タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Code_objective-cに関するarata3da4のブックマーク (8)

  • UIImageをサーバ経由で取得する方法 | コノルブログ

    iPhoneアプリの醍醐味はやはりインターネットとの連携にあると思っています。 ローカルアプリだけでは、アプリ容量の問題なども考えると、ネット上との連携は 必須ではないでしょうか。 今回は以下の図のようなカメラアプリを想定しています。 普段使っている保存先の写真をネット上に置いてしまおうというものです。 ユーザB、C、DがユーザAがアップロードしたファイルを共有閲覧するという想定で 赤線で囲まれた部分の画像取得サンプルになります。 NSURL *url = [NSURL URLWithString:@"http://xxx.com/test.jpg"]; NSData *data = [NSData dataWithContentsOfURL:url]; UIImage *img = [[UIImage alloc] initWithData:data]; 一番簡単な方法としては、上記で十

  • Collection Viewの使い方(iOS/XCode/Storyboard/UICollectionView) | Memo (JP) | takuroYONEZAWA

    iOS6から追加されたUICollectionViewの使い方、UICollectionViewCell カスタムセルの作り方のメモ。基的にはUITableViewと同じ感じでつくれます。 (1) プロジェクト新規作成して、UIViewController上にCollection Viewを置きます。 後のために、Collection Viewのバックグラウンドをここでは白にしておきます。 (2) 左のCollection ViewからCollection View Cell を選ぶと、その部分が青で四角く表示されるので、その四角を大きくしたり、適当にラベルとか貼り付けます。 (3) 別のカスタムセルを追加してみます。つまり、2つの異なるセルを選べるようにしてみます。右のコンポーネントからCollection View Cellをドラッグして追加。その上に、(2)同様に色々はりつけていき

  • [iOS6] Collection View 基本的な使い方 | Natsu note

    ついにiOS 6がリリースされましたね。iOS 6では、また数多くの機能が追加されました。ユーザー目線での新機能もさることながら、個人的には開発者にとって嬉しい新機能 Collection View に注目しています。 Collection Viewとは Collection Viewとは、一言で言えば縦横方向にセルを並べることができるTable Viewのようなものです。UICollectionViewControllerを用いて画面を作成し、セルの中身は、UITableViewControllerと同様にDataSourceを使って指定します。 各セルのサイズは一定である必要はなく、また、セル間の最低間隔を指定しておくことで、レイアウトが自動で計算されキレイに配置されます。 かなり少ないコード量で、以下のスクリーンショットのようなUIを実現することが可能です。もちろん、デバイスの向きが

    [iOS6] Collection View 基本的な使い方 | Natsu note
  • [iPhone]ナビゲーションバーの弄り方 - l4l

    今回の記事に関連のあるクラスとプロパティ UINavigationController UINavigationBar UIViewController navigationItem UINavigationItem backBarButtonItem leftBarButtonItem titleView rightBarButtonItem 前準備 ナビゲーションバーの挙動を確認するために、そのベースのビュー構造を作る。 新規プロジェクトからWindow-based Applicationを選択。 MainWindow.xibファイルをInterfaceBuilderで開く。WindowオブジェクトとAppDelegateしか入ってないまっさらな状態にコンポーネントを追加していく。TOPレベルにNavigation ControllerとView Controllerを追加。Navi

    arata3da4
    arata3da4 2014/05/25
    Navigationbar
  • 2009-03-01

    ちょっとiPhoneから離れて、最近流行りの拡張現実(AR)を試してみたいなと思いました。 iPhoneとかでも話題になっているセカイカメラとか、 実際のリアル映像にバーチャルな世界を載せていくというやつです。 「へぇ〜すごいなぁ。でも簡単にはでけへんねやろうなぁ」と思っていたら 世の中には色々ありました。 その名もARToolKitです。これを使うとカメラで取得した画像に 3DCGをレンダリングさせることができるようになります。 Macでも動くようで、同梱のサンプルを簡単に試してみました。 まずは、ARToolKitのダウンロードページからARToolKit-2.72.1.tgzを 任意のディレクトリにダウンロードします。 その後、解凍します。 # tar -xvzf ARToolKit-2.72.1.tgz 解凍して出来たARToolKitディレクトリの中にあるARToolKit.xc

    2009-03-01
  • Xcode 4 の IBOutlet 追加機能がとても便利

    こんにちは。開発担当の金内です。 iPhone アプリ開発に欠かせないツールといえば Xcode ですね。 今年の3月に大幅なアップデートとなった Xcode 4 正式版がリリースされたことはご存知のとおり。シングルウィンドウ化や Interface Builder の統合など、ほとんど別物といってもいい変貌をとげてくれました。 さて、Xcode 3.x でバリバリとコーディングしていたみなさんは、Xcode 4 に移行しているでしょうか? 筆者の周囲の声を聞いてみると「自宅では使ってるけど仕事では…」とか「まだバグが気になるから…」と、まだ移行に踏み切れない空気を感じます。激変してますからね。気持ちはとてもよくわかります。 しかし、いずれは移行しなければならないわけですし、みなさん興味はお持ちだと思うので、iPhone アプリプログラマに嬉しい Xcode 4 の便利機能を1つご紹介しま

    Xcode 4 の IBOutlet 追加機能がとても便利
  • StoryBoardで画面遷移、画面間の値の受け渡し(とデリゲート) - 青春B■雑記blog‐青酸カリ カラメルシロップ味‐

    XcodeでのiOSアプリ(iPhoneアプリ/iPadアプリ)開発において、StoryBoard(Xcode4.2の新機能である、画面UIの簡単実装)で画面遷移させたいときの方法まとめです。

  • Objective-Cの @property と @synthesize の組み合わせが何をやっているのかを解説 - 強火で進め

    改めて説明するまでも無いかと思ってたけど意外と知らない人は知らないみたいので解説を書いておきます。 @property と @synthesize の組み合わせは端的に言うと「setterとgetter(アクセッサメソッド)をコンパイルの前に生成させる」以上。 ※Objective-Cの場合、 @ で始まるものはプログラムでは無く、コンパイラへの指示となります。この様な指示をObjective-Cではコンパイラディレクティブ(Compiler directive)と呼びます。 詳細説明 setterやgetterはメンバ変数を直接扱わずにメソッド経由で代入やデータの取得をする為に定義するメソッドです。setterがデータを代入する時のメソッド、getterがデータを取得する時のメソッドとなります。 メンバ変数をメソッド経由にすることにより代入前にチェックを行って有効な値のときのみメンバ変数

    arata3da4
    arata3da4 2013/11/03
    プロパティについて
  • 1