タグ

*edtechに関するarata3da4のブックマーク (6)

  • 新共通テスト:「記述式」大学が採点、1月実施のまま | 毎日新聞

    文科省案 20年度に始める新テスト 現行の大学入試センター試験に代えて2020年度に始める新テストについて、文部科学省はセンター試験と同じ1月に実施し、新たに導入する記述式問題の採点を受験生が出願した各大学に依頼する方針を固めた。マークシート式の採点は従来通り大学入試センターが担う。文科省は11月4日にある国立大学協会の総会で説明する方向で調整している。 現行のセンター試験はマークシートによる選択式だが、今の中学2年生から対象になる新テストの「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は思考力を重視し、国語と数学の一部で記述式問題が導入される。大学入試改革を議論する文科省の専門家会議が今年3月の最終報告で記述式の導入を提言した。

    新共通テスト:「記述式」大学が採点、1月実施のまま | 毎日新聞
  • Edtech界隈の市場規模と、各サービスのマッピングまとめ2016

    2010年以降、日でも少しずつ盛り上がりを見せてきたEdtech業界。2020年までに生徒1人に1台タブレットを配布する、といった政府方針も決まり、参入するプレイヤーも増えてきた気がします。 まだまだ課題の多い業界ですが、ここで2016年以降の展望を把握すべく、日におけるEdtech界隈の市場規模の確認や、各サービスのカテゴリ分類などを行い、一旦整理しておきたいと思います。 スポンサードリンク そもそもEdtechとは? Edtechとは、「Education(教育)」と「Technology(科学技術)」を掛け合わせた造語で、2000年代中頃のアメリカが発祥となっています。 テクノロジーの進歩・発展にあわせ、旧態依然とした教育現場を、テクノロジーの力で革新していくことを目指すビジネス領域です。 日ではどちらかというと、「教育ICT(Information and Communica

    Edtech界隈の市場規模と、各サービスのマッピングまとめ2016
  • JavaとPythonの学習がオンラインで出来る『CodingBat』 | 100SHIKI

    シンプルだが、良く出来ていると思ったのでご紹介。 CodingBatでは、JavaPythonの練習問題をオンラインで解いていくことができる。 その場でコードを書いて、その場で結果を判定してくれる点がわかりやすい。 問題自体はシンプルなものだが、ドリル的にこなしていければそれなりの実力がつくはずだ。 JavaPythonを学んでいる人はいかがだろう。

    JavaとPythonの学習がオンラインで出来る『CodingBat』 | 100SHIKI
  • ゼロから学べる!プログラミングの無料学習サイト【国内外あわせて20選】

    ゼロから学べる!プログラミングの無料学習サイト【国内外あわせて20選】 国内外問わず急激に増えている「無料プログラミングを学習サイト」を紹介する記事です。ブラウザ上でコードを入力したり、プログラミングを学ぶための動画を見られるサイトがあります。全て知識ゼロから学ぶことができます。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 プログラム学習に役立つ、無料で使えるプログラミング学習サイトについてご紹介します。 プログラミング初心者が勉強する

    ゼロから学べる!プログラミングの無料学習サイト【国内外あわせて20選】
  • プログラミング初心者でも安心!無料プログラミング学習サイト10選

    プログラミング初心者がプログラミングをいざ勉強しようと思っても、どうやってはじめていいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。 また、ITスクールなどで勉強しようと思うと、数十万円の費用がかかることが一般的で、なかなか手が出しにくいということも多いと思います。 そんな高額のスクールではなく、無料でプログラミングを学べるサイトがアメリカを中心にして増えてきています。中でも実際にコードをブラウザ上で入力したり、詳しい動画を見ることができるサイトが人気を集めています。 今回はそんなプログラミングを学べる10サイトをご紹介します。 日語対応しているサイトも少しずつ増えているので、ぜひこの記事を参考にプログラミングの独学に活用してみてください! 1.ドットインストール ドットインストールもはや説明の必要のないくらい有名なサイトですね。 「3分間でマスターする初心者向けプログラミング学習

    プログラミング初心者でも安心!無料プログラミング学習サイト10選
  • 学習総合サイト Studyplus(スタディプラス)

    Studyplus(スタディプラス)は学習する人が集まる総合プラットフォームです。あなたもStudyplusを使って学習内容を可視化しませんか?学習管理の他にも勉強に役立つ情報が満載です。

    学習総合サイト Studyplus(スタディプラス)
  • 1