タグ

自称中立に関するEoH-GSのブックマーク (4)

  • 書泉グランデの騒動から見える、新たな「表現の自由」をめぐる問題 - おたぽる

    あらゆる分野のオタクのオアシスともいえる神保町の書店・書泉グランデで「表現の自由」をめぐる騒動が勃発し、注目を集めた。 書泉グランデは、神保町と秋葉原に店舗を持つ有名小売り書店・株式会社書泉の一角を担う店舗だ。その中でも書泉グランデは、鉄道・車・バイク・格闘技など、あらゆる分野のマニアックなが揃う書店として知られている。2011年にアニメイトグループに買収されてからしばらくは棚に混乱も見られたが、現在はそれも落ち着き、マニアな情報を得るには欠かせない書店として継続しているのである。 そんな書店での騒動のもとになったのは、公式Twitter(@shosengnd)でのツイートだ。 9月23日、このアカウントで「在日特権を許さない市民の会」の会長として知られる桜井誠氏の著書『大嫌韓時代』(青林堂)を紹介する「隣国が嫌いな方、なぜ嫌われているのか気になる方や、植民地支配、戦勝国気取り、領土問題

    書泉グランデの騒動から見える、新たな「表現の自由」をめぐる問題 - おたぽる
    EoH-GS
    EoH-GS 2014/10/11
    誰かと思ったら昼間さんですか。内容はお察し。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    EoH-GS
    EoH-GS 2014/02/20
    女性に対する暴力がテーマの一つとなっているという認識はあるのに、政治的主張を持ち込むな、とはこれ如何に?/ああ、韓国の反日プロパガンダだから政治的宣伝っていうことか。逆にどんな慰安婦漫画だと反日認定し
  • 左翼が右翼を好きとか嫌いとか - 法華狼の日記

    では近現代の国家犯罪が論争になりがちだから気づかれにくいが、たとえば騎馬民族征服王朝説などは左翼の歴史修正主義だったように思う。 マジレスすると思想の左右より精神性で好悪が分かれる。 あと、反差別、反貧... - サヨクとウヨクどちらが嫌いですか? - 亜門大介 - はてなハイク サヨクとウヨクどちらが嫌いですか? マジレスすると思想の左右より精神性で好悪が分かれる。 あと、反差別、反貧困、反歴史修正主義などは思想の左右の問題ではないのに、それらをサヨクと呼ぶ人々については、その人々自身の思想に問題があると思う。 by D_Amon 2010-05-05 09:29:26 好き嫌いの話でいえば、基的に私は左翼が嫌いである。価値観が近い異論にこそ感情的には反発をおぼえる。価値観が違うのなら、異論が出ること自体には納得ができる。 実のところ、たいていの左翼はけっこう右翼が好きなものである

    左翼が右翼を好きとか嫌いとか - 法華狼の日記
  • 命名、妖怪「どっちもどっち」 - 猿虎日記

    パレスチナ かつてこちらの記事 http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20041219/p1で引用した、土井敏邦氏の言葉をもう一度引用します。 もちろんパレスチナ人の自爆テロは許されるべきではなく、糾弾されるべきである。ただ、自爆テロをはじめとするパレスチナ人側の暴力とイスラエル側の「報復」の暴力を並列し、「暴力が暴力を呼ぶ悪循環」「どっちもどっち」といった描き方で終わってしまいがちな現在の報道や識者の評論は、問題の質を見誤らせると私は考えている。問題の根源はイスラエルによる”占領”にある。”占領”という状況がパレスチナ人を自爆テロにまで追い込んでいるといえよう。[(『パレスチナ ジェニンの人々は語る――難民キャンプ イスラエル軍侵攻の爪痕――』69-70頁) イスラエルとパレスチナ、機動隊と活動家、警察と西成の労働者、の対立についてのニュースなどがあると、かなら

    命名、妖怪「どっちもどっち」 - 猿虎日記
  • 1