タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*gitに関するarata3da4のブックマーク (9)

  • git branch が less や more っぽい pager で表示されるのをやめる - Qiita

    Ubuntu 18.04 LTS, git 2.17.1, bash 4.4.19で確認しています。 いつの頃から、手元の環境で git branch を実行した際に、単にターミナルに出力されるのではなく、pager内で表示されるようになりました。 大量にブランチがあれば便利なんでしょうが、pagerを抜けるために qとタイプする必要があるし、抜けたら抜けたでgit branchの表示が消えてしまう。 だいぶ耐えていましたが、もう我慢ならないのでggってみました。 啓示をくれるのはいつだって Stackoverflow。 Git branch command behaves like 'less' https://stackoverflow.com/questions/48341920/git-branch-command-behaves-like-less git config すればい

    git branch が less や more っぽい pager で表示されるのをやめる - Qiita
  • gitにもaliasの指定ができる件

    tl;dr.gitconfigにもaliasの登録ができる[alias]ブロックにaliasを登録するtagsで単数・複数の悩みを解消するdiscardで変更を取り消すunstageでaddを取り消すuncommitでcommitを取り消すignoreで.gitignoreを生成するgit aliasesこの記事は今すぐalias登録すべきワンライナー by ゆめみ① Advent Calendar 2018 の6日目の穴埋め記事です。 こちらのアドベントカレンダーは今すぐalias登録べきワンライナーということで、みなさん.bashrcや.zshrcのaliasについて記事を書いてらっしゃいますが、実は.gitconfigという、gitコマンドの設定を書いておくファイルにもaliasの指定ができます。 誰もshellのaliasとは言ってない!(・・・はず)ので、いくつか.gitconf

    gitにもaliasの指定ができる件
    arata3da4
    arata3da4 2018/12/12
    あーunstageいいなってなった
  • git blameでプルリクエストの番号を表示する

    GitHubでプルリクエスト前提の開発をしていると、git blameで「なぜ、このコードがこうなっているのか」調べる際に、commit idではなくプルリクエストの番号を表示してほしくなります。 というわけで書いたのが git-blame-pr.pl。 以下のような感じで表示されるので、調査がはかどります。 $ git-blame-pr.pl lib/core/request.c (中略) PR #446 PR #606 h2o_iovec_t h2o_get_redirect_method(h2o_iovec_t method, int status) PR #606 { PR #606 if (h2o_memis(method.base, method.len, H2O_STRLIT("POST")) && !(status == 307 || status == 308)) PR

  • Linus Torvalds氏によるGitの内部構造の解説 - Qiita

    初めに LinusによるGitのinitial commitのREADMEの訳です。 社内のSVNからの移行を促すために資料を整備していたのですが、SVNでやっていたことを移し替えたりコマンドを覚えたりするより内部構造を知ったほうが早いことに気づきました。 それで、gitの内部構造についての解説資料を色々見ていたのですが、データ構造については原作者のこのREADMEに言い尽くされている気がします。のみならず、gitを使うものが抱くべき精神性のようなものが示されており、深い感銘を覚えました(ヒャッハー)。 README: ”GIT - 馬鹿コンテンツトラッカー” コミットメッセージ:git, 地獄からきたインフォメーションマネージャ gitの意味 "git" は何を意味することも出来る、お前の気分次第だ。 3文字で、発音可能で、実際のUNIXシステムで共通コマンドとして使われていないものであ

    Linus Torvalds氏によるGitの内部構造の解説 - Qiita
  • gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

    私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくまで単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。 要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのである。ググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか。 仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。 はじめにここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログからの転載である。当然ながら各コミットログの著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユースの範囲なら許してくれるだろうと考え名前とプロジェクト名は割愛したが、ここ

    gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100
    arata3da4
    arata3da4 2016/07/25
    がんばってる
  • git pull と git pull --rebase の違いって?図を交えて説明します! | KRAY Inc

    はじめに こんにちは、クレイの亀井です。ここ最近一気に気温が上がりましたね。顔に重点的に汗をかくタイプの私には憂な季節がやってまいりました さて、今月正式リリースしました(!) DocBase プロジェクトではクレイ外部のデザイナーの方と一緒に開発しています。SourceTree で Git を使っている方で、軽いデザイン修正などは弊社の Rails プロジェクトに直接手を加えてプルリクエストを送ってくれます。 こちらのデザイナーさんに「プルリクエストを送る際は、作業ブランチで git pull --rebase origin master してから送ってもらえますか?」とお願いすると「pull はわかるんですけど、この --rebase ってなんですか?これつけると何が変わるんですか?」と質問がきたのです。 作業ブランチで git pull --rebase origin master

    git pull と git pull --rebase の違いって?図を交えて説明します! | KRAY Inc
  • Git中級者に送る便利なコマンド群 - カイワレの大冒険 Second

    Gitを使っていて、ちょくちょく便利だなと思うコマンドに出会うので、メモ残しておきます。実際中級者の方には物足りないかもしれませんが、とりあえず。目次は以下。 自分がいじったファイルを一旦退避させたい ツリーが今どういう状態になっているか確認したい 今まで作業をやったことを振り返って、特定の過去に戻りたい リモートブランチをチェックアウトしたい コンフリクトがあったファイル一覧を表示したい 間違ってremote masterブランチにpushしてしまったので、取り消したい マージコミットを消したい 過去のまとまったコミットをまとめたい ここから載せるサンプルは、以下のフローが既に処理された前提で話します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 # 適当にファイル作成、push $ touch sample.txt

  • Git の diff を美しく表示するために必要なたった 1 つの設定 #git - 詩と創作・思索のひろば

    Git に同梱されている contrib/diff-highlight を使います。 あとは README に書いてあることの引き写しですが、PATH の通ったディレクトリに置いて、~/.gitconfig に以下のように設定を書く。 [pager] log = diff-highlight | less show = diff-highlight | less diff = diff-highlight | less すると、対応するコマンドの出力がこんな風になります。 行レベルの diff に加えて、単語レベルでの diff もハイライトされ、GitHub での diff のように描画されました。 組み込みのオプションで --color-words というのがありますが、こちらを使うと行レベルの diff 情報が失われるので、少し不便だったわけですね。とすべて README に書いてあ

    Git の diff を美しく表示するために必要なたった 1 つの設定 #git - 詩と創作・思索のひろば
  • crocos.jp

    This domain may be for sale!

    crocos.jp
    arata3da4
    arata3da4 2014/09/29
    ある程度絞ったら利用したいかも
  • 1