PuHaのブックマーク (3,572)

  • 「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記

    先日、「ニュースの深層」に出ていらした、エネルギー環境問題研究所代表の石井彰氏のお話がすこぶる納得できたので紹介しておきます。 石井先生は311以降に起こっている「原子力か、再生可能エネルギーか」という論争の幼稚さを指摘しつつ、エネルギーと地球&人類の歴史について超長期の視点から考え方の枠組みを説明されていました。 以下、自分のメモ用に「なるほど!」と思った点をまとめておきます。 その1:「電力不足」は「エネルギー不足」を意味しない。 エネルギー源とは、石油、石炭、天然ガス、太陽光線、水力、風力、原子力などの一次エネルギーを指す。電気はそれらから作られる二次エネルギーであって、エネルギーの利用形態のひとつに過ぎない。 一次エネルギー源のうち9割近くが化石燃料であり、その化石燃料は今後 2〜300年は無くならない。永久にもつわけではないが、原発があろうがなかろうが、節電しようがしまいが、10

    「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記
    PuHa
    PuHa 2011/07/24
    エネは安価に潤沢が前提。親米サウジの石油供給インフラに余力なくOPEC価格決定力が増した。外交利用のロシア天然ガスや市場原理ない石油は問題。CO2規制は新興国ひいき。電化して石炭。原子力って抜け穴。
  • ドライブレコーダー総合 30 - 自動車・バイクなんでも情報局

    PuHa
    PuHa 2011/07/23
  • asahi.com(朝日新聞社):脱原発めぐり揺れる保守論壇 - 文化トピックス - 文化

    脱原発めぐり揺れる保守論壇2011年7月22日11時26分 脱原発をめぐり、保守論壇が揺れている。 「新しい歴史教科書をつくる会」の初代会長を務めた保守派の評論家・西尾幹二は、月刊誌「WiLL」7月号に「脱原発こそ国家永続の道」と題した論文を発表。「国土は民族遺産である。汚染と侵害は許されない」と保守派らしい言いまわしで、脱原発派への「転向」を宣言した。 保守論壇の大勢は、なお原発推進だ。産経新聞社は社説で原発推進を堅持している。西尾は、間もなく原子力の安全神話が再び言論界を覆うだろうと予測し、「産経新聞は懲りずにすでにそうである」(同誌8月号)と手厳しい。 原発の維持や推進を、エネルギー問題としてではなく、核武装と関連づける議論も登場し始めた。 評論家の西部邁は「表現者」37号の座談会で、原発が安全でないことを前提にしつつ、国家の自主独立には核武装とエネルギー自給が不可欠であるとし、原発

    PuHa
    PuHa 2011/07/22
    外交安全保障について朝日新聞の社説はどこの地球の話かわからない。「核の傘」で日本は核武装済み。核武装論も地に足が付いてない。原発の替えの石油天然ガスだが、お金だけでは買えない。人権思想や兵隊の血も犠牲
  • さよなら、日経。はじめまして、東京新聞。ひさしぶり、フォーサイト

    「さよなら、日経」で話したとおり、東京新聞にしたのだが、なかなか良い。 まず家族に大ウケだった。ローカル面に嫁さんが喜び、スポーツ欄は上の子が独占。さらに四コマまんがは、ひらがなを覚えたばかりの下の子がいつく。おかげで毎朝、「ちびまるこちゃん」を読み聞かせるハメになった。四コマ!わたしが小さいころ、新聞を開く動機となったのは、四コマだったような気が。次いで社会面。水の事故について紙面を指しながら、「どうして泳げるはずのオトナが溺れるのか」について話し合う。家族みんなで同じ紙面を見る、というのは新しい経験になっている。 つまり、新聞に求める情報がパーソナルなものからファミリーに移ったのだ。ただ一人で情報を吸うのなら、吸い口は一つ。ストローでジュースを飲むようなもの。けれども、茶器やジョッキで「まわし飲み」をするのなら、でかいウツワが必要になる。専門誌より地方紙の方が、飲み口は大きい。わたし

    さよなら、日経。はじめまして、東京新聞。ひさしぶり、フォーサイト
    PuHa
    PuHa 2011/07/21
    そうだよねー、と思った。雑誌あるいは論理的で読ませるエントリは書籍より新鮮で、新聞より整理されていて比較でき盲目になりにくい。ふだんの情報源としてちょうどいい。
  • 福島原発が世界に残すかもしれないひどい遺産: 極東ブログ

    菅首相が昨日、脱原発の方針を目指すとして記者会見を行った。私はリアルタイムに聴いてなくてツイッターで話を知った。それによると「原子力は安全性確保だけでは律するのことできない技術だ」と述べたらしい。呆れた。当にそう発言したのだろうか。NHKの7時のニュースでその記者会見が小ネタ扱いで報道されたので聴いた。たしかにそう発言していた。東京工業大学も情けない卒業生を出したものだな。 最初に自分の立場を明確にしておくと、私は反原発でも原発推進でもない。現状の原発がこのまま推進できないことは明白であり、特に安全性対策と廃棄物処理について大きな変革が必要であるのは論を俟たない。また日の原発をなくすとしても中長期的な問題であり、当面は安全性対策が重視される。であれば、反原発でも原発推進でも中期的な展望に異なる点はない。つまり、現下の問題ではない。菅政権は復興という現下の問題に取り組むべきであって、脱原

    PuHa
    PuHa 2011/07/16
    エネルギーをコモディティのままにする、ロシアなど資源国や中国に市場に頼ってもらうにはエネルギー安全保障費が莫大。製造業死亡するさせるした地域は別だが世界には原子力が必要。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    PuHa
    PuHa 2011/07/12
    自由報道協会は"場"として活用されればいいと思う。
  • 放射能を恐れすぎるな、フクシマの危機は過ぎた。

    http://news.livedoor.com/article/detail/5699797/ アルチュニャン博士はチェルノブイリ事故以降25年間にわたり、事故の収束、調査研究を続けてきた。フクシマの原発事故について「危機は過ぎた。後はどう冷やすか」「放射能が怖いのは海中でも地中でもなく、空中への飛散。今回の事故で飛散した放射線物質はチェルノブイリの10分の1であり、必要以上に放射線を恐れることはない。」と語った。博士はプライベートで来日し、石巻市でボランティア活動に参加の後、会見を開いた。【取材・構成・撮影 田野幸伸(BLOGOS編集部)】翻訳文提供:自由報道協会 この記者会見は自由報道協会で岩上安身氏司会のもと行われました。 続きを読む

    放射能を恐れすぎるな、フクシマの危機は過ぎた。
    PuHa
    PuHa 2011/07/12
    @uesugitakashiは極論も賛成しない意見もRTして支離滅裂であることで中立を演出してるよね。ECRRを招いての講演後も同じくらい静かなら公平だけど、自由報道協会は自説の強化の誘惑に逆らえる器をもっているか。
  • 再生可能エネルギーに関する五つの誤解 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Fraunhofer Instituteが集計した2011年5月のドイツの電力需要曲線。そのうち、黄色が太陽光発電、薄い緑色が風力発電、グレーが従来の発電(火力や原子力発電)で賄った部分。グラフ提供:Fraunhofer ISE。 電力危機の中、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが話題になっています。テレビでもそれを取り上げた番組を見ない日はないほど。ところが、残念ながら、再生可能エネルギーに否定的なコメンテータの方の多くは、再生可能エネルギーを事実に基づいて正しく理解していない、つまり誤解しているようです。誤解しているから、否定的なのでしょうけど。幸い、その誤解の多くは事実を知れば解消するものがほとんどです。ここでは、その解消を試みようと思います。 いくつかある誤解を整理すると、再生可能エネルギーは、(1)発電コストが高い、(2)太陽電池は大量導入しても発電コストが下がらない、

    PuHa
    PuHa 2011/07/11
    http://p.tl/qJLf によると風車由来の大停電は起こった。電源比率を高めるに従って送電網と蓄電池へのコストも高まる。再生可能を13%で200円増の試算と2000円増の差は再生可能を日本学術会議は高い比率で試算では?
  • 今の段階で、なぜストレステストが必要なのか

    菅総理の「ストレステスト宣言」は、「福島第一のような重大な事故を繰り返さないためには何をすべきか」という日の将来がかかったとても重要な「政策」の話であるにも関らず、政策の議論よりも政局の議論ばかりが得意な大手マスコミは「政権維持のためのパフォーマンス」と菅おろしに懸命だし、「このまま原発の再開を許さなければ電力が不足する」と経産省と電力会社の世論操作に協力ばかりしている。 今の段階で何よりも大切なことは、福島第一で起こったような重大な事故を二度と起こさないためには、どんな組織と法律・規制が必要かを見極めること。菅総理が何度も繰り返しているように、今までのように「原発推進」の経産省の下に原子力安全保安院を置いていたのでは、国民の安全を最優先にした安全管理は不可能である(組織)。それに加え、今までのように「全電源喪失は考えなくて良い」「100年に一度しか起きないような大津波は考慮しなくて良い

    PuHa
    PuHa 2011/07/10
    ストレステストは菅総理を支持……継続運転の停止根拠はなし、再稼動は拗れて選択肢なし。長期的には規制で原子力の安全を確保した上で電源選択を市場に任せよう。炭素税と電力自由化でいい。
  • 反原発という宗教

    菅野完 @noiehoie 賛同! “@bcxxx: 引き続きtwitter上で脱原発デモをオーガナイズしています。休日の渋谷でデモをやって欲しい、参加したいと思う人は、こちらのツイートを公式RTしてください。↓ http://t.co/su9EnBS 現在700名近くの方が賛同または参加表明 2011-04-08 12:53:02

    反原発という宗教
    PuHa
    PuHa 2011/07/10
    防衛費。世界経済が成長する支援をして見返りを頂く、日本は投資で外貨を稼ぐ割合が増える。経済成長には食料とエネルギーと自由貿易は必要だが、米国の負担と提供があった。これからどうする。
  • 電力固定価格買取制度の失敗 - ちきゅう座

    <近藤邦明(こんどうくにあき):「『環境問題』を考える」管理者> No.611「 自然エネルギ-発電のコスト試算」で電力供給の10%を太陽光発電で賄う場合の費用を160兆円程度と推定しました。菅直人は、2020年代の早い時期に電力供給の20%を自然エネルギー発電で供給すると公約しました。もし当にこれを実施するとすれば、この10年ほどの間に200兆円を上回る投資が必要になります。 これは、平常時であっても費用を捻出するのは簡単なことではないでしょう。まして今回の東北大震災の復旧と福島第一原発事故の処理に莫大な資金が必要であり、復興国債という名の来なら禁止されている赤字国債を発行してまで資金調達を行うことが検討されている時期に、200兆円ものドブ銭を支出するなど、ほとんど狂気の沙汰です。 菅民主党政権は、自然エネルギー発電導入のために自然エネルギー発電電力の全量固定価格買取制度の導入を目

    PuHa
    PuHa 2011/07/10
    読売新聞が報じた日本学術会議の中間報告リークでは原発全廃かつ火力廃止で最終的に再生可能エネに置き換えると月6000円の家庭が月8000円に増。風車やパネル本体より蓄電池や送電網の整備維持コスト?
  • 「TPP不参加で農業を守れる」は幻想だ/浅川芳裕(月刊『農業経営者』副編集長) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ◇農業は「グローバル製造業」◇ いま日で、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加について議論が白熱している。 TPPへの参加は、日農業が発展を遂げるための大きなチャンスである。これは東日大震災前も震災後も変わらない。むしろ、震災後のほうがその意義は大きくなっている。 その議論の前に、まず前提としていっておきたいことは、いつの時代も肝心なのは、農家が健全な経営(黒字経営)を行なう、ということである。TPPがあろうがなかろうが、これは農業継続の必須条件だ。 民主党は、農家に所得を補填すれば農業が成長すると思い込んでいる。今年度は、コメの生産調整に参加した農家への交付金に加え、政府が新規需要を見込む、飼料米、米粉、ソバ、ナタネなどに対して、8,000億円もの予算が投入される。 だが特定の赤字作物への予算投下は、土地の生産能力と不釣り合いな農地代の上昇、補填を見込んだ作物価格の下

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    PuHa
    PuHa 2011/07/09
    米価の維持や地方交付税で経済が歪んでいるとおもう。それぞれの地方が独立採算でやるようになるなら良いこと。比較優位を大事に。
  • 菅直人 vs. 経済産業省の戦いが壮絶になって来た

    福島第一原発での事故以来、私も含めてあまり一般の人たちに知られていなかった数々の問題点が見えて来たわけだが、一番注目すべきなのは、今回の事故の、そして事故後の政府と東電の対応のていたらくの諸悪の根源は東電でも管政権でもなく、霞ヶ関の官僚たちだ、という事実である。 そもそも日の原発を中核においたエネルギー政策は、米ソの冷戦時代に、日国民の「反核」感情が「反米→共産主義」という方向に傾きかけたとき、米国が「毒をもって毒を制す」と読売新聞の正力松太郎を利用して日の世論をコントロールして無理矢理押し付けたもの(参照)。「保守=原発推進、革新=反原発」という日特有の図式が作られたのもその時期だ。 最初は政治指導で原発を押し進めて来た霞ヶ関の官僚たちは、少しづつ「天下りの甘い罠」に陥り、電力業界と癒着し、星の数ほどの「天下りのための原発関連法人」を作り、「いまさら原発を辞めたら自分たちの将来が

    PuHa
    PuHa 2011/07/09
    日米同盟も原子力も危険はあるが、節約できる金額も大きい。やめて損をしたり世界を不安定にするよりも、深化なり進化させていくことが妥当。危険大な基地や原発の稼動停止も妥当。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    PuHa
    PuHa 2011/07/07
    とはいえ実際電気は再起動なしでは節電をしないと足りない。事故後の最低限の安全基準を満たせば再起動をお願いが今の判断。ストレステスト済めば炉型だけでない定量的客観的議論の道は開くが
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【ミニ解説・玄海原発の安全対策は十分か?】

    佐賀県にある玄海原子力発電所の地元、玄海町の岸英雄町長は、定期検査で止まっている2号機と3号機の運転再開を認めることを4日、九州電力に正式に伝えました。 これに先だって先月29日に海江田経済産業大臣が佐賀県を訪れて古川知事に直接、玄海原発の安全性に理解を求めたのに対し古川知事は、「安全性はクリアできた」と発言しました。 玄海原発の安全性、特に津波対策は十分か?まとめました。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、止まっている原発の運転を再開させる条件として、国が電力各社に指示したのが、 津波などによって外部からの電源が失われることを想定した緊急的な安全対策です。 この指示を受けて九州電力は、玄海原発の4つの原子炉ごとに電源車を1台ずつ配備。 また、原子炉に水を入れるための仮設ポンプを準備したりする対策を、ことし4月に完了しました。 またこうした電源車やポンプを使った訓練を繰り返し行

    PuHa
    PuHa 2011/07/07
    全電源損失を想定しなくてもよいという指針と、結びつく欠陥がMark1にあったことの見逃し。誤りと失敗だった。正すべき。やった方がいい、まで解決して再起動。事故後の"最低限の安全性"で妥協が今の"判断"
  • グランドデザインなき「脱原発」論で日本はますます沈んでいく | JBpress (ジェイビープレス)

    「日の自動車産業が、ものづくりの『元気』を取り戻すために」をメーカー別に考えてゆこうという話がまだ途中なのだが、それをいったんペンディングにして、「日にとって『喫緊の』課題」を取り上げたいと思う。 それほど「急を要する」テーマとは何か。「脱原発」である。いや、そんな安直なフレーズで語れるような「浅い」問題ではない。「今日、原発をどうするか」を考え、道筋を組み立てるためには、「これから日は国全体として電力をどう作り、どう使ってゆくのか」、つまり電気エネルギーの供給と消費の「グランドデザイン」がその前提になければならない。それを組み立てることこそが「喫緊の課題」なのである。発電所をどうするかも、法律をどう変えたり作ったりしてゆくかも、個別の論争ではなくこの「グランドデザイン」あってこそのものだ。 原発は徐々に排除していくしかない まず始めに言っておくこととして、私はずっと「原発反対」であ

    グランドデザインなき「脱原発」論で日本はますます沈んでいく | JBpress (ジェイビープレス)
    PuHa
    PuHa 2011/07/06
    揚水発電を除いて議論の前提を確認する良い記事。エンジンより水の即応性が高く価値がある。使用済核燃料は全量再処理され廃棄物はわずかで大きな問題ではない。技術の確立まで中間貯蔵施設に原発から移して保管する
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    PuHa
    PuHa 2011/07/06
    国民が熱狂、官僚が及腰。「全般の空気よりして、当時も今日も(大和の)特攻出撃は当然かと思う」空気ダメ。十分な対話と法に則った手続きを得ないと民主主義の統治は性能を発揮しない。
  • 玄海原発:菅首相、佐賀知事との会談に難色か 経産相要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は5日、首相官邸で海江田万里経済産業相、細野豪志原発事故担当相と会談し、九州電力玄海原子力発電所2、3号機(佐賀県玄海町)の再稼働問題について協議した。海江田経産相は、菅首相に佐賀県の古川康知事と会談するよう要請したもようだが、菅首相は難色を示したとみられ、議論はまとまらなかった。明日以降も協議を続ける予定だ。 玄海原発の再稼働を巡っては、海江田経産相が先月29日に佐賀県と玄海町を訪問。同町の岸英雄町長は4日、九州電に再稼働に同意することを伝えたが、古川知事は「菅首相の考えを確認したい」と述べ、菅首相との会談を要望していた。 海江田氏は会談後、経産省で記者団に対し「周辺自治体、佐賀県民の一人でも多くの方々に理解いただこうということで議論している。引き続き議論をする」と述べたが、首相と古川知事の会談については「特に議論にはならなかった」と述べるにとどめた。【野原大輔】

    PuHa
    PuHa 2011/07/05
    節電のGDPへの影響をおさえる目的で再稼働のお願いを菅総理にはしてもらいたいなー。または最悪のための円滑な発電容量の確保のため再起動できれば余剰になる分国庫から電力会社に補償とか。価格調整の認可とか。
  • 順調運用ちう

    特にネタがないです。 暑い季節になって、エアコンの稼動も少ずつ増えてきて、電費も5月をピークに下降気味 まあ、コレも想定内です。 リーフのオーナーさんのブログなどで見ていると、電費表示についてカーウイングスとリーフ自体の 電費表示に乖離がある、とのことですが、僕の予想では、大甘と大辛の両極になるような気が しています。 カーウイングスの電費では、 電費=走行距離/(使用電力-回生可能な電力) となっているようですが 車内表示のほうは 電費=走行距離/(使用電力-回生できた電力) となっているような感じに見えるのです。 分母に回生電力がどのように加味されているかどうかの違いなんですが、 わたしの走行ルートである高低差が大きい近距離の往復だと回生電力が 大きめに出るため、カーウイングスの表示は良いほうに出がちなのでは、 と思っています。 結局、回生できそうでもキャパシタの関係で回生できない=捨

    順調運用ちう
    PuHa
    PuHa 2011/07/05
    電費と走行距離がカーウィングスとオンボードコンピュータで違う。 #leafnow を通じて知ったときは「やっぱりそうか」と膝を打ったなあ。電費を比べるとき必須なので、このエントリは大切。