ってから10日目の2日夜、捜索隊によって全員の生存が確認されました。タイ海軍は洞窟の外へ救出するための準備や検討を進めています。 タイ海軍が公開した発見当時の映像では、少年らは衰弱した様子で座り込んでいますが、捜索隊が近づくと数人が「ありがとう」と声を出し、「何人いるか?」との問いかけに対して「13人」と答えています。 映像では捜索隊が「助けにきたよ。これからもっとたくさんの人が助けに来るよ。君たちは10日間もここに居てとても強いね」などと、少年たちに励ましの声をかけている様子もうかがえます。 13人は地元サッカーチームに所属する11歳から16歳までの少年と25歳のコーチで、洞窟に入ったあと流れ込んだ雨水に阻まれて出られなくなっていました。 少年らの捜索はタイの軍や警察のほか日を含めた各国も支援して2

    洞窟で不明の少年ら13人全員の生存確認 タイ | NHKニュース
    gdno
    gdno 2018/07/03
    すごい。よかった。ブコメも勉強になるぅ
  • 新潟の山で遭難した親子が道をまちがえた場所、やばすぎる : 登山ちゃんねる

    2018年05月30日 新潟の山で遭難した親子が道をまちがえた場所、やばすぎる カテゴリ遭難・滑落・雪崩 Comment(265) 1: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:07:58.47 ID:DinRmJxO0 右へ行くと死亡や スポンサーリンク ▽おすすめ 2: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:08:16.06 ID:DinRmJxO0 正解は左の木に隠れた道 3: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:08:40.30 ID:DinRmJxO0 右へ行くと沢地獄に迷いこんで滝にぶつかって終わり 4: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:08:42.00 ID:Ar5FrezkM なんでや? 9: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:09:24.04 ID:DinRmJxO0 >>4 雪で正しい地面が見えなくなってる 6: 名無し

    新潟の山で遭難した親子が道をまちがえた場所、やばすぎる : 登山ちゃんねる
    gdno
    gdno 2018/05/31
    辛すぎる…。大人1人ならまだしも、小1連れとかルートも限られただろう。
  • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz

    今日も大学の法学部では、民法や会社法、労働法に刑法が講じられている。 そこでは、「法とは何か?」、「法の支配は実現できるか?」などと考える必要はない。国会が制定したルールが法だと誰もが思っているし、裁判官や警察官は粛々と法を実現している。「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。 法学部法律学科の講義では、法の定義も、法の支配も自明なのだ。 ところが、学校に関わる法律問題を考えていると、「法とは何か?」、「当に法の支配はあるのか?」という問題が深刻さを帯びる。 骨折という事故はスルー? 一例として、少し前からインターネット上で話題になっている道徳教材について検討してみよう。 広島県教育委員会は、「『児童生徒の心に響く教材の活用・開発』研究報告集」として、「心の元気」という教材を作っている。その中に、「組体操 学校行事と関連付けた取組み」という教材がある。 小学校5・

    これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz
    gdno
    gdno 2018/05/23
    内容はまあまあだったけど法について「面白くてわかりやすい本がある」って挙げた本が筆者の著書だったのにびっくりした。なんだそれが書きたかったのか、と思われてもしょうがないのでやめた方がいい。
  • 東京大学中央食堂の絵画廃棄処分について | 東京大学

    東京大学中央堂は、東京大学140周年記念事業の一環として、老朽化が著しかった内装の全面改修工事及び厨房機器一式の取替を行い、2018年3月末に完成して皆様にご利用いただいているところです。ところが一部マスコミ等でも報道されたように、1977年の竣工時から約40年にわたって堂の壁面に展示されていた宇佐美圭司氏の絵画作品が、改修工事の過程において廃棄処分とされていたことがこのほど判明いたしました(詳細な経緯につきましては、東京大学消費生活協同組合のホームページに掲載されている「東京大学中央堂の絵画廃棄処分についてのお詫びと経緯のご報告」をご覧ください)。 この絵画の所有権は東大生協にあり、東京大学の資産管理下にはありませんでしたが、工事の監修にあたった学の教授は、作品を保存するべきであるという立場から、打ち合わせの段階で、意匠上も機能上も問題のない新たな設置場所を具体的に指定しておりま

    gdno
    gdno 2018/05/08
    “そしてこの貴重な作品に触れる機会を失ったすべての方々に、心よりお詫び申し上げます”配慮の幅がさすが大学という感じがする
  • 妨害行為、走行車260台から裏付け 東名夫婦死亡事故:朝日新聞デジタル

    神奈川県大井町の東名高速下り線で6月、ワゴン車が大型トラックに追突され、夫婦が死亡した事故。ワゴン車の進路を塞いで停止させ、追突事故を引き起こしたなどとして、福岡県中間市の建設作業員石橋和歩容疑者(25)が10日、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)などの疑いで逮捕された。車が高速度で行き交う高速道路上で、しかも、視界が悪い夜間に停車させれば、事故につながることは容易に予見できた――。神奈川県警はそう判断した。 事故では萩山嘉久さん(当時45)、友香さん(当時39)が亡くなった。県警は事故後、けがをした2人の娘や、石橋容疑者の車に同乗していた女性の聴取に加え、現場付近を当時走行していた車を洗い出して260台以上の運転者らから聞き取りを重ねた。 その結果、「前照灯が左右に何度も動くのをミラー越しに見た」などの証言を得た。ワゴン車が進路を妨害され、車線変更を繰り返していた様子を補強すると

    妨害行為、走行車260台から裏付け 東名夫婦死亡事故:朝日新聞デジタル
    gdno
    gdno 2017/10/11
    目の前で亡くなった親は戻って来ないんだよね…
  • 事故られて事故った - 『かなり』

    どうも、坂津です。 盛大に事故られました。 そりゃもう凄まじき事故です。 交差点内で右折しようとして停止してるとこに正面から突っ込んで来たんですよ。 あまりにも一瞬の出来事で、何かすごい衝撃を受けたなって思ったらエアバッグに埋もれていました。 舌を噛んだ以外は、特に怪我はありませんでした。 愛車は大破でレッカー必須。 私はショックで茫然自失。 耳障りな金属音を立てつつどうにかドアを開けて車外に出ました。 ほぼ同時くらいに、相手の車からも運転手が降りてきました。 坂津「・・・死んだかと思った・・・」 相手「っざけんなよテメェ!」 坂津「ファ?」 相手「警察呼べよオラァ!」 坂津「え・・・えぇ、良いですケド・・・」 中肉中背の中年がやたらウェイウェイ言ってきます。 まずは「ごめんなさい」とか「大丈夫ですか」じゃないのかな。 まぁ事故った時ってかなりテンパるし、前後不覚なのかな。 坂津「警察、も

    事故られて事故った - 『かなり』
    gdno
    gdno 2017/05/31
    なんとか無事だったからネタになるけど家族が確認することになってたら、とかいろんなシチュエーション想像してしまうw
  • オタクのぼくが味わった火事の恐怖をありのままに話す【実写真閲覧注意】

    永沢君の気持ちがわかります。 私が18歳の頃、自宅が全焼しました。原因は、不審火です。 私の家が燃えている画像です。 誰も死ななかったし、怪我もありませんでした。 今となっては笑って話せるので、まぁ別にいいのです。 しかし、あの火事のせいで、私の人生は壊れかけました。 オタクであるあなたの家がもしも燃えたとき、ぜひ注意していただきたいことがあるのです。 全焼でも燃え残る 「火事で全焼したら全部なくなる」 正しいのですが、間違っています。 燃え残るものがあるのです。 例えば戸棚の器の一部。 例えば下駄箱の タンスの服の内側の方のヤツ。 焚き火でも、ペラッペラな新聞紙は全部もえてなくなりますが、ギューギューに固めた新聞紙は中まで燃えにくいですよね。 あれと同じことが火事でも起こります。 ギューギューになっている場所は燃え残るのです。 火事の次の日 火災が発生してから3時間後、なんとか火は消

    オタクのぼくが味わった火事の恐怖をありのままに話す【実写真閲覧注意】
    gdno
    gdno 2017/04/17
    お、おつかれさまです…。/ギュウギュウしとくか…