資産運用に関するPuHaのブックマーク (83)

  • 復興財源問題ひとまず決着 (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    相変わらず、蒸し暑い日々が続きます。皆様におかれては、お元気でお過ごしでしょうか。 さて、東日大震災の復興基方針について、民主党側の提言が、日(29日)、先ほどやっとまとまりました。この提言を政府案に盛り込んで、今夜政府が正式決定し、菅総理が発表する運びになっています。 これまでの党内議論はきわめて激しいもので、私が震災直後からずっと主張し続けてきた復興国債の日銀直接引き受けや日銀が全額買い切りオペレーションで調達する案は残念ながら見送られましたが、大幅増税はなんとか避けられるようになりました。 党側の提言は、復興・復旧事業の総額は、10年間で少なくとも23兆円規模とし、「集中復興期間」と位置付けた当初5年間で少なくとも19兆円規模を投入するというものでした。 27日から3日間の集中議論は大もめでした。 最大の争点となったのは、復興財源のあり方とその償還の期間です。当初、執行部側は、

    PuHa
    PuHa 2011/07/30
    デフレ維持+消費税段階増税よりマイルドインフレの方が歪み少なく財政再建手法として優れている。だけどインフレターゲットとかリフレが実行されそうにない、と判断してる。定期預金バンザイ。
  • 戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記

    「今年は無職だし、でも読むか」ということで、「月に2冊はを読む。(ただし暇な月のみ)」という目標を立てました。やや目標が低めではないかと思われるかもしれませんが、これでいいんです。あんまり高い目標をたてると大変ですから。 で、早速1冊読んでみました。 経済危機のルーツ ―モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか 作者: 野口悠紀雄出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/04/09メディア: 単行購入: 3人 クリック: 74回この商品を含むブログ (36件) を見る 尊敬する野口悠紀雄先生のです。元々は2008年-2009年の週刊東洋経済の連載なので、ちきりんも一度は読んでるんですけど、で通して読んでみたらその内容が非常によく理解できました。 戦後の世界経済の変遷が概観されてます。(のタイトルとはやや違います。)ここでは世界大戦が終結した1945年からリーマン

    戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記
    PuHa
    PuHa 2011/01/16
    いろいろな見方でとらえることが重要です
  • 欧州は緊縮財政に耐える覚悟ができていない  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年5月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 欧州は、ユーロ防衛のための総額7500億ユーロの金融支援策で時間稼ぎをした。だが、長期的な問題は残ったままだ。 欧州連合(EU)加盟国の大部分は、分不相応な暮らしをしている。政府の財政赤字は手に負えない状態で、公的部門の債務は増加している。欧州各国の政府が稼いだ時間を使って歳出を制御しなければ、金融市場は再び危険なほど落ち着きを失うだろう。 残念なことに、欧州の有権者と政治家は、行く手に待ち受ける緊縮財政の時代に対して全く覚悟ができていない。 「ライフスタイルの超大国」の落とし穴 筆者はかつて、欧州は正しい道筋を見いだしたと思っていた。米国は軍事的な超大国になればいいし、中国は経済的な超大国になればいい。欧州はライフスタイルの超大国になる――というものだ。 欧州の帝国が世界を支配していた時代は過ぎ去った。だが、それはそれで一向に構わ

  • Gucci Post- ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト -

    当サイトではwebブラウザの表示サイズによってモバイル端末用表示とPC用表示に切り替えております。 ウインドウを縮小させることにより表示が切り替わりますが、ブラウザのページズームでも表示が切り替わってしまうことがあります。 表示が切り替わってしまった場合はウインドウのサイズやページズームの設定を御調整頂けますようお願い申し上げます。 小糸在来 宮農園枝豆の販売終了 非常にたくさんのご注文、ありがとうございました。 今年は非常に厳しい環境で生育状況が悪く、当初販売断念も考えておりましたが、宮さんの努力のおかげで、販売することができました。 これまでお送りしたものはほぼ完璧ですが、これ以上は品質保証ができそうもないということと、予想を超える大量の注文を頂いた、ということで、泣く泣く販売終了を致します。 その辺のデパートでは性懲りもなく、あまり品質のよくない小糸在来種をトンデモナイ値段で売っ

  • グローバリゼーションの意味 - Chikirinの日記

    企業の課題としてよく指摘される、「グローバル企業への脱皮」 素材メーカーから電子デバイスなど部品メーカー、さらに、工作機械、自動車や精密機器メーカーなど、日には世界中に商品を輸出し、売上の半分が海外市場という企業も少なくありません。 しかし、これらの企業が「グローバル企業か?」と問われた時、自信をもって「もちろん!」と言えるでしょうか? なかなかそうはいえませんよね。これはなぜなのでしょう? なぜ海外でも名の通った有名大企業さえ、世界からグローバル企業として認識されないのでしょう? 答えは、グローバル化しているのが「技術と商品」だけだから。反対にいえば「組織と人」が全くグローバル化していないからです。 日人男性だけで構成される役員会、日人で固めた世界各地の現地法人の責任者、日社だけで行われる経営会議や研修、日人だけに適用される給与テーブルや退職金制度・・・ たとえ世界中で

  • これまたはてぶですごい人気だね - finalventの日記

    これまた⇒はてなブックマーク - 金融日記:日国政府がどれだけ借金しても絶対に日は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 この手の話題に、経済学的な心得のある人は顔を出さないかと思ったら、ポツポツとそうでもなさげ。 fromdusktildawn 日国債や日銀券の信用不安が高まるにつれ、金持ちは日国債や日銀券を貴金属や外国の通貨や株式に変えていくから困らないよ。円が暴落すると料や資源の価格が高騰して庶民の生活が困窮する。ガソリン1L千円とか 2009/10/11 うまいところを突きましたね。そのあたりが、現下のドルと金(きん)の関係でもあるけど。 でネタ元なんだが⇒金融日記:日国政府がどれだけ借金しても絶対に日は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 概ねこの説明でいいと思う。というか、株式という比喩でよいかと思う。 ただ、ここがね、というのは、風呂無駄さんの指摘にも関係

    これまたはてぶですごい人気だね - finalventの日記
  • Gucci Post- ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト -

    当サイトではwebブラウザの表示サイズによってモバイル端末用表示とPC用表示に切り替えております。 ウインドウを縮小させることにより表示が切り替わりますが、ブラウザのページズームでも表示が切り替わってしまうことがあります。 表示が切り替わってしまった場合はウインドウのサイズやページズームの設定を御調整頂けますようお願い申し上げます。 小糸在来 宮農園枝豆の販売終了 非常にたくさんのご注文、ありがとうございました。 今年は非常に厳しい環境で生育状況が悪く、当初販売断念も考えておりましたが、宮さんの努力のおかげで、販売することができました。 これまでお送りしたものはほぼ完璧ですが、これ以上は品質保証ができそうもないということと、予想を超える大量の注文を頂いた、ということで、泣く泣く販売終了を致します。 その辺のデパートでは性懲りもなく、あまり品質のよくない小糸在来種をトンデモナイ値段で売っ

  • 太阳成集团61999_歡迎您!

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页 XML 地图 | Sitemap 地图

  • こういうのって、自動作成してるのか・・・? - KJ-monasouken’s diary

    なんか、こんなことがあったらしい。(ちなみに、当然のことながら今日は休日なので東証は開いてません) 【m9(^Д^)】おもしろ決算悪材料スレ110【(+д+)】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1223596289/ 863 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 14:40:12 ID:6RWsrJWk0 13日前引け東京株式、日経平均株価8276円でほとんど動かずに http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081013-00000002-tcb-brf 13日前引けの東京株式市場は、日経平均株価は前日比変わらずの8276円で午前中の取り引きを終えた。 業種別では医薬品や保険業や情報通信業など33業種が下げた。 最終更新:10月13日14時30分 なに

    こういうのって、自動作成してるのか・・・? - KJ-monasouken’s diary
    PuHa
    PuHa 2008/10/14
    嘘ニュースか、下がらない業種があったのかとこれだから市場はわからない。そういうふうに切込隊長のエントリだけをみておもった。体育の日でしたよ!思いっきり釣られました!
  • どんどこしょ: 極東ブログ

    10月10日と言えば……、言えば? まあ、いろいろある。体育の日ではない。いつから体育の日がフロートするようになったか私は忘れた。が、体育の日の由来は知っている。1964年の東京オリンピックがこの日に始まったからだ。あの日のこともよく覚えているが、ご安心あれ、その話を書くわけではない。また10月10日は双十節でもある。つまり国慶節。違うんじゃないのと思う人もいるかもしれないが、その話も書かない。 とか言ってウィキペディアのこの日を見ていくと、へぇな話は多い。「1954年 - 光文社が新書判の「カッパブックス」の刊行を開始、第一冊は伊藤整『文学入門』」というのもある。57年生まれの私なのにこのを知っている。ロングセラーだったのだろう。そういえば高校の時の先生がふと伊藤整の「変容」(参照)を読んでおけと言ったのを思い出した。あのころの先生は今の私より若い。彼はその後大学の先生になり偉くなった

  • 太阳成集团61999_歡迎您!

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页 XML 地图 | Sitemap 地图

    PuHa
    PuHa 2008/10/09
    かっこいい。
  • 【失望買い】不動産セクター総合47【期待売り】(市況1) - KJ-monasouken’s diary

    数年前にあれだけ景気良かったのに・・・不動産は怖い。 【失望買い】不動産セクター総合47【期待売り】 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1219999190/ 1 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 17:39:50 id:FKggHgNF0 東証1部 8801三井不動産・8802三菱地所・8803平和不動産・8830住友不動産・8815東急不動産・3231野村不動産・4321ケネディクス・ 8888クリード・8902パシHD・8924リサ・8993アトリウム・8874ジョイント・8910サンシティ・・ 8840大京・8907フージャース・8921シーズ・8871ゴールド・8934サンフロンティア・8706極東・2353日駐・4666パーク24・ 8875東栄住宅・8818京阪神不動産・8

    【失望買い】不動産セクター総合47【期待売り】(市況1) - KJ-monasouken’s diary
    PuHa
    PuHa 2008/08/30
    ネタ
  • 世界の株式はレンジ相場に? - KJ-monasouken’s diary

    下げ相場ばかりで嫌になるなあ。こんな時はとりあえずは我慢するしかないので、下げ相場の転換がいつになるかを見るために、日米の株価指数のグラフを作ってみた。(青は日の株価指数TOPIX、ピンクはアメリカの株価指数SP500) 50年前からのグラフを作ってみたのだが、なかなか興味深いグラフとなった。50年代から60年代はほぼ同水準となっているが、日の株価はバブル期までハイペースの伸びを示しているのに対し、アメリカ株は右肩あがりとはいえもう少しスローペースの伸びとなっている。そして、日のバブル崩壊後も米株は堅調に推移し、ITバブル前くらいにほぼ同水準に。あとは日米が連動して動く形となっています。 こうしてみると、「失われた10年」という認識はそもそも誤りだったんではないかという気がしてくる。要は、単にバブル期の株価(をはじめとする資産価格)が異常だっただけで、最終的に米株とほぼ同水準に収斂し

    世界の株式はレンジ相場に? - KJ-monasouken’s diary
  • 【倒産】天下一クソ株会【暴落】3日目(株式) - KJ-monasouken’s diary

    以前紹介した、「クソ株大賞審議スレ」の続きのスレッド。 一度紹介したスレをまた紹介することはあまりないのですが、昨今の景況感を反映してネタになる企業のレベルがどんどん上昇しているのでまた紹介します。 【倒産】天下一クソ株会【暴落】3日目 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1215767892/ 1 名前:山師さん 投稿日:2008/07/11(金) 18:18:12 ID:FfTakItO 輝ける彗星たちの群雄割拠の時代へ 「天下一クソ株会の覇王は何処が制覇するのか?」 壮絶な【倒産】天下一クソ株会【暴落】3日目の突入です。 前スレ 【倒産】天下一クソ株会【暴落】2日目 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1209971377/ 【倒産】天下一クソ株会【暴落】1日目 http://live27

    【倒産】天下一クソ株会【暴落】3日目(株式) - KJ-monasouken’s diary
  • 個人の金融資産を「貯蓄から投資」に回すよう薦める銀行・証券会社の無責任さ

    の一世帯当たりの金融資産は2007年末の時点で1624万円だそうです。 定年退職し年金収入を得ている一世帯当たりの金融資産はどれほどなのか 私としては是非知りたいところです。 内訳をみると 預貯金は半分以上の50.8% 個人年金保険・生保・簡保・損保26.2% 株式10.7% 投資信託4.7% 債権2.9% その他4.9% の如く 圧倒的に預貯金に偏っています。ちなみに米国の預貯金比率は13%です。 日の政府は個人の金融資産を貯蓄から投資に誘導するために金融ビッグバンを実施して銀行、証券、保険などの業態ごとの壁を取り払い 相互参入を解禁すると共に税金面での優遇も実施しましたが 余り効果をあげていません。 今後はデフレではなくインフレ(物価上昇)基調となる可能性が高いことを考えると 低金利の預貯金による運用は実質的な損となるので 年金だけに頼れない定年退職後(老後)の生活設計を考えると

    個人の金融資産を「貯蓄から投資」に回すよう薦める銀行・証券会社の無責任さ
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C909010522/E20080421174537/index.html

    PuHa
    PuHa 2008/04/22
    グロソブ(笑)
  • 使用期間の長い商品選びの鉄則 ――リフォームビジネスを考える その1 - R30::マーケティング社会時評

    最近、新聞の社会面やらワイドショーやらでしきりと悪質リフォームの話をやっているみたいですね。てゆーかあれって朝日ソーラーとか光通信とか在宅パソコン内職とか、そうゆう過去に累々と積み重なった消費者生活センターネタと何が違うんですかね。たぶんパターンとしては何も違わないんでしょ。まあ、物忘れの激しいお年寄りにとっては有益な情報かもね。 リフォーム詐欺のニュースなんかより、リフォームについて当はもっと大事な議論があるだろうにと思うのだが、たいていテレビ系のマスコミ(除くNHK)というのは不易的に重要な話というのは流さない。彼らにとって「大事」な話というのは流行の話だからね。 それはともかく、今回自分自身が築20年の中古マンションを買って中身を全面リフォームするという体験をしてみていろいろなことを考えた。これからちょっとずつそれについて書いてみようと思う。 冒頭にリフォーム詐欺の話を振っておきな

    使用期間の長い商品選びの鉄則 ――リフォームビジネスを考える その1 - R30::マーケティング社会時評
  • ビル・ゲイツが第2の人生を賭ける巨大財団の実態

    写真1●Bill & Melinda Gates Foundationの<a href="http://www.gatesfoundation.org/" target="_blank">Webサイト</a><br>画面中の写真は,Warren Buffett氏との公開対談の模様を撮影したもの。「About Us」ページに掲載されている。 2年後の7月をめどにMicrosoftの日常業務から退くと発表したWilliam H. Gates III(Bill Gates)氏。チーフ・ソフトウエア・アーキテクトの役職はすでにRay Ozzie氏に譲っており,会長職は2008年8月以降も続けるものの,非常勤の相談役としての地位に退く。事実上の現役引退である。そのGates氏が今後専念するのが,同氏の慈善財団「Bill & Melinda Gates Foundation」(ビル アンド メリンダ

    ビル・ゲイツが第2の人生を賭ける巨大財団の実態
    PuHa
    PuHa 2008/03/03
    ゲイツ財団って運用益で慈善活動らしい。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C909010522/E20080216210135/index.html

    PuHa
    PuHa 2008/02/16
    なるほど、でも株価の変動にすら疎いのに債権のチェックなんてしてないからなあ。ほっぽとくのに合理的な理由がないと安心できないw
  • シーゲル派の株式投資【動かざること山の如し】(投資一般) - KJ-monasouken’s diary

    最近スレ探す暇もないので、よくROMってるスレを紹介(←ネット見てる暇はあるのか?) シーゲル派の株式投資【動かざること山の如し】(投資一般) http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1193400083/ 1 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 21:01:23.60 id:Ca525uSF0 見当たらないので立てた。 このスレは、シーゲル博士の投資手法全般について、日人が実践するための シーゲル派のためのスレッドです。 シーゲル先生のD−I−V指針 (最強ポートフォリオ) 1債券? インフレに勝てんのじゃ! 長期投資なら株式全力で逝け! 2低コストの世界分散インデックスに投資じゃ!、売却禁止! 相場の波は全て裸で浴びるのじゃ! 3市場平均じゃ満足できんだと! そんな欲張りさんには、高配当銘柄の

    シーゲル派の株式投資【動かざること山の如し】(投資一般) - KJ-monasouken’s diary