タグ

スマホに関するKuwのブックマーク (3)

  • 町内会のまとめ役おばあちゃんのITスキル進化っぷりがなんかものすごい: 不倒城

    色々ありまして、「地元の町内会」にかかわる機会がちょこちょこあります。町内会の青年部というものが、青年部という名前なのに過半が60歳以上で、30歳以下の人など数えるほどもいないということを最近知りました。 で、例えば地元のお祭りの時とか、何かしらお手伝いをすることもあるんですが、そこでまとめ役のおばあちゃんがいます。地元では誰もが名前を知っているような人で、多分80歳くらいで、小さくて、物腰や話し方は穏やかなんだけど非常に元気なおばあちゃんです。いつも電動自転車であちこち駆けずり回って、アンケートの回収に来たりします。 で、その方にメールアドレスをお伝えしたのが2年程前。当初は、PCから頑張って書いたんだろうなあと想像できる、拝啓から敬具まで書かれた丁寧なメールが時折届くのにとどまっていましたが、1年半くらい前から、調整さんへの招待メールが届くようになりました。 息子さんにでも教えてもらっ

  • 市販のライター用ガスでスマホが充電できる小型のモバイル燃料電池「Kraftwerk」

    手のひらに収まるコンパクトな体に燃料電池システムを内蔵し、市販のライター用ガスを燃料に発電が可能なポータブル発電所が「Kraftwerk」です。 Home - Kraftwerk http://hellokraftwerk.com/ Kraftwerkがどのような製品なのかは、以下のムービーなどを見るとわかるようになっています。 男性の手のひらに収まるKraftwerk。小さな体の中には燃料電池システムが収められており、一般的に市販されているライター用のガスを注入するだけで電力を生み出すことができる装置です。「kraftwerk」はドイツ語で「発電所」の意味。 内部にはガス用タンクと、ガスと空気を反応させて電力を作り出す燃料電池が収められています。もちろんリチウムイオン電池などは内蔵されておらず、体に搭載されているUSB端子から5V・最大10Wの電力を供給することが可能です。 実際に

    市販のライター用ガスでスマホが充電できる小型のモバイル燃料電池「Kraftwerk」
  • 昔作ったゲームを外国人が知らぬ間に「パワーアップ移植」していた → オリジナル開発者がぶち切れて本気のゲームを出す

    12月19日日、「ドランシア」(iOS / Android)というスマートフォン用アプリがリリースされました。無料アプリなのに全8ステージ、ハイクオリティなドット絵のアクションとなっており、Twitterでもさっそく話題にのぼっているようです。 こんなゲームがなぜ無料なのか? その背景には開発者の意地をかけた壮絶な背景がありました。 このゲームの裏に、壮絶な秘話が…… 2013年4月6日、ドランシア開発者のSKIPMOREさんは恐ろしいことに気づきます。自分が昔作ったゲーム「ドランシア」(もともとはPC・ガラケー用アプリだった)にそっくりな「Slayin」というゲームが発売され、世界中でヒットしていたのです。 しかも、Slayinスタッフロールには、「Very Special Thanks」として勝手にSKIPMOREさんの名前が記載されていました。 これが「Slayin」。そっくりでし

    昔作ったゲームを外国人が知らぬ間に「パワーアップ移植」していた → オリジナル開発者がぶち切れて本気のゲームを出す
    Kuw
    Kuw 2014/12/20
    すごいポジティブな対抗の仕方でかっこいいと思う。
  • 1