いやだなあに関するPuHaのブックマーク (50)

  • http://www.asahi.com/politics/update/1106/TKY200711060363.html

    PuHa
    PuHa 2007/11/07
    いやなニュースだ。
  • 『SPAM』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『SPAM』へのコメント
  • 異色のド根性大統領候補:マイク・グラベル: 暗いニュースリンク

    もともと退屈なイベントだった。討論会とは言っても、基的には司会者が各候補者に質問をして、候補者が制限時間内に回答するという形式だ。これではディベートとは言えないし、議論が沸騰して候補者が音を言うこともありえない。(NBC放送が主催し、司会進行役は人気ニュースキャスターのブライアン・ウィルソン:MSNBCのtranscriptへのリンク) 討論会の内容をいくつか抜粋し解説しよう(強調は訳者による): 司会者:「クリントン議員、民主党上院院内総務ハリー・リード氏の最近の発言によれば、イラク戦争は敗北したとのことでした。日のUSAトゥデイ紙に掲載された投書には、リード氏の発言が“背信行為”であり、もしもパットン将軍が生きていたなら、リード氏を使ってブーツを拭うだろうと書かれています。あなたは上院院内総務の主張に賛成しますか?」ヒラリー・クリントン:「ブライアン、まず最初に、アメリカ国民の主

    異色のド根性大統領候補:マイク・グラベル: 暗いニュースリンク
    PuHa
    PuHa 2007/06/17
    「彼らの国なんだぞ。彼らは我々に出て行けと言ってるんだ。」どうよこれ。
  • ITmedia Biz.ID:新人の“リセットボタン”を押せ

    筆者は新人の配属に合わせて、ノート術をはじめ毎年いくつかの行事を考えていた。その中でも、学生気分を断ち切るイベントが重要だった。 新人の配属に合わせて、毎年いくつかの行事を考えていた。すでに説明したノート術(3月30日の記事参照)は、とても大切なカリキュラムであったが、それ以外にもいくつかのお決まりのことをやっていた。 新人は“禁煙詰め寄り”儀式 たとえば、着任の日の挨拶。部長である私の机の前に2人の新人たちが並ぶ。「日、着任しました鈴木です」「山田です」。 筆者は新品のノートを渡す前に「ご苦労さま。ところで、君たちはタバコは?」と単刀直入に尋ねた。1人は「吸いません」。もう1人は数秒の沈黙の後で「……吸います」。毎年着任してくる新人の割合から言えば、タバコの喫煙率は50%程度だっただろうか。 「ああ、そう。じゃ、今日から禁煙にしてくれないかなあ」「……」。いきなり禁煙を切り出されては、

    ITmedia Biz.ID:新人の“リセットボタン”を押せ
    PuHa
    PuHa 2007/05/18
    同調圧力をうまく使ってるところとか、「教育好きな」というのが怒るのが好きなに自動変換されるところとかがマズかったか。「学生気分」「ふざけるんじゃない」とかも同じく。
  • 「従軍慰安婦」の政治決着は見直すべきだ - 池田信夫 blog

    いわゆる従軍慰安婦について「強制があったという証拠はない」という1日の安倍首相の談話への反発が広がっている。韓国の外相が「韓日関係に有益でない」と批判し、こうした動きを伝えるAP電がワシントン・ポストなど約400紙に配信されている。 この記事では「安倍氏のコメントは歴史的な証拠と矛盾している」として、「1992年に歴史家の明らかにした証拠」をあげている。これは吉見義明『従軍慰安婦資料集』(大月書店 1992)を指していると思われるが、このには一つも「国家による強制」を示す証拠はない。典型的なのは「軍慰安所従業婦等募集に関する件」という通達だが、これは業者が慰安婦を募集するとき、軍部の名前を利用しないよう注意せよと命じるもので、むしろ軍が慰安所の経営主体ではなかったことを立証している。安倍氏のいう「広義の強制」とは、この『資料集』で吉見氏の主張した「詐欺などの広義の強制連行も視野に入れる

    PuHa
    PuHa 2007/03/04
    いただけないとタグつけたけど、どうなんだろ。
  • 日本農業新聞

    成田市場 来年1月移転へ 空港隣接 輸出拠点に 手続きを一元化 千葉県の成田市公設地方卸売市場が、2022年1月の開場に向け大規模な市場再整備を進めている。日の玄関口、成田空港に隣接する立地を生かし、輸出拠点としての機能を強化する。卸売市場では初めて生鮮品輸出の手続きを一括で担う体制を整備して、取扱高の回復や市場の活性化を目指す。 市場は現在地から12キロほど離れた場所に移転、再整備する。…… 次ページに成田市場が持つ機能や事業者の特色を紹介 [農とのこれから 命の現場](2) <山梨・小菅村のわな猟> 生きるため…巡る命 男性2人の後を追い、深く積もった落ち葉に足を取られながら45度の斜面を登る。春の風が木立を渡り、尾根を吹き上がった。その先に座り込んでいた角のある鹿が2人の気配に気付き、立ち上がった。慌てて逆方向に駆け出したが、右前脚にかかったわなから伸びるワイヤに引き戻された。マ

    日本農業新聞
    PuHa
    PuHa 2007/02/28
    産業革命が起こって失業者が増えたまま固定されたんですね!大変勉強になりました!機械打ち壊しをいまからでもやったら、もっともっと社会がよくなるね!
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20070227203421/index.html

    PuHa
    PuHa 2007/02/28
    これはひどい、とか司法の判決に口を出していいのか少し迷った。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0225/010.html?2007

    PuHa
    PuHa 2007/02/27
    いやなニュースですこと。さっさと忘れよ。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20070201201959/index.html

    PuHa
    PuHa 2007/02/02
    「どこまでの「自由」が許されて、どこから先は許されないのか「試行錯誤」をしながら大きくなる」つまり「悪ガキ」も許されることしかしない。許されないことはしない。でも暴力を教えてはいけないと思う。
  • 素直な疑問:数字には四桁ごとにテンを打った方が日本人には読みやすくないか?

    中学校の数学授業で「数字は三桁ごとにテンを打つ」ことを教わったときに、手を上げて「何で三桁ごとにテンを打つんですか?」と質問したことがある。「その方が読みやすいでしょ」という教師に、「読みさすさを優先するなら、四桁ごとの方が読みやすい」とい下がる私。「そうは言っても決まりだから今さら変えられない」という教師に、「そんな役に立たない決まりなんて変えた方が良い」とさらにい下がるが、「決まりなんだから皆さんはそれを覚えるように。では、次に進みます」と頭から否定されてしまって少し傷ついたことを覚えている。 今になって考えてみれば、その教師は「確かに君の指摘するように日人にとっては四桁ごとにテンを打った方が読みやすい。でもね、英語やフランス語などの欧米の言語の場合は3桁ごとにテンを打ったほうが読みやすいんだ。戦争に負けて、欧米を中心にしたグローバル経済圏に取り込まれた日はそれに従うしかないん

    PuHa
    PuHa 2007/01/31
    もうデファクトスタンダードになってるのを変えるのは難しいし、コストがかかりすぎると思う。サマータイムとかと同じで。
  • 働かない人間の理屈:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 個人を見ていると気づきにくいが、家族でも職場でも、あるひとかたまりの組織を眺めると、あきらかに、働いている人間と、働かない人間がいることに気づく。 私の知人で、大学を出てから50歳の年を重ねてもなお、働かない男性がいる。この場合は、職につかないと言ったほうがいいだろうか。よくしたものでそんな息子がいると、そんなのに限って毎月生活費を渡す母親がついていたりするし、パートでせっせと家計を助けるがついていたりもする。 だから、その男性はずっと働かないまま結婚生活を続け、子供も持った。見かねた男性の兄弟は、なにかと仕事をまかせてみたり、店を持たせたりと関与してきたが、そもそも働く意欲のない人間がどれも続くはずもなかった。 という事情はあくまでその男

    働かない人間の理屈:日経ビジネスオンライン
    PuHa
    PuHa 2007/01/13
    自称アル中親父、ニートの心情的シンパをやってる私としてしては。暴論かなと思うのですが。
  • OhmyNews:反捕鯨活動家に付ける薬を開発中!

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    PuHa
    PuHa 2006/12/30
    陰謀論。反論するならミンククジラは数増えたとか、環境に影響を与えない理由を書けばいいのに。なんで奴等はこうこうでこうこうだからって政治で断罪するのさ。筆者こそ利害があるからじゃ(笑)嫌な事書いたな。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 人見知りなのは分かったから、無理に話しかけなくていいよ

    7人の宴会にて初対面で「私、人見知りなんです」と前置きされたので「そうですか」ということになり、しばし観察しているとやっぱり何も言わずに右の奴とも左の奴とも一言も交わさずグラスを傾けていると思ったら、テーブルの向こうで誰かがスタートレックの話を始めたのを聞きつけて話題に突然介入し、何とか船長とかワープのメカニズムがどうとかあのシリーズのDVDは少し場面がカットされているがあれは出演者が人種差別で問題があったとかそのようなことを激烈に喋り始め、周囲がドン引きし、しかし見るからに人は酒に酔っているというよりは人前で話していることで緊張しているような面持ちであり、顔も紅く、太っているため林檎のようであり、もはやスタートレックの話題は誰も拾わなくなるなか場を盛り下げまいとさらに喋り続け、およそ10分は宴を占領したような状態となり、黙って聞いているのがしんどくなり、緊張でうわずりつつなお話題を繋ぐ

  • オチコボレ100の法則 [物理のかぎしっぽ]

    1 机はあるが勉強できる状態ではない. 2 そもそも部屋が汚い. 3 棚には勉強と関係の無い雑誌やムックしか並んでいない. 4 精神衛生上,目の届くところに教科書は置かない主義だ. 5 イスに座るとつい貧乏揺すりをしてしまう. 6 しかも両足で. 7 なんらかのサークル,部活に入っている. 8 スーパーに行くとついついビールを買ってしまう. 9 机に向かうと無性に部屋の片付けをしたくなる. 10 そして部屋の片付けをしなきゃという大義名分を手に入れ 勉強を中断する言い訳にする. 11 タバコを一日一箱くらい吸っている. 12 勉強しだすとタバコを吸う数が飛躍的に増える. 13 机の上は灰だらけである. 14 パソコンで勉強しようとするとついついインターネットをしてしまい 来の目的を達成できない. 15 試験前になると某巨大掲示板を見にいって自分よりやばそうなヤツを探す. 16 は

    PuHa
    PuHa 2006/11/22
    ごめんなさい、ごめんなさい。お母さん産んでくれてごめんなさい。
  • 一気に自転車の試乗をする - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    一気に自転車の試乗をする - 松浦晋也のL/D
    PuHa
    PuHa 2006/11/21
    笑えない。見れば見るほど全部買いたくなるってね!
  • http://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20061117182019/index.html

    PuHa
    PuHa 2006/11/19
    あえてレッテルを貼る。抗議したひとはファシストだ!けしからんなんて言うなんてけしからん。愛国心については考えても結論が出ないなぁ。
  • 屋上の少女

    人生の素敵なことは、大体最後のほうに起こる。

    屋上の少女
    PuHa
    PuHa 2006/11/16
    信じられない。シンデレラだって醜いあひるの子だって「あり得ない」ことだから感動する(ルサンチマン?)。きっとグリム童話でシクシク泣いたことがないんだろうね!非モテが電車男を心底信じれるとでも言うの?
  • 「文科省への挑戦です」「前の予告は自分です」 "豊島の送り主"と同じ筆跡の新たな自殺予告文が届く : 痛いニュース(ノ∀`)

    「文科省への挑戦です」「前の予告は自分です」 "豊島の送り主"と同じ筆跡の新たな自殺予告文が届く 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/11/14(火) 12:27:12 ID:???0 ★再びいじめ自殺予告文 「豊島」の送り主と同一? 文部科学省は14日、同省に新たに7通の自殺予告文が届いたことを明らかにし、うち差出人が特定可能な3通を除く4通の内容を公表した。この中には東京・豊島郵便局の消印で6日に届いた予告文の発信者からのものも含まれ、改めて自殺を図る旨が記されていた。 今回公表された4通は消印が「熊中央(熊市)」「蒲田(東京都)」「板橋北(同)」「飾西(兵庫県姫路市)」となっていた。いずれもいじめ被害を訴えた上で自殺を予告している。このうち、「板橋北」から発信されたのは「豊島の自殺予告は自分である」としており、筆跡も前回の予告と似て

    「文科省への挑戦です」「前の予告は自分です」 "豊島の送り主"と同じ筆跡の新たな自殺予告文が届く : 痛いニュース(ノ∀`)
    PuHa
    PuHa 2006/11/14
    「こういうのが出ると、いじめられる奴も悪いってなるわな」っていうのが、い・じ・め。これはひどい。痛いニュースのエントリーは集団心理の恐ろしさの見本だ!
  • 劇場管理人のコメント - 本館に引っ越したため削除しました。http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061113/1163410826

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    劇場管理人のコメント - 本館に引っ越したため削除しました。http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061113/1163410826
    PuHa
    PuHa 2006/11/13
    政治ゲームが世の中の本質であり、政治ゲームこそ第一だ。という意見。こういう歌は嫌い。
  • 私は石を投げるべき人なんだろうか? - H-Yamaguchi.net

    「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」 ―ヨハネによる福音書 / 8章 7節(新共同訳) 私はキリスト教信者ではないし、このことばにこめられた宗教的な意味合いとかもよくはわかっていない。ただ、このエピソードとこのことばを字面だけ読んで、一般の日語として解釈しているだけだ。それでも、このことばには、考えさせられるものがある。自分の内面に向かわせる力がある。 私を知っている人は知っていると思うが、私はけっこう怒りっぽい。誰かが悪いことをしたという話を聞いたとき、「こいつら許せない」と思うことがよくある。「人でなしめ」「このまま野放しなんて許せない」「クビにしろ」なんて思うこともざらだ。自分で書いたりすることはないと思うが、ネットでそんな書き込みを見かけると、「そうだそうだ」なんて思ったりもする。 それでも収まらないときもあって、そういうときは自分の内側で

    私は石を投げるべき人なんだろうか? - H-Yamaguchi.net
    PuHa
    PuHa 2006/10/30
    むつかしい。この話は何回も考えたけどそのたびに、いやーな気分になる。