タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (21)

  • 「BASIC」誕生60周年--コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-05-15 07:30 「Python」や「JavaScript」が学ばれるようになるずっと前、米国時間1964年5月1日の夜明け前の暗闇の中で、コンピューター史におけるささやかながら非常に重要な出来事がダートマス大学で幕を開けた。数学者のJohn G. Kemeny氏とThomas E. Kurtz氏がGeneral Electricの「GE-225」メインフレームを操作して、独自に考案した言語の最初のプログラムを実行した。その言語こそ、初心者向け汎用記号命令コード、すなわち「BASIC」だ。 BASICは最初に普及した言語ではない。その栄誉を得たのは、ビジネス分野では「COBOL」、エンジニアリング分野では「FORTRAN」だった。しかし、19

    「BASIC」誕生60周年--コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史
    dekaino
    dekaino 2024/05/15
    2KBで整数型BASICを実装できたんだよな。4KBあれば浮動小数点や算術関数も載せられたからROMのビット単価が高価な時代には有利だったよね。
  • 全銀ネット、システム障害の原因と対応を報告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は10月18日、同10~11日に発生した「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)での障害の原因と対応などについて発表した。リレーコンピューター(RC)で処理する「内国為替制度運営費」でのエラーが障害の原因だったとしている。 全銀ネットによると、障害が発生したのは、全銀システムで平日日中の処理を行う「コアタイムシステム」と金融機関を接続する一部のRCになる。全銀ネットでは、3連休だった7~9日に当該RCを新機種(23シリーズ)に更改する作業を14の金融機関で実施した。従前のRCは、金融機関に設置されていたが、RC23シリーズから「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)に集約して運用され

    全銀ネット、システム障害の原因と対応を報告
    dekaino
    dekaino 2023/10/18
    対処療法として何をやったかはわかるが障害発生原因はわからない説明だ
  • なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?

    筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ。その期間の長さを考えれば、これは非常に立派な成績だと言えるだろう。あるOSを30年近く使ってきて、何回か小さな問題があったほかは、深刻な問題が1度しか起きなかったという状況を想像してみて欲しい。 誰がどう見ても、それは勝利だ。 ただし最初の頃は、Linuxを使うのは決して簡単ではなかった。おそらく、筆者がLinuxに非常に早く慣れることができたのは、それが理由だろう。真剣に努力しなければならなかったのだ。 しかし今のLinuxは、昔のLinuxとは別物だ。今のLinuxは驚くほど使いやすくなっている。コマンドラインを使う必要もなければ、自分でカーネルをコンパイルする必要もない。bashのスクリプトを書いたり、正規表現を覚えたり、自分でファームウェアをインストールしたりする必要もなくなった。 今の

    なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?
    dekaino
    dekaino 2023/08/16
    いまどきChromeが動けばMS365だってイケるのでデスクトップにこだわる必要はなさそう。
  • 中国人を悩ませるレアな名字の文字コード問題

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国では、2023年8月1日に強制力のある国家標準規格「GB 18030-2022」(信息技術中文編碼字符集)が施行される。中国で「強制」という言葉が出ると「また締め付けが強化される」と反射的に考えてしまうかもしれないが、これは文字コードの標準規格を新たに導入するという話だ。珍しい名字などに使われ、既存の文字コードに未登録の漢字に対応しようというものになる。 中国の面積は日の国土の約25倍で、約14億人の人口を擁している。一部の地域限定で使われている漢字や、少数民族の固有名詞でのみ用いられている漢字もある。文字コードに含まれない漢字を使っている人は約6000万人もいるそうだ。例えば、山東省青島市郊外にシュイユー村という地元ではまあまあ

    中国人を悩ませるレアな名字の文字コード問題
    dekaino
    dekaino 2023/06/01
    DynaFontは GB 18030-2022の政府認証まだとれてないみたいだな。あと2ヶ月。間に合うか? https://www.dynacw.co.jp/news/news_detail.aspx?s=1010
  • 企業が使うPCの43%は「Windows 11」の要件を満たしていない

    IT資産管理企業であるLansweeperの調査で、企業が使用しているPCの40%強は、Microsoftが設けている最小ハードウェア要件を満たせず、「Windows 11」にアップグレードできないことが明らかになった。 Microsoftは2021年10月にWindows 11をリリースし、2022年9月20日にはWindows 11 22H2をリリースしたが、多くの企業はまだアップグレードを済ませていない。Windows 11のハードウェア要件は、今後もアップグレードを妨げる要因の1つになりそうだ。 Windows 11へのアップグレードを妨げている最大の障害は、CPUがサポート対象でないことと、「トラステッド プラットフォーム モジュール(TPM)2.0」がないか無効になっていることだ。Windows 11にアップグレードするには、システムにMicrosoftの要件を満たすCPUや、

    企業が使うPCの43%は「Windows 11」の要件を満たしていない
    dekaino
    dekaino 2022/10/20
    HOMEとPROみたいな機能差別によるEdition分類より、リソースけちれる庶民コンピューティング用と富豪コンピューティング用に分けるべきだと思う。企業用途の多くは前者を求めているわけでね。
  • グーグル、「""」を使った完全一致検索の結果表示を改善

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google検索では、さまざまな「演算子」を使って検索結果を絞り込むことが可能だ。フレーズを二重引用符で囲むと、それと完全に一致する文字列を含むページを検索できる。 Googleは米国時間8月4日、二重引用符が使われた検索結果の表示方法を改善し、二重引用符で囲まれた単語やフレーズが含まれる箇所が検索結果のスニペットに表示されるようにしたと発表した。 "Google検索"といった二重引用符を含む検索を利用するユーザーからのフィードバックに基づいて、今回の変更を加えたという。 GoogleのソフトウェアエンジニアであるYonghao Jin氏は、「二重引用符を含む検索を実行するユーザーは、ページの全体的な説明ではなく、二重引用符で囲まれた単

    グーグル、「""」を使った完全一致検索の結果表示を改善
    dekaino
    dekaino 2022/08/09
    定額料金払ってもいいから広告除外した検索結果を返すGoogle Premiumをつくってくれ。YouTubeでできることが検索エンジンでできないわけはあるまいに。
  • 「使用中のオープンソースで継続的にアップデートしていない」9割

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日シノプシスは5月19日、オープンソースソフトウェア(OSS)のセキュリティやリスクなどを分析した、2022年の「Open Source Security and Risk Analysis(OSSRA)」レポートを解説する記者説明会を開催した。 米社のSynopsysが2021年に監査した2409のコード中、1つ以上の脆弱性を発見したコードは81%、ライセンス条件の競合を見つけたコードは53%、4年以上昔のコンポーネントを使い続けているコードは85%におよんでいる(脆弱性と保守の母数は2097)。 調査結果から浮かび上がったOSS開発者の厳しい状況に対して、日シノプシス ソフトウェア・インテグリティ・グループ シニア・セキュリテ

    「使用中のオープンソースで継続的にアップデートしていない」9割
    dekaino
    dekaino 2022/05/21
    プロプラエタリソフトウェアはもっとヒドい状況だと思う。売切りパッケージソフトで継続的にアップデートする商品は稀だし、組込ソフトなんてアップデートする仕組みすらなかったり。ヒドさがOSSより見えにくいだけ。
  • 「Linux 5.12 rc1に厄介なバグ」、トーバルズ氏が警告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linus Torvalds氏は、「Linux」カーネル5.12の1つ目のリリース候補版(RC1)を使うのは避けるべきだと、オープンソース開発者に警告を発した。 米オレゴン州が雪嵐に襲われ、Torvalds氏の自宅が週の半分以上停電したにもかかわらず、Linuxカーネルのバージョン5.12は予定通りリリースされた。Torvalds氏や何千人ものコントリビューターはバージョン5.12をスケジュール通りリリースしたものの、同氏は5.12のRC1は「double ungood」(非常に良くないもの)であり、ファイルシステムに致命的な問題を引き起こす可能性があるとあらためて呼びかけた。 Torvalds氏は、Linuxカーネルメーリングリストへ

    「Linux 5.12 rc1に厄介なバグ」、トーバルズ氏が警告
    dekaino
    dekaino 2021/03/10
    厄介だけどレアケースっぽい。リリース版では修正済。
  • WSL 2のLinuxカーネル更新、Windows Update経由に変更

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2020-03-16 10:32 「Windows 10」のバージョン2004(Windows 10 20H1の機能アップデート)の配信がいつ始まってもおかしくない時期に入ってきた。最新バージョンの目玉の1つは「Windows Subsystem for Linux」のバージョン2(WSL 2)だが、Microsoftは、リリース直前の米国時間3月13日になって、WSL 2に大きな変更を加えたことを明らかにした。この変更の目的は「保守性」の改善だという。 説明によれば、WSL 2ではWindowsのOSイメージからLinuxカーネルが削除され、Linuxカーネルのアップデートは「Windows Update」経由で配信されるようになる。ユーザーは、「更新プログラムのチェック」ボタンをクリックして新

    WSL 2のLinuxカーネル更新、Windows Update経由に変更
    dekaino
    dekaino 2020/03/17
    もちろん GitHubにあるソースコードからビルドすることもできるんだよね? https://github.com/microsoft/WSL2-Linux-Kernel
  • FAXの通信プロトコルに脆弱性--番号だけで企業データを盗み取ることが可能に

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-08-14 13:05 ファックスなど、もはや時代遅れのように感じるかもしれないが、企業では未だによく使われている。 企業や不動産会社は、顧客の署名がすぐに必要な文書の送受信に、ファックスを使うかもしれない。司法に関する業務の現場でもファックスでのやりとりは多い。そしてヘルスケア組織も、患者データを「医療保険の携行性と責任に関する法律(HIPAA)」のプライバシに関する規定に準拠させなければならないため、文書のやり取りであえてファックスを選ぶ場合があるだろう。 2015年に実施された調査によると、世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり、そのうち1700万台が米国で利用されているという。 世界中で多くのITベンダーやテクノロジ大手、サイバーセキュリティの研究者らが、

    FAXの通信プロトコルに脆弱性--番号だけで企業データを盗み取ることが可能に
    dekaino
    dekaino 2018/08/15
    hp製複合機のFAX番号の取り扱いに関する脆弱性の話。FAXプロトコルに穴があるわけではない。hpはセキュリティを売りにして商売してるのでクラッカーの標的になりやすい(攻撃に成功すると名が売れる)面がある。
  • Wi-Fiパスワードを破る新たな攻撃手法が見つかる--「WPA」「WPA2」を無効に

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-08-09 11:44 セキュリティプロトコルの「WPA」および「WPA2」を無効にする新たな手法が、新しい「WPA3」規格を調査中の研究者によって偶然発見された。 この攻撃手法を利用すれば、WPA/WPA2で守られたルータに侵入し、「Pairwise Master Key Identifier (PMKID)」機能を有効にしているWi-Fiパスワードを破ることができる。 セキュリティ研究者で、パスワードクラッキングツール「Hashcat」の開発者でもあるJens「Atom」Steube氏がこの手法を発見し、8月にHashcatフォーラムで公表した。 Steube氏はその時、新セキュリティ規格であるWPA3を攻撃する方法を調べていた。業界団体のWi-Fi Allianceが1月に発表

    Wi-Fiパスワードを破る新たな攻撃手法が見つかる--「WPA」「WPA2」を無効に
    dekaino
    dekaino 2018/08/09
  • 「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由

    欧州連合(EU)がインターネットを使ってコンテンツ(著作物)を配布するすべてのプラットフォームに、コンテンツフィルタリングの導入を義務付けようとしている。世界最大のオープンソースレポジトリであるGitHub(同社に対してはMicrosoftが先ごろ買収計画を発表している)は、新たな法案が欧州議会を通過した場合、オープンソースソフトウェアの配布、維持に使われている仕組みが事実上崩壊すると警鐘を鳴らしている。 GitHubで政策担当責任者を務めるMike Linksvayer氏は米国時間6月20日、米ZDNetにあてたメモの中で「アップロードされるソースコードを自動的にフィルタリングするには、まったく新しい技術が必要になる」と述べる。「そして、(そうした自動フィルタリングの仕組みが導入された場合)結果的に膨大な数のフォールス・ポジティブ(誤検出)によってソフトウェア開発がはるかに不安定なものと

    「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由
    dekaino
    dekaino 2018/07/02
    Xanaduの理想が実現?! 「アーティストや権利保有者が自らの作品の配布に関して(おそらく電子的に)交渉し、配布した作品の著作権料を請求できるようにするための『仕組み』の導入が義務付けられている」やるなEU…
  • 「Meltdown/Spectre」への対応、各所での情報統制がもたらした問題

    Stilgherrian (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2018-01-31 06:30 プロセッサ内に発見された、「Meltdown」と「Spectre」と名付けられた脆弱性については、依然としてその詳細が明らかにされていないため、複数の問題が引き起こされ、今も問題は続いている。これは、オーストラリアのシドニーで開催されたオープンソース関連のソフトウェアカンファレンス「linux.conf.au 2018」で現地時間1月25日に語られた内容だ。 ソフトウェア内でセキュリティ脆弱性が発見された場合は通常、対応策が配布可能になるまで、その脆弱性に関する情報は非公開とされる。これは実績のある、そして一般に理解されてもいるプロセスだ。しかし、今回のハードウェア脆弱性の場合、ものごとはそれほど円滑には進まなかった。 Linuxカーネルのドキュメント保

    「Meltdown/Spectre」への対応、各所での情報統制がもたらした問題
    dekaino
    dekaino 2018/02/01
    隠蔽することで守ることができるモノは少ない。特に相手が国家レベルの攻撃者の場合は。
  • HTTP/2プロトコルに複数のセキュリティ問題--Black Hatでレポート公開

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-08-05 10:28 新しいプロトコルであるHTTP/2に、数千万のウェブサイトを攻撃のリスクに晒す可能性がある複数のセキュリティ問題が発見された。 サイバーセキュリティ会社Impervaは米国時間8月3日、Black Hat USAでウェブや通信システムで使用されるHTTPの最新バージョンであるHTTP/2に関連して、複数の重大なセキュリティホールが存在すると報告するレポートを公開した。 このレポート「HTTP/2: In-depth analysis of the top four flaws of the next generation web protocol」は、HTTP/2に関連する4つの脆弱性と攻撃手法について説明したものだ。現在、HTTP/2の導入数は着実に増加して

    HTTP/2プロトコルに複数のセキュリティ問題--Black Hatでレポート公開
    dekaino
    dekaino 2016/08/09
  • 多くの無線キーボードに入力内容が傍受される脆弱性「KeySniffer」が存在か

    Zack Whittaker (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-07-27 10:40 多くの無線キーボードに、入力内容が傍受されるセキュリティホールが存在することが明らかになった。 数ドルで入手できるアンテナと無線ユニットに、Pythonのコードを数行組み合わせることで、無線キーボードへの入力内容を、遠距離から受動的かつ秘密裏にすべて記録することができる。ユーザー名やパスワード、クレジットカード情報、会社のバランスシートまで、キーボードから入力しているあらゆる情報が流出する可能性がある。 セキュリティ企業Bastilleは、一般に普及している低価格の無線キーボードからの入力を遠隔から傍受できるこの問題を、「KeySniffer」と名付けた。 なぜこんなことが起こるのだろうか。多くの無線キーボードは、コンピュータとの接続に、Bluetoothのよう

    多くの無線キーボードに入力内容が傍受される脆弱性「KeySniffer」が存在か
    dekaino
    dekaino 2016/07/27
    ですよねー
  • 米ゼロックス、分社化を発表--アイカーン氏、新会社の取締役会3議席を獲得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Xeroxは米国時間1月29日、分社化を正式に発表した。これにより同社の事業は、サービス事業と、歴史あるハードウェア事業に分割され、それぞれが株式公開企業の下で運営されていくことになる。 同社によると、分社化によって従業員数4万人、事業規模110億ドルのドキュメントテクノロジ企業と、事業規模70億ドルのビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)企業が誕生するという。 分社後の2社は、向こう3年間であらゆるセグメントを対象とした24億ドル規模の経費削減も計画しており、2016年単独では7億ドル相当の経費削減を見込んでいる。 Xeroxの会長兼最高経営責任者(CEO)Ursula Burns氏は声明で、「Xeroxは日、分社化により独立し

    米ゼロックス、分社化を発表--アイカーン氏、新会社の取締役会3議席を獲得
  • 半導体のNXPとフリースケールが合併へ--自動車用で首位に

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-03-03 11:28 半導体企業のNXP SemiconductorsとFreescale Semiconductorが合併で合意したことを発表した。これによって、企業価値400億ドル、年間売上高の合計が100億ドルを超える企業が生まれることになる。 オランダのアイントホーフェンに社を置くNXPと、テキサス州オースティンを拠とするのFreescaleは、NXPがFreescaleを買収する形で合併する計画だ。 この合併が成立すれば、自動車用半導体ソリューションと汎用マイクロコントローラ(MCU)製品の分野で世界トップの企業が生まれる。 今回の合意内容によれば、Freescaleの株主は、買収完了時に保有する普通株1株あたり6ドル25セントの現金とNXPの普通株0.3521株を受

    半導体のNXPとフリースケールが合併へ--自動車用で首位に
    dekaino
    dekaino 2015/04/16
  • Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-01-28 10:04 クラウドセキュリティ企業Qualysの研究者が、Linux GNU Cライブラリ(glibc)に深刻なセキュリティホールである「GHOST」(CVE-2015-0235)を発見した。この脆弱性を利用すると、ハッカーはIDやパスワードを知らなくてもシステムをリモートから乗っ取ることができる。 Qualysはただちにこのセキュリティホールについて主なLinuxの配布元に警告を送り、多くの配布元がすでにパッチを公開している。 このセキュリティホールは、glibc-2.2(2000年11月10日にリリース)を使用してビルドされたすべてのLinuxシステムに存在する。Qualysによれば、このバグは実際には、2013年5月21日にリリースされた、gl

    Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要
    dekaino
    dekaino 2015/01/28
    あちゃー 安ルーターとか軒並みアウトかな?
  • 写真で見るIBMメインフレームの黎明--「System/360」発表50周年

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMが「System/360」(S/360)というメインフレームを発表してから50年が経過した。このS/360は近代的コンピューティングの祖父として敬意を払われている。同システムではルックアヘッド方式のパイプラインや、分岐予測、マルチタスク、メモリ保護、汎用割り込みといった現在では一般的となっている処理技術が採用されていた。S/360は、今日の半導体チップ内で採用されている、アーキテクチャ上のトリックとでも言うべき技術の数々が人類の月面着陸前から存在していたのだということを思い起こさせてくれるシステムなのだ。 しかし、S/360が簡単にアップグレードできる汎用目的コンピュータという、現代では当たり前となっているコンピュータを実現したこ

    写真で見るIBMメインフレームの黎明--「System/360」発表50周年
    dekaino
    dekaino 2014/04/29
  • かつて「二度と人員整理をしない」と誓ったシャープ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます シャープは、国内の社員を中心に約5000人の人員削減を行うことを発表した。 現在、5万6756人いる総社員を、2013年3月末までに約5万1700人とする計画だ。 シャープの奥田隆司社長は、「シャープには、在庫、設備、人という3つの課題があり、このままでは業績回復にはつながらない。一刻の猶予も許されない経営状況にあり、できる限り早く踏み込んだ構造改革に取り組むことで、次のシャープの成長につなげる」とする。 5000人の人員削減のうち、自然減で数百人、1300人は配置転換などによるものと説明。逆算すると、残りの3000人以上が希望退職によるものになりそうだ。 「前例のない構造改革を進め、業績の回復に取り組む」と奥田社長は繰り返す。 反復す

    かつて「二度と人員整理をしない」と誓ったシャープ