タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (107)

  • メールは廃棄、業者との交渉経緯は不明。アベノマスク事業をめぐる裁判で厚労省の職員など5人の証人出廷へ(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自民党をめぐる政治資金パーティー収入の裏金問題は神戸学院大学・上脇博之教授が東京地検特捜部に対し数多くの告発状を提出し、強制捜査となったことで社会問題となった。 アベノマスク裁判は、日政治状況を大きく動かした上脇教授が原告として国と争っているものである。 2020年4月1日、安倍政権は全世帯に2枚ずつ布マスクを配布するという壮大な施策を打ち出す。しかし、虫や髪の毛などの異物が入っていて回収騒ぎになったすえ、届いたときには市中に不織布マスクがあふれかえっていた。 総額543億円の血税でまかなわれた事業はどのようなプロセスで行われていたのか。上脇教授は厚労省と文科省に情報公開請求をしたのだが、1枚当たりの単価は黒塗り、業者とのやりとりや交渉経緯が記録された文書はないなどという結果だったため、不開示決定の取り消しを求めて2つの訴訟を起こしたのである。 4月16日に行われた2次訴訟の口頭弁論期

    メールは廃棄、業者との交渉経緯は不明。アベノマスク事業をめぐる裁判で厚労省の職員など5人の証人出廷へ(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2024/06/07
    何もかもめちゃくちゃ。証拠文書がないのもおかしいが、該当バックアップメールは裁判沙汰の最中に削除した平然と言える神経ときたら、正気を疑うレベル。
  • 「心の底から申し訳ない」コンビニでコーヒーのレギュラー注文しラージ注ぐ…59歳男性校長を懲戒免職(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    兵庫県教育委員会は30日、高砂市立中学校の男性校長(59)を懲戒免職処分にしたと発表しました。 教育委員会によりますと、男性校長は去年12月、昼休みにコンビニエンスストアを訪れ、パンとともにセルフコーヒーのレギュラーサイズ(110円相当)を購入しました。しかし、男性校長はレギュラーのカップにラージサイズ(180円相当)のコーヒーを注いで店を出ました。男性校長が車に乗ろうとしたところ、店員が声をかけ警察に通報しました。 校長は店員に対し、以前にも同じ店舗で2回、同様の窃盗行為を行ったことを認めたということです。校長は、その後の教育委員会の聞き取りに対し「初めは誤って多く注いでしまったが容器からあふれず店員から指摘もなかったため、いけないことと認識しながらも繰り返した」と話し、別の店舗を含め去年6月から計7回、同様の窃盗を行ったと説明しています。 校長は警察による事情聴取を受け、その後不起訴処

    「心の底から申し訳ない」コンビニでコーヒーのレギュラー注文しラージ注ぐ…59歳男性校長を懲戒免職(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2024/02/01
    たった70円の複数回詐取が不起訴でも懲戒免職なら、何故数千万円の裏金詐取が不起訴お咎め無しなのか。司法に説明して貰いたい。
  • 補助金でサウナ、フルーツサンド店が爆増…ダブついた「国の基金16兆円」の使われ方を知っていますか(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    10月31日の参院予算委員会で立憲民主の蓮舫議員は「全ての基金事業を洗い直せば数兆円規模で返納させることができるのではないか」と指摘(PHOTO:共同通信) 国が積み立てた「基金」の残高がとんでもない額になっている。’22年度末の時点で、総額は約16兆6000億円だ。 【なぜ!?】河野大臣が絶賛…! 3000人の村に「10億円の交付金」… なぜ、基金の残高はこれほどまで膨らんだのか。こんな大金が使われずにたまっているなら、政府肝いりの「異次元の少子化対策」にあててはどうなのか。そもそも、国の基金は何のためにあるのか。 行政改革推進会議や財政制度等審議会の委員などを務める慶応大学経済学部の土居丈朗教授は、次のように説明する。 「基金は経済対策などの多年度にわたる事業に使うためにあり、独立行政法人や公益法人など省庁とは別の外郭団体につくられます。 国の予算は年度内に使い切るのが原則で、たとえば

    補助金でサウナ、フルーツサンド店が爆増…ダブついた「国の基金16兆円」の使われ方を知っていますか(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2024/01/03
    「借金で賄ったお金を基金で蓄えるという、まったくもってナンセンスな構図(略)ばらまくことが自分の仕事と思っている政治家が、いかに多いか」定期監査で見直し、中抜きには厳罰を、必要なところへ再配分を。
  • <ルポ路上売春>800万円を泣く泣く工面「地獄です」 我が子のホスト通いに悩む親(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    玄秀盛さんが夫婦の相談内容を書き記したメモ。夫婦が肩代わりした娘のホストクラブへの借金は800万円を超える=春増翔太撮影 25歳の娘が家を出る時、いつも通りに「いってらっしゃい」と声をかける。それが、つらくてたまらないと夫婦は言う。「娘が何をしに行くか、分かっていながら見送るんです。地獄ですよね……」。娘は行き先を言わないが、2人は知っている。収入を得るために働く性風俗店か、そうでなければホストクラブだ。 【写真】客を待つ女性に話しかける男性の姿も ◇「どうも娘が風俗店に…」 我が子がホストクラブに通い詰め、多額の借金を背負ってしまったと悩む親が増えている。東京・歌舞伎町に事務所を構える公益社団法人「日駆け込み寺」には今年に入って、50件近い相談が寄せられている。 「娘から何度も借金の肩代わりを頼まれた」「どうも娘が風俗店に勤めているようだ」「そもそもホストクラブがどういうところか分から

    <ルポ路上売春>800万円を泣く泣く工面「地獄です」 我が子のホスト通いに悩む親(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2023/08/25
    「とても払えない額を借金としてホストに背負わされた女性たちが体を売る構図もある。貧困ビジネスの一種で(略)もはや構造的な搾取が起きている。売り掛けを規制するなど法的な枠組みを設けることが必要」
  • 森永卓郎氏 財務省は“カルト教団”痛烈批判「貯金してるのに増税させてと、わけの分からない理論を」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    独協大教授で経済アナリストの森永卓郎氏(65)が10日、TOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後9・00)に生出演し、税収増と増税のからくりを解説した。 昨年度の税収は71兆1374億円で、3年連続で過去最高額を更新。ところが、政府は減税はおろか、退職金の課税強化などを念頭に掲げており、今後も大増税の波はとどまりそうもない。 税収増の理由について、森永氏は「円安による物価高」を挙げた。「物価が高くなれば、消費が増えますから、自動的に消費税が増えるという構造。最近、大手企業を中心にコスト増の分を値上げするだけじゃなく、もうけを増やすために値上げするというのが広がっている。もうけが増えると、法人税は増える。物価が上がると賃金が上がりますよね。賃金が上がった分だけ累進課税になっているから、もっと所得税が増える。基幹税がみんな増えているという構造」と解説した。 森永氏は、国民負担率の現状に

    森永卓郎氏 財務省は“カルト教団”痛烈批判「貯金してるのに増税させてと、わけの分からない理論を」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2023/07/11
    「現状の税収はまさに、江戸時代の年貢率“五公五民”状態だが、今後の増税は続く見通し(略)預貯金解約させて、家まで売り飛ばして、献金しなさいって言うじゃないですか?それと同じことを財務省はやってる」
  • 「50歳、貯金ゼロ」でも9割の人は老後を心配する必要はない…お金のプロがそう断言するこれだけの根拠(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    老後の不安をあおるような報道は多い。しかし経済コラムニストの大江英樹さんは「老後のお金の準備は50歳からでも十分間に合う。40代お金が貯まりにくいが50代は貯金がぐっと増えるし、65歳、70歳と働き続ける選択肢がある」という――。 【図表】50代になると純貯蓄額がプラスに転じる(2019年) ※稿は、大江英樹『50歳からやってはいけないお金のこと』(PHPビジネス新書)の一部を再編集したものです。 ■セカンドライフセミナーでよく出る質問 私の主な仕事は執筆ですが、一方で年間100回を超える講演も全国でこなしています。比較的多いのが、企業の中で50代前半の方向けにおこなう講演です。多くの場合、それらの講演には「セカンドライフセミナー」とか「ライフプランセミナー」という名前がついていて、近づく定年後に向けてお金の問題やキャリア、生き方に関することを考えてみようという趣旨で会社が主催し、50

    「50歳、貯金ゼロ」でも9割の人は老後を心配する必要はない…お金のプロがそう断言するこれだけの根拠(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2023/05/29
    バブル世代が大手バブル世代リーマンに話す内容としては正しいのだろうが、中央値は100万以上少ない437万円、平均値以下の所得層が61.5%とあっては、氷河期/非正規ワープア/独身には当てはまらないのでは。
  • SNSで1000万回再生! 大臣を「論破」した大学院生が伝えたかったこととは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月7日のNHK日曜討論「いま話し合おう 子ども・若者とお金」では、小倉こども政策担当大臣と、社会保障を専門とする大学教授や、子育てや若者の問題に取り組むNPOの関係者などが、少子化対策について議論を交わした。 放送後、論者の一人として番組に出演していたある大学院生の発言にSNS上で大きな注目が集まっている。中には、「大臣よりも現状を理解している」「忖度なしの意見が爽快だった」といった意見が多数見られた。彼女の発言を切り取った動画は、SNS上で1000万回以上再生されている。 注目を集めたのは、NPO法人POSSEで奨学金問題など若者の貧困問題に取り組む、一橋大学院生の岩菜々さんだ。日々の相談活動から見えた現場の実態をもとに、小倉大臣を前に若者の貧困の現状を訴え、討論を挑んだ。 彼女が述べた意見とはどのようなもので、なぜ「一人の大学院生」の発言が、これほどまでに反響が寄せられたのか。日曜

    SNSで1000万回再生! 大臣を「論破」した大学院生が伝えたかったこととは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2023/05/25
    「貧困問題は〈ディベートのお題〉ではなく、現実の問題(略)いま現実に貧困によって人生を奪われている人が(略)苦しい思いをしている人がいるのです。そこを蔑ろにした議論には何の価値もありません」
  • 「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    福井県敦賀市近辺で’22年春に開通した市道西浦2号線鈴ケ崎トンネル付近。手前にある側溝に気づかず、Aさんは車のタイヤがはさまって車に傷がついてしまった(Aさん提供) 東日大震災による福島第一原発の事故から12年経った現在。原子力発電所を有する全国の自治体では原発災害時の避難道路が整備されつつある。日原子力発電所がある福井県敦賀市近辺にも原発事故が起きた時の事故制圧や避難用の道路が県や市によって続々と開通した。2022年春に開通した市道西浦2号線鈴ケ崎トンネルもその一つだ。 【写真はこちら】ひどい…修理代が60万円におよんだAさんの車 ◆「駐車をしないよう側溝のフタを外してほしい」 敦賀市在住のAさんが体験した「落とし穴事故」は昨年11月13日、その鈴ケ崎トンネルのすぐ近くで発生した。 「その日はマツダデミオで敦賀市色浜近辺の県道141号線を北(鈴ケ﨑トンネル)に向かっていました。ふと気

    「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2023/04/02
    これは怖い。地元民の違法駐車排除要請云々とは別に、その対策として立て看板や立ち入り禁止ポールではなく、危険軽視の落とし穴作戦が採用されたことが怖い。協議決裁の間に誰からも疑義は出なかったのか。
  • 「日本は美しい国」と来日したが…殴られ、怒鳴られ、ついには15階から転落、「ベトナム人技能実習生」が語った「壮絶すぎる告白」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    2022年、岡山市内の建設現場で働いていたベトナム人技能実習生が、複数の従業員からほうきで殴打されるなど、暴力を受けている動画が報道され、2年間にわたる実習生への暴行の実態が明らかとなった。実習生は、骨折などの重傷を負っていた。 【マンガ】外国人ドライバーが岡山県の道路で「日やばい」と驚愕したワケ 熊県在住のベトナム人技能実習生の男性・グエンさん(仮名・30代)が働いていた佐賀県の建設現場でも、暴言・暴力は日常茶飯事だったという。 爽やかな笑顔で挨拶をしてくれたグエンさんは、一見、健康的な雰囲気だが、一年前の事故により、歩行には杖が必要で、階段の上り下りは困難な様子だ。 「サッカーが好きでしたが、もう、できないかも……」 グエンさんは、不自由な足をさすりながら、事故現場での壮絶な体験を語ってくれた。 技能実習生として来日したグエンさんは、佐賀県の建設会社でとび職についていた。昨年、熊

    「日本は美しい国」と来日したが…殴られ、怒鳴られ、ついには15階から転落、「ベトナム人技能実習生」が語った「壮絶すぎる告白」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2023/03/01
    「危険を伴い、かつ十分な給料を支払うことができない会社に集まる労働者は選択肢が限られた社会的弱者(略)労働環境の問題として検証されなければならない」下を叩くのではなく、搾取する権力側に反旗を。
  • なぜいま消費税率アップ発言?「自民党は統一地方選で惨敗、経済政策の正常化を」森永卓郎氏〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相が防衛費増額のための増税の考えを公表し、国民から反発の声が上がる中、自民党の甘利明前幹事長が、少子化対策のために「将来的な消費税率の引き上げも」などと発言。火に油を注いだかたちとなり、SNSでは批判のコメントが殺到して“炎上”した。「岸田首相は『税金倍増計画』を断行している」と苦言を呈する経済アナリストの森永卓郎氏に、岸田首相の狙い、今後の国民生活などについて聞いた。 【写真】岸田首相と重なる? 恐慌で悪手を打ったとされる首相はこちら *  *  * ――防衛増税について、どう見ていますか? 防衛費の増額の必要はないと私は考えていますが、最近の国際情勢を踏まえて、増額するということは受け入れたとしても、増税でその費用を賄う必要はないです。 現在でも国民の税負担はかなり過酷なものになっています。国民の所得がどのくらい税金や社会保障費に持っていかれているかを示す国民負担率を見ると、

    なぜいま消費税率アップ発言?「自民党は統一地方選で惨敗、経済政策の正常化を」森永卓郎氏〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2023/01/08
    「所得がどのくらい税金や社会保障費に持っていかれているかを示す国民負担率を見ると、2021年度は48%です。11年度は38.9%だったので、この10年で10%近く上がっています」バブル1991年度37.4%、高度成長1971年度25.2%。
  • ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」 - HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進部は、都道府県などに出した事務連絡(18日最終改正)で、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)での新型コロナウイルスワクチン接種歴の入力について、「現時点では4回目までしか入力できない仕様となっている」と伝えた。既に5回目接種が行われているが、接種回数を「不明」とするよう求めている。【新井哉】 事務連絡では、「今後、5回目以降の入力を可能とする改修を行う予定である」と説明。それまでの間、「新型コロナウイルスワクチン接種歴」の接種回数は「不明」とし、「感染経路分析」の「医師が必要と認める事項」に「ワクチン5回」と入力する。 HER-SYSを巡っては、入力作業に追われ、医療現場が逼迫した事態を踏まえ、入力する際、症状や診断方法などの項目をなくす改修を行っていたが、ワクチン接種歴に関しては、5回目以降に未対応だった。

    ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」 - HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/11/22
    3回目の接種が終わった時点で先を見越した改修契約をしなかった理由が知りたい。/本邦政府ピンからキリまでこれだよなー。御託はきれいだが中身は空疎で金だけ掛かって尻すぼみ。
  • 寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」(テレ朝POST) - Yahoo!ニュース

    毎日映画コンクール男優主演賞やヨコハマ映画祭主演男優賞を受賞し、2022年に俳優生活61年目を迎えた寺田農さん。 数多くのテレビ映画、舞台に出演し、映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。吹き替えやナレーションでも知られている。 2021年には34年ぶりに主演した映画『信虎』(金子修介監督)が公開され、2022年12月16日(金)にDVDが発売。11月17日(木)には「生誕85年 実相寺昭雄メモリアル・コンサート2022~陰翳礼讃、夢中遊行」(自由学園 明日館講堂)に出演する。 1986年、寺田さんは映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。2008年から2012年まで東海大学文学部特任教授を務め、映画史入門、現代映画論、演劇入門、戯曲・シナリオ論などの科目を担当した。そのときにも学生からムスカ大佐のセリフをリクエストされたという。 「若い人はみ

    寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」(テレ朝POST) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/11/09
    「採算を度外視しても使命としてNHKは本格的な時代劇をやる。映画会社も3年に1度くらいは採算を別にして文化的な意義を考えて、それで国も助成するようにならないと、産業として成立しない」本格時代劇やって欲しい。
  • 働き盛り男性は要注意「むちゃ食い症」 体重増からうつ病発症も、医師警鐘(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    ダイエットブームが拒症の増加につながったように、ストレスフルな社会や雇用環境の変化がむちゃいを増やしているように思います」と話す中井義勝医師=京都市中京区 事の量やべ方などで異常が生じて、心身共に影響が及ぶ摂障害。「拒症(神経性やせ症)」や「過症(神経性過症)」などの病気の総称だが、「過性障害」と診断されるケースも増えている。しかし、一般に過性障害という病名や症状は知られていない。働き盛りの男性が比較的多いと見られるが、「どれくらい患者がいるかも分からない」と専門医は警鐘を鳴らしている。 【写真】過性障害を「むちゃい症」と呼ぶことを提唱した著書 過症が意図的な嘔吐(おうと)や下剤の服用でべた分を帳消しにしようとするのに対し、過性障害は嘔吐せず体重が増加していく。夜やおやつなど、複数回にわたってケーキや菓子パンなど高カロリーの物を衝動的にべてしまう。放置す

    働き盛り男性は要注意「むちゃ食い症」 体重増からうつ病発症も、医師警鐘(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/11/07
    忙しいと「むちゃ食い」する人もいるのか(我が家は忙しくなると拒食派)
  • 「それは違うよ」と父に言いたい――性教育を受けた生徒たちが大人に感じるギャップ #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    悩み相談に生徒が回答する。左の相談は、雑誌の記事を用いた「性的同意」に関する授業で使用。この授業は、宇都宮大学准教授の艮香織さんと埼玉大学准教授の渡辺大輔さんの協力を得てつくられた(撮影:編集部) 私立の正則高校は、東京タワーのすぐ近くにある。生徒数は約900人、うち3分の1が女子だ。2000年に男子校から共学になり、そのタイミングで性についての授業を始めた。総合授業「人間の性と生」は、1年生のみ週1時間、年間で24~27時間行われている。現在は、国語科の谷村久美子先生(45)と社会科の佐藤卓先生(31)が担当だ。 6月に行われた「人間の性と生」の授業で、佐藤先生は以下の「悩み」を生徒に提示した。 Q:今、つきあっている彼女がいます。キスまではしているけれど、それ以上はまだ……。で、今日こそはと思って、彼女が俺のアパートに来た時、ベッドに押し倒したんです。そしたら「やめて!」と気になって

    「それは違うよ」と父に言いたい――性教育を受けた生徒たちが大人に感じるギャップ #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    blanccasse
    blanccasse 2022/11/04
    「『自分と同じような人はいるのか不安』と書く生徒(も・略)周りの生徒たちに認められて、やっと納得できた」格別良くありたい欲求と等しくありたい欲求が鬩ぎ合って噛む10代に多様性を知る機会があるとは僥倖。
  • 世界での新たな変異株の状況 シンガポールで広がるXBBや、欧米で広がるBQ.1は日本でも広がるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第7波を経て、新型コロナの新規感染者数は下がり止まり横ばいとなっています。これまでの流行では、新しい変異株の流入が関与することが多かったですが、現在海外ではどのような変異株が出てきているのでしょうか。 日では現在もBA.5が主流日での変異株の移り変わり(https://covariants.org/より作成) オミクロン株が世界に現れたのが2021年11月であり、約1年経過した現在もオミクロン株の亜系統が99.9%を占めており、オミクロン株以外の系統の変異株はほとんど見つかっていません。 日では、第6波が起こった2022年1月頃からオミクロン株BA.1が主流となり、その後BA.2に置き換わり、第7波の初期からBA.5に置き換わっています。 世界的にも、未だ検出される新型コロナウイルスの7割以上がBA.5系統という状況です。 オミクロン株の様々な亜系統が出現し、一部の国で拡大新型コロナ

    世界での新たな変異株の状況 シンガポールで広がるXBBや、欧米で広がるBQ.1は日本でも広がるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/10/23
    「新たな変異株は日本でも広がるのか?」ということよりも、日々の陽性者数報道が無くなった今、「流行状況や感染予測をどうやって把握したらいいか」が知りたい(何株であろうと予防に努めるしかないから)
  • 突然2130万円が“サシオサエ”された人気漫画家が告白「年金事務所からの封筒は溜まったら捨てていた」年金未納が原因(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    年金未払いの自覚はあった一方で、その金額には驚いたという。 「6~7年前だと思うんですけど、年金事務所から2~3回電話がかかってきたこともあります。その時は『36万円分溜まっている』と言われた覚えがあります。その数回の電話の後は2か月に1度くらいのペースで封筒が届くくらいで、催促の電話もなければ何もありませんでした。そしていきなり今朝、『サシオサエ』となったんです」(同前) 小田原氏は年金事務所に電話をかけ続けているというが、現時点で電話が繫がっていないという。 「正直、年金問題などの報道を見たり、政府の無駄使いや嘘を報道で見るたびに政府への不信感がありました。こんなこと言ったらダメだけど、国がやってる年金のことはなんとなく億劫で払いたくないという思いがあった」(同前) 小田原氏のケースのように、電話などの連絡がないまま突如大金が差し押さえられることはあるのか。弁護士法人グラディアトル法律

    突然2130万円が“サシオサエ”された人気漫画家が告白「年金事務所からの封筒は溜まったら捨てていた」年金未納が原因(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/10/22
    「払わなきゃいけないことはもちろんわかっていましたが、ダメな人間なので……(略)お金はもうなくなったもんだと思って(略)もう再び旅に出ます」最低限はやらないと。見ないふりしても無くならないよ?
  • 第7波の流行後にコロナ後遺症の相談事例が急増 コロナ後遺症について現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナ第7波の流行はピークを過ぎましたが、少し遅れてコロナ後遺症の相談が増えてきています。 コロナ後遺症について現時点で分かっていることについてまとめました。 コロナ後遺症の相談件数が急増している大阪府新型コロナ受診相談センターにおける後遺症相談件数の推移(大阪府資料より) 新型コロナ第7波の流行は過去最大の感染者数となり、およそ1000万人が新型コロナウイルスに感染しました。 新規感染者数はピークを過ぎましたが、少し遅れてコロナ後遺症に関する相談が増えてきています。 図は大阪府の後遺症相談件数の推移ですが、8月だけで3000件以上という過去にない規模の相談件数となっています。 新規感染者数のピークは8月中旬でしたので、コロナ後遺症に悩む方はこれからもしばらく増加する可能性があります。 コロナ後遺症とは?コロナ後遺症で頻度の高い症状(筆者作成) コロナ後遺症で頻度が高いのは、図に示した

    第7波の流行後にコロナ後遺症の相談事例が急増 コロナ後遺症について現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/10/02
    「倦怠感、息苦しさ、嗅覚異常、脱毛、集中力低下(略)5人から8人に1人くらい(が発症・略)男性よりも女性に、若い人よりも高齢者(略・罹患時に)重症だった人に多い」1年後も約11人に1人は有症状って長過ぎるよ。
  • エアコン28℃→18℃に「客が勝手に操作」 体感型動物園で頻発...園長やむなく対策「ここまでしたくなかった」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    エアコン28℃→18℃に「客が勝手に操作」 体感型動物園で頻発...園長やむなく対策「ここまでしたくなかった」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/08/27
    職員に頼むのではなく「勝手に操作していい」と思う感覚が理解不能。え、なんでそう思える?
  • 子供の支援とは…? 明石市長・泉房穂氏が国会に呼ばれた!子どもを“応援する”ことが、国の“未来に繋がる”! 子供時代に恵まれていた人が行政をしても、見えないものが多いのはなぜか…⁉(ワールドジェットスポーツマガジン) - Yahoo!ニュース

    2021年4月1日現在、15歳未満の子どもの数は、前年に比べ19万人少ない1493万人で、1982年から40年連続の減少。2021年の出生数も84万人と、過去最少を更新している。子どもの割合が11.9%と、諸外国と比べても低い値である。 そんななか、2023年4月、少子化や虐待、子どもの貧困など、子ども関連施策を総合的に推進する新組織「こども家庭庁」が創設される。 今年6月7日の参議院内閣委員会に、子ども政策に注力し、成果を上げている明石市市長・泉房穂氏が「こども家庭庁」に関する参考人として呼ばれて、そこで述べた内容がSNS上で90万回以上再生されるなど、話題を呼んでいる。 改革を次々と実現し、成功させている泉房穂明石市長に、「子どもを大切にする社会」についてインタビューを行った。 泉房穂明石市長に聞く「明石市の子ども政策」―― 泉市長は、2011年に明石市長になって11年目です。この短期

    子供の支援とは…? 明石市長・泉房穂氏が国会に呼ばれた!子どもを“応援する”ことが、国の“未来に繋がる”! 子供時代に恵まれていた人が行政をしても、見えないものが多いのはなぜか…⁉(ワールドジェットスポーツマガジン) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/07/20
    「他の国や他の町でやってることを勉強して、真似をしたり、参考にしてやってる(略)どこの町でもできることばかり(略・成功事例を示し)〈そんなの“どこでも”やってるよ〉と言われるくらいになるのが本来の姿」
  • 【天気】梅雨前線が復活 寒冷渦が日本海へ 大気の状態は非常に不安定 広く大雨に警戒(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    【あす15日(金)全国の天気】 ●ポイント ・まるで梅雨末期のような状態 ・梅雨前線が復活 ・寒冷渦が日海へ ・大気の状態は非常に不安定 ・広く大雨に警戒 あす15日(金)のポイントは大きく二つあります。 まず一つ目は州付近で梅雨前線が復活すること。東北北部では、まだ梅雨が明けていないため、顕在化する前線はまさに梅雨前線と呼ぶにふさわしいものです。 この梅雨前線に向かって、西から非常に湿った空気が流れこむため、まるで梅雨末期の大雨期のような状態となるでしょう。 さらに二つ目は朝鮮半島の北から強い寒気が南下してくること。これは寒冷渦と呼ばれる寒気の渦巻きで、この南東側(つまり日付近)では、非常に雷雲が発生しやすくなります。 これら梅雨前線や寒冷渦の影響で、西日から北日にかけて、いつどこで大雨が降ってもおかしくない危険な状態となりそうです。 雨の傾向としては、九州及び関東から東北では

    【天気】梅雨前線が復活 寒冷渦が日本海へ 大気の状態は非常に不安定 広く大雨に警戒(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/07/15
    え?「梅雨前線が復活」!?そんな!ゾンビ映画じゃあるまいし!!(驚)