タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (186)

  • 業界初、4TBのSDカード SanDiskブランドから PCIeベースのSD Expressカードも

    米Western Digitalは4月12日、13日から17日まで米ラスベガスで開催する映像・放送機器の展示会「NAB Show 2024」において、「SanDisk」ブランドの新しいストレージソリューションを展示すると発表した。業界初となる4TBのSDカードなどを披露する。 NAB Show 2024で展示する4TBのSDカードは、SDUC規格に準拠した初めてのカード(2TBまではSDXC)で、 UHS-Iクラスの転送速度に対応。2025年に発売予定という。また、Extreme PROブランドのUHS-I 2TBカード(SDXC/microSDXC)も発表。microSDXCの方は2024年夏での発売予定という。 同社は、PCI-Expressベースの新規格「SD Express」に対応した製品として、「SanDisk SD Express」「SanDisk microSD Expres

    業界初、4TBのSDカード SanDiskブランドから PCIeベースのSD Expressカードも
    funnnon
    funnnon 2024/04/12
    MicroSD Expressは期待している。通常サイズのSD ExpressはUHS-IIに互換がないのが普及の難点だけど、MicroはUHS-IIはほぼ普及していない上にCFExpressには無いサイズなので…(CFETypeAがだいたい普通のSDサイズ
  • ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開

    人気バンド「ゴールデンボンバー」の鬼龍院翔さんは3月19日、前日に配信を始めた「配信者に便利な歌抜きBGM集」でジャケット写真代わりに使用した画像生成AIによるイラストに批判が多く寄せられたため、差し替えたと明らかにした。その上で、AI学習についての持論を語っている。 BGM集では当初、ジャケ写の代わりに配信者とみられるヘッドフォンを装着した女性のイラストを使用していた。しかし鬼龍院さんによると、配信後に「画像生成AIの絵を使うべきではない」という意見が多数寄せられたという。 鬼龍院さんは、事前に法律や規約の上で問題がないと確認した上で配信したが、「ご意見をいただくということは2024年の現段階ではまだ議論の余地がある」と判断。差し替えを決めたとしている。 差し替えた画像は、同じヘッドフォン姿の女性を同じ画角で描きながらも、おそらくは鬼龍院さん自身か、スタッフの誰かが手描きしたとみられる味

    ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開
    funnnon
    funnnon 2024/03/21
    ゴールデンボンバーだと人間がAIの特徴を学んでそれっぽい曲を出してきそうだと思った
  • パンクしないタイヤ、いよいよ公道実証実験へ──ブリヂストン コンセプト発表から11年

    ブリヂストン(東京都中央区)は、空気を充填しない次世代タイヤ「エアフリー」の実用化に向け、公道での実証実験を3月中に始めると発表した。これを機に名称も変更。これまでの「エアフリーコンセプト」から“コンセプト”を外した。 実証実験は、ブリヂストンの開発拠点「Bridgestone Innovation Park」がある東京都小平市近郊の公道でエアフリーの特性や機能を検証する。今回から青いスポークを採用し、「日中から夕暮れ時まであらゆる明るさにおいて高い視認性を確保できる」という。 エアフリーコンセプトは、ブリヂストンが2013年に発表した次世代の“非空気入りタイヤ”。側面の特殊な形状のスポークで荷重を支え、衝撃を吸収する構造になっている。23年2月には出光興産(東京都千代田区)と共同で小型EVによる実証実験を行っていた。 スポーク部分は自社開発の特殊な樹脂製で、リサイクルも可能。ブリヂストン

    パンクしないタイヤ、いよいよ公道実証実験へ──ブリヂストン コンセプト発表から11年
    funnnon
    funnnon 2024/03/06
    ゴムがすり減ったらやっぱり交換は必要だろうしなあ
  • ドコモの回線品質に嫌気さしての解約、「あまりいないんじゃないか」とNTT島田社長

    NTTは2月8日、2023年度第3四半期決算を発表した。連結業績では、営業収益が9兆7169億円(前年比1.5%増)、営業利益は1兆4862億円(同2.3%減)、当期利益は1兆111億円(同2.1%)、EBITDAは2兆5717億円(同0.6%減)となり、営業収益は過去最高となった。 会見の質疑応答では、子会社のNTTドコモに関し「ネットワーク品質に嫌気が差してやめた人など、契約者数の影響はあったか」という質問が出たが、NTT代表取締役社長の島田明氏は「アンケートを取ったわけじゃないので分からないが、あまりいないんじゃないかと思っている。自分でも言うのも変だが、このところ(ドコモは)一所懸命頑張っている」と説明した一方で、「コロナが明けてからのトラフィック量を調査すると、倍ぐらい上がっているところもあった。それに対しての対応が少し後出に回っていたことについては反省している」という。 島田氏

    ドコモの回線品質に嫌気さしての解約、「あまりいないんじゃないか」とNTT島田社長
    funnnon
    funnnon 2024/02/09
    Xで携帯系ライターさんが会見中の会場は通信速度測定ができないくらい詰まってたとポストしてた。灯台下暗し。
  • 高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」

    神奈川県教育委員会が2024年1月4日にリリースした、公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かず、受験生が出願用アカウントを作成できない問題が起きている。 15日夜時点でも解消しておらず、県教委は受験生に対して、「@gmail.com以外のメールアドレスで登録してほしい」と呼び掛けている。 このシステムは、公立高校の2月入試に出願する受験生などが利用する。中学校で受け取った書類に書かれたURLから出願サイトにアクセスし、メールアドレスなどを登録して「志願者アカウント」を作成すると、出願サイトへのログインに必要な「登録番号」がメールで届く、という流れだ。 だが、登録したメールアドレスが「@gmail.com」の場合、登録番号入りのメールが届かない不具合が起きているという。 新システムによる出願は1月4日に受付スタート。

    高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」
    funnnon
    funnnon 2024/01/16
    Gmailの新ガイドラインの影響っぽい https://support.google.com/mail/answer/81126 /追記、なるほどちがうのか助かる
  • Apple、米国でのSpO2機能搭載Apple Watch販売停止へ ITCによる禁止に先手

    Appleが、米国での「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」の販売を停止すると、米9TO5Macが12月18日(現地時間)、Appleからの声明文を添えて報じた。21日からネット販売を停止し、24日から実店舗での販売も停止する。 米国際貿易委員会(ITC)が10月に、Apple Watchで血中酸素濃度を測る動脈血酸素飽和度(SpO2)測定機能が、米医療技術メーカーMasimoの特許を侵害したと判断しており、近く輸入禁止を命じる見通しだ。ITCによる輸入禁止措置は現在、大統領審査期間中で、この期間は25日に終了する。 SpO2センサーを搭載していない「Apple Watch SE」および旧モデルは影響を受けない。また、日を含む米国以外での販売には影響しない。 Appleは米メディアに対し、「顧客がApple Watchを確実に利用できる

    Apple、米国でのSpO2機能搭載Apple Watch販売停止へ ITCによる禁止に先手
    funnnon
    funnnon 2023/12/19
    少し調べた。Masimoはこの手のSpO2やパルスオキシメーターのような医療機器では大手。Appleが人材引き抜きとかも行っていたようだ
  • JPIX、西日本でネット接続障害 KDDIグループの大手IX au障害と同時間帯に

    KDDIグループで、日最大級の商用IX(インターネットエクスチェンジ)を運営するJPIXは12月11日朝、IPv6/IPv4接続サービスで、約3時間にわたる接続障害が起きたと発表した。通信設備の障害が原因という。 障害が発生したのは11日午前7時18分~10時11分で、対象は、「IPv6インターネット接続サービス」「v6プラス(ホームゲートウェイ)」「v6プラス(ブロードバンドルータ)」「v6プラス 固定IPサービス」のユーザー。 まったく同じ時間帯に、KDDIの携帯電話の音声通話やデータ通信でも障害が発生。西日エリアで、au、UQ mobile、povo、au回線を使ったMVNO通信が利用できなかったり、利用しづらい状況になっていた。 JPIXによると、「原因は調査中だが、当社の設備の一部にKDDIのものを使っており、KDDIの障害の影響を受けた可能性がある」という。 【追記:202

    JPIX、西日本でネット接続障害 KDDIグループの大手IX au障害と同時間帯に
    funnnon
    funnnon 2023/12/12
    “JPIXによると、「原因は調査中だが、当社の設備の一部にKDDIのものを使っており、KDDIの障害の影響を受けた可能性がある」” JPIXが障害に巻き込まれた側なのか?
  • 「スマホのバッテリー交換」を容易にする動きが進む それでもデメリットが消えない理由

    EUにてスマートフォンのバッテリー交換規制が強化され、2027年にはバッテリーを容易に交換できる機種でないと、同地域では販売できなくなる見込みだ。これについてメーカー各社も既に手を打ち始めている。今回は最新の動向について追ってみよう。 現状の機種でも、交換用の工具を付属させれば規制はクリアできる 現在報道されるEUのバッテリー交換規制は、従来の携帯電話のように「工具なしで交換」できる状態を強制するわけではない。工具なしでの交換方法以外に、市販の工具を用いて容易に交換できる構造にすること、市販の工具で修理できない場合は、専用の工具などの修理に必要な道具を部品とともに無償で提供することで規制をクリアできるとしている。 例えば、バックパネルがプラスねじで固定されている構成の機種はもちろん、従来のiPhoneでもねじを外すための専用ドライバー、画面やバッテリーを固定する接着剤を溶かす薬品などを交換

    「スマホのバッテリー交換」を容易にする動きが進む それでもデメリットが消えない理由
    funnnon
    funnnon 2023/11/12
    昔と違って容量も消費電力も増えてる。昔同様の交換可能にするならバッテリー容量と本体サイズを犠牲にするしかなくなる。あと、爆発しないようなケースも必要になる
  • ソニー「α9 III」何がすごい? 世界初、グローバルシャッターの仕組みとメリット

    グローバルシャッターと急にいわれても、という人もいるだろうから最初にちょっと解説を。デジタルカメラのシャッターにはメカシャッターと電子シャッターがある。メカシャッターはイメージセンサーの前に物理的な「シャッター」を置き、シャッタースピードをシャッター幕のスリットでコントロールする。だからセンサー側は光が来るのを待っていればいい。 ただ物理的な機構が動くので、シャッタースピードの高速化や連写速度に限界がある。どうしても微細な振動は発生するし、シャッター音もする。 電子シャッターは、CMOSイメージセンサーの機能だけで撮影するのでシャッタースピードの高速化や連写の高速化を図れるし、振動もないし、無音での撮影が可能だ。 最近のカメラだと、メカシャッターだとシャッタースピードが最高1/8000秒だけど、電子シャッターなら1/32000秒という機種も珍しくないし、電子シャッター時のみ高速連写可能とい

    ソニー「α9 III」何がすごい? 世界初、グローバルシャッターの仕組みとメリット
    funnnon
    funnnon 2023/11/08
    今のグローバルシャッターには弱点がありそうなのでレビュー待ち。本当に高速なのが必要な人以外は他で良いと思う。なにかを犠牲にしても連写性能が良い=α9だと思う。時期的にもオリンピックレベルを想定してる機種
  • “糖質カット炊飯器”で優良誤認 販売4社に措置命令 糖質カットの根拠示せず

    消費者庁は10月31日、糖質カット炊飯器の販売事業者4社に景品表示法に基づいて措置命令を行ったと発表した。4社はWebサイトなどで、糖質カット炊飯器を使うことで、通常の炊飯器と同じ炊き上がりで米の糖質(でんぷん)を40%以上カットできるかのように表示していた。しかし、これらの表記は優良誤認であると認められた。 措置命令が下りた販売事業者は、forty-four(東京都渋谷区)とソウイジャパン(同渋谷区)、EPEIOS JAPAN(同中央区)、HR貿易(同墨田区)の4社。消費者庁は、4社に糖質カット機能の裏付けとなる根拠を示すよう求めたが、いずれも合理的な根拠示すものとは認められなかった。 関連記事 糖質カット炊飯器、実際は「大差なし」 国民生活センターは15日、ご飯の糖質を低減できるとうたった、いわゆる「糖質カット炊飯器」を実際にテストした結果を発表した。通常の炊飯と比べ、含まれる糖質(デ

    “糖質カット炊飯器”で優良誤認 販売4社に措置命令 糖質カットの根拠示せず
    funnnon
    funnnon 2023/11/02
    糖質は水分を蓄える。この話題で一番コレが重要。糖質抜いて痩せたと言ってる奴は糖質分水分が保持されなくなっただけ。
  • 値上げだが、PayPayでお得になるソフトバンク新料金「ペイトク」 ただし“無制限”プランには疑問も

    2021年3月に導入された「メリハリ無制限」で、データ容量無制限にかじを切ったソフトバンク。50GBプランで2GB以下の場合料金が下がる「メリハリプラン」の仕組みを受け継ぎつつ、データ容量の上限を撤廃した。その後の約2年半、ソフトバンクはメリハリ無制限をメインブランドの“主力”と位置付けてきたが、ついにその料金プランが改定される。10月3日に受付を開始する「ペイトク」がそれだ。 最大の特徴は、傘下の決済サービスであるPayPayとの連動を強化しているところにある。選択したデータ容量に応じて、決済時の還元率が最大5%までアップ。通信と決済という2つのサービスを連動させた点では、KDDIがauの料金プランとして導入した「auマネ活プラン」にも近い。では、ソフトバンクがペイトクを導入する狙いはどこにあるのか。プランの中身や、同社の思惑を解説していく。料金は全て税込み。 PayPay還元が最大の特

    値上げだが、PayPayでお得になるソフトバンク新料金「ペイトク」 ただし“無制限”プランには疑問も
    funnnon
    funnnon 2023/09/30
    制限のある無制限という名前は誇大広告なのではないのかな
  • ソフトバンクで「パケ詰まり」が起こりにくいワケ 重視するのは“ユーザー体感とバランス”

    2023年初頭から、ドコモの通信が繁華街を中心につながりにくいという声を聞くようになった。電波はつながっており、アンテナピクトは立っているが、通信品質が劣化する「パケ詰まり」と呼ばれる現象だ。 5Gのエリア拡大が追い付かずに4Gのトラフィックが増大したことがパケ詰まりの主な要因だが、エリア拡大の余地がある楽天モバイルを除く、大手3キャリアのうち、KDDIとソフトバンクに関してはドコモほど回線品質に対する不満の声は聞かれない。なぜ、大手3キャリアの中で明暗の分かれる事態になっているのか。 ソフトバンクが、9月19日にモバイルネットワークの品質についての説明会を開催し、同社常務執行役員 兼 CNOの関和智弘氏がネットワーク設計で注力しているポイントを説明した。 コロナ禍によってトラフィックの傾向が一変 ソフトバンクは、増加するトラフィックに対して5Gで対応しているが、2020年からのコロナ禍に

    ソフトバンクで「パケ詰まり」が起こりにくいワケ 重視するのは“ユーザー体感とバランス”
    funnnon
    funnnon 2023/09/21
    人が多い駅とかはやっぱり詰まるよ
  • 日本のタクシーは本当に大丈夫なのか 海外との“差”が広がる

    8月、米国のサンフランシスコ全域で、「完全無人タクシー」の運行が始まった。アルファベット傘下の会社とGM傘下の計2社の自動運転タクシーが24時間営業で走っている。 中国の北京でも今年3月に「完全無人タクシー」が始まっており、アプリで呼んでアプリで支払いをする自動運転が客を乗せて公道を走っている。 そんな風に世界のタクシーが大きく変わっていく中で、わが国でも大きな変化があった。国交省が個人タクシーの年齢を80歳まで引き上げたほか、タクシードライバーでも「外国人労働者」の受け入れを拡大する方針を示した。

    日本のタクシーは本当に大丈夫なのか 海外との“差”が広がる
    funnnon
    funnnon 2023/09/19
    大阪メトロのオンデマンドバス(決まったルートのない予約に最適化したバス)やタクシー版のmobiみたいなのも開始/実験してたりするよね…野放しを増やせより健全。仕事なら類似サービスくらい調べてから書いて欲しい
  • 「ここまで行くと気持ち悪い」 「渋谷をAIカメラ100台で監視」が炎上 なぜ、温度差が生まれたのか?

    「ここまで行くと気持ち悪い」 「渋谷をAIカメラ100台で監視」が炎上 なぜ、温度差が生まれたのか?:田雅一の時事想々(1/3 ページ) 渋谷に100台のAIカメラを設置すれば、AIの力でこんなに社会は良くなる。前進する──。思い付いたときには、きっとそんな思いを込めていたのだろう。ITベンチャーのIntelligence Designが発表した「渋谷100台プロジェクト」の話だ。渋谷駅周辺にAIカメラを設置し、人流データを取得・解析するプロジェクトだという。 ところがX(旧Twitter)で、このプロジェクトを説明するスライド資料が紹介されると否定的な反応が数多く出てきた。それらを要約すると「ここまで行くと気持ち悪い」。来の目的とは逆の感情を呼び起こしたわけだ。 「心地よさ」追求のはずが「気持ち悪さ」に 現代社会でのビッグデータ応用は、消費者があまり気付かないところで、さまざまな形で

    「ここまで行くと気持ち悪い」 「渋谷をAIカメラ100台で監視」が炎上 なぜ、温度差が生まれたのか?
    funnnon
    funnnon 2023/09/07
    個人を特定して追跡できたら個人情報なのでは?というのと、街に入ったら同意無しにそれをやるのは違うのではという思い。店ごとなど個別に人数集計とか特徴集計なら許せる
  • 「スマホのバッテリー交換義務化」がユーザーにデメリットをもたらす理由

    EU(欧州連合)は、スマートフォンなどに対する新たな規制として、「バッテリーを簡単に交換できる設計とすること」を可決した。これにより2027年までに同地域向けに出荷されるスマートフォンにはバッテリー交換が容易に行えることが義務化される。今回はその影響を解説したい。 欧州では、スマートフォンのバッテリーをユーザーが交換可能にすることを義務化する。日ではバッテリーを交換できる機種は少ない。写真は2019年発売の「TORQUE G04」 スマートフォンのバッテリー交換が簡単でない理由 そもそもなぜユーザーが簡単にバッテリーを交換できないスマートフォンが大半なのか。近年のスマートフォンにおいてバッテリー交換ができなくなっている背景には「技術的な進歩」「安全性や品質の確保」「不適切な修理の防止」がある。これに対して「バッテリー性能を上げても、交換不能にする必要はなかったのでは?」と考える人もいるだ

    「スマホのバッテリー交換義務化」がユーザーにデメリットをもたらす理由
    funnnon
    funnnon 2023/08/21
  • エレコム、過去発売のWi-Fiルーターに脆弱性 更新期間終了済み、“買い替え”推奨 「力及ばず謝罪しかできない」

    関連記事 Wi-Fiルーターの設定確認ってどこを見ればいいの? 警視庁の注意喚起で困惑の声 バッファローに聞いた 警視庁は家庭用Wi-Fiルーターの不正利用について、「見覚えのない設定変更がなされていないか定期確認」を推奨。しかし、Twitter上では「設定なんていちいち覚えてられない」など困惑する声も。バッファローに具体的な対策を聞いた 帰省先のWi-Fiルーターセキュリティは大丈夫? GW中に確認しよう 警視庁も注意喚起 サイバー攻撃への対策を呼び掛けるサイバーセキュリティ連盟は、Wi-Fiルーターへの不正アクセスを防ぐためゴールデンウィーク中に確認すべきポイントを紹介した。 ハンディファン、猛暑日は逆効果とメーカーが注意喚起 「濡れタオルとの併用を」 手軽に外でも使える「ハンディファン」(携帯型扇風機)は気温35℃以上になると逆効果になるとエレコムが注意喚起した。 エレコムが“スマ

    エレコム、過去発売のWi-Fiルーターに脆弱性 更新期間終了済み、“買い替え”推奨 「力及ばず謝罪しかできない」
    funnnon
    funnnon 2023/08/10
    サポート終了の意味を分かっていない人がいる模様。アップルがiOS16でiPhone7をサポートしなくなった信用できない!って喚いてるのと同じ
  • 「ドコモはセカンドブランドで負けている」「最大の売りは高い回線品質」 NTT島田社長がコメント

    NTTの島田明社長が、8月9日開催の2023年度第1四半期決算会見で、NTTドコモの新料金プランについて言及した。ドコモは7月1日から小容量帯のプラン「irumo」と、大容量帯のプラン「eximo」を提供している。新プランの反響について島田氏は「もう少し様子を見ないといけないが、ポートアウト(他社への転出)の影響はプラスに効いていると、ドコモから聞いている」とコメント。 eximoは従来の「ギガプラン」がベースなので新規性は薄いが、irumoはこれまで同社のプランでは手薄だった小容量帯に特化したプラン。このirumoの狙いについて島田氏は、「競合のセカンドブランド(サブブランド)対抗を意識して導入した」と話す。セカンドブランドは、ソフトバンクだとY!mobile、KDDIだとUQ mobileが該当する。「そこに対してどういう効果が出てきているかは注目している」と同氏。 一方、小容量帯に注

    「ドコモはセカンドブランドで負けている」「最大の売りは高い回線品質」 NTT島田社長がコメント
    funnnon
    funnnon 2023/08/09
    "ドコモの最大の売りは高い回線品質なので、この売りをしっかりキープしていきたい" 理解できていないのでは?足りないから補強しても間に合わない状態が売りとは?いつのお話をしてるのか
  • Twitter改め「X」、新ロゴが正式決定 公式アカウントも黒に染まる

    関連記事 Twitterの新ロゴ決定か? イーロン・マスク氏、プロフ画像を「X」に変更 Twitterイーロン・マスク氏は、自身のTwitterアカウントのプロフィール画像を「X」のロゴに変更した。米国のアパレル企業Twin Birchの共同創業者で、米Teslaの投資家でもある、ソーヤー・メリット氏の投稿したロゴ案を採用した。 「Twitter消滅」「Xvideos」トレンド入り Twitter→Xへの名称変更で「X JAPAN」にも注目集まる 「Twitter消滅」――7月24日朝からTwitterのトレンドにて、同サービスに関するワードが相次いでランクインしている。これは、米国時間22日に、Twitterのオーナーであるイーロン・マスク氏が、同ブランドをXに変えるとツイートしたことで「Twitterという名前が消えてしまうのでは」と話題になっている。 TwitterはXに──ヤッカ

    Twitter改め「X」、新ロゴが正式決定 公式アカウントも黒に染まる
    funnnon
    funnnon 2023/07/24
    X Window Sysmtemっぽさを感じたけど違った
  • 買ったはずのスマホが発送されない? 通販サイト「Expansys」が今、評判を落としているワケ

    「買ったはずのスマートフォンが何日たっても届かない」――。そんな声が相次ぎ、とある通販サイトが評判を落としている。「Expansys(エクスパンシス)」だ。 1998年からオンラインでの販売を開始したExpansys。海外のスマートフォンやタブレットの他、デジタルカメラやキーボードなどのガジェットも取りそろえる。英国に社を構え、香港、仏蘭西(フランス)、米国にオフィスと倉庫を持っているという。 日版のサイトには「日部門は香港にあり、日人も数名常駐」との記述があり、海外のスマホなどを使いたい人にとっては重宝するサイトとして知られている。過去には、日SIMロックフリー版の「iPhone 4」を簡単に購入できるようにするため、Expansysが日通信と提携した。 買ったはずの商品が届かず そんなExpansysがなぜ評判を落としているのだろうか? 理由の1つに「注文した商品が届かな

    買ったはずのスマホが発送されない? 通販サイト「Expansys」が今、評判を落としているワケ
    funnnon
    funnnon 2023/07/23
    galaxy s一桁くらいのときに使ってた。当時はサポートもそこそこ良かった…のも過去の栄光か
  • ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起

    角川アスキー総合研究所・ASCII編集部は7月10日、同社メディア「ASCII.jp」で、閲覧中に外部の偽サイトに遷移してしまう現象が発生しているとして注意喚起した。 問題が発生したのは7月初頭。閲覧中に「○○名様当選のロイヤリティプログラムに選ばれました」とする偽サイトが表示され、アンケートへの回答や個人情報の入力を求められるという。同社は「絶対に個人情報などの入力をせず、サイトを閉じていただくようお願いします」と案内している。 広告配信システムを悪用されたのが原因。問題の広告は遮断済みで、今後は再発防止に向けて調査と回収を進めるとしている。 関連記事 日最大級のビーズ・アクセサリーパーツ通販サイトで個人情報漏えい クレカ不正利用の可能性も 「Beads&Parts通販サイト」を運営するビーピークラフトは16日、第三者による不正アクセスを受け、個人情報2821件が漏えいした可能性がある

    ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起
    funnnon
    funnnon 2023/07/11
    いろんな所の広告で発生してるみたいね。クソ広告なので特定して晒して欲しい