タグ

誰も幸せにしない美しに関するblanccasseのブックマーク (2)

  • 自分の自我にしか興味のない私は、結局どこにも行けなかった

    https://anond.hatelabo.jp/20170828205222 あれから5年だ 滑るように時が経った 結局のところ、どんなに人と触れ合っても何の意味もなかった 当の意味で他人に興味を持つことができなかった 相手を見ているようで、自分をその先に見ているだけだった 相手を思いやっているようで、その実は自分がどう見られているかを気にしているだけだった 相手に尽くしているようで、自分の思う通りにしていたいだけだった だから、だからだ 最後の最後になって、こんな所まで来て、私の所には何も残らなかった 私はきっと、死ぬまで独りぼっちだ 他者と、当の意味で関わる/交わることのない人生を送るのだ 他人のために真剣になれない 「それぞれの人生でしょ」と思ってしまう 他人と音で向き合おうと思えない 「もし自分の思いが否定されたら」と怖くなってしまう 他人と人生を共に歩もうとは思えない

    自分の自我にしか興味のない私は、結局どこにも行けなかった
    blanccasse
    blanccasse 2022/02/26
    やらない善よりやる偽善。「他者と、本当の意味で関わる/交わること」がなく、「相手を一番に想うなんて無理」でもDVよりマシ。恋愛幻想は毒。増田と同じような相手と情で繋がり、共に生きる選択肢もあるのでは?
  • 戦争加害者遺族の立場からこの世界の片隅にを見た - 玖足手帖-アニメブログ-

    親が自殺しているので、感動するお話が苦手になってしまった。そういうわけで、たまこラブストーリーやリズと青い鳥やヴァイオレット・エヴァーガーデンは質が高いことはわかっているが、心を揺り動かされると、うつ病患者として苦しくなるだろうと思って、見ていない。true tearsもそうですね。 それと同じで、「この世界の片隅に」も見たら絶対気分が悪くなるだろうと思っていたので避けていた。僕が好きな富野監督がすごく褒めているのだが、それでも避けていた。 もともと、親が自殺する前からこうの史代先生の原作漫画が凄いということは「夕凪の街 桜の国」も含めて、10年以上前から知ってはいた。オタクとしては読んでおくべき作品の一つだとは認識していた。 なのだが、「ひとりぼっちの地球侵略」ですらエモすぎて読むのがしんどくなるうつ病患者なので、避けていたのだ。(ガンダムなど富野監督のアニメは人間がガンガン死ぬのだが、

    戦争加害者遺族の立場からこの世界の片隅にを見た - 玖足手帖-アニメブログ-
    blanccasse
    blanccasse 2019/08/05
    「人類はただ糞尿を垂れ流し資源を浪費するゴミ(略)自分が無価値だと思ったら自殺すべき(略)むしろ、戦争をせず、潔く自死すれば、無駄に鉄や石油を浪費することもなかった」蓋をしてもずっと、私の中にもある。
  • 1