タグ

肉に関するEoH-GSのブックマーク (13)

  • 人気のハラミは肉じゃない? 今さら聞けない焼肉の秘密(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    8月29日は「焼き肉の日」 毎月29日は語呂にちなんで「肉の日」と称して、焼肉などをべる人も少なくないだろう。そして全国の焼肉店で構成される『全国焼肉協会』が、1993(平成5)年より毎年8月29日を「焼き肉の日」と制定して、焼肉の普及活動の一環として様々な取り組みを行っている。 焼肉は韓国料理に源流を持ち、戦後に在日韓国人や在日朝鮮人によって焼肉店が開かれ広まっていった。その人気の高まりとともに焼肉そのものも進化を遂げていき、和など異なるジャンルの料理との融合もしつつ、焼肉は日独自の文化として進化し続けている。 老若男女に愛される焼肉は、今や国民と言っても良いほどに、私たちの日常生活に浸透している。その一方で、意外と知らないことも多いのではないだろうか。今さら聞けない焼肉の基中の基を、今一度おさらいしてみよう。 焼肉とホルモン焼は別の料理だった?ホルモンが焼肉店でべられる

    人気のハラミは肉じゃない? 今さら聞けない焼肉の秘密(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2022/08/30
    文春のB級グルメシリーズでは、確かに内臓肉扱いだったわ、ハラミ。
  • 【フライパン1枚レシピ】うまーい「ステーキ&ガーリックライス」のつくりかた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    とにかく元気が出るメニュー。その名はステーキ&ガーリックライス こんにちは。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 日暮れとともに涼しげな虫の声が聞こえてくるようになりましたね。 外は秋の気配だというのに、私は常に眠いです。動いてないのにスタミナが切れてます。 自粛続きでかえって疲れが溜まっているような気が。 そんな時こそ補給したいのが、お肉とにんにく! ということで、今回は、ステーキ&ガーリックライス(我が家の決定版レシピ)をご紹介したいと思います。 フライパンひとつでできるので後片付けもラク。ビールにもぴったり。 私はこの1皿で350ml缶を2いってしまうほど。 10分弱で超カンタンに作れますが、これがおいしいんです。 それでは材料から。 【材料】(1人〜2人分) ステーキ用の牛肉 1枚(350gくらい) 玉ねぎ(大)の粗みじん切り 1/2個分 温かいご飯 お茶碗2杯分 にんにく 3片 バ

    【フライパン1枚レシピ】うまーい「ステーキ&ガーリックライス」のつくりかた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    EoH-GS
    EoH-GS 2021/09/28
    これでうまみ調味料つかったら、味がしつこくなりすぎるのでは?
  • 肉を美味しく焼く技術-料理家・樋口直哉が教える、肉の焼き方「新常識」【保存版】 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは、料理家の樋口直哉です。 料理の中でも、特に論争を生みやすい「肉の焼き方」。高温で焼き固める、低温で肉にストレスをかけず焼き上げる、などネット上でもしばしば議論が交わされます。……が、ロジックとしてはそれほど難しくありません。 大事なのは、他の料理と同様に、温度と時間のコントロールです。 さまざまなルートから山頂にアプローチする山登りと同じく、ステーキも焼き方は数多くあれど、ゴールは「肉の表面に焦げ目をつけながら、目標の中心温度に到達させる」だけです。 今回はよくある疑問に答える形で肉を焼く原則をお伝えします。また、家庭でも入手しやすい「牛肩ロース肉」「豚肩ロース肉」「鶏むね肉」の焼き方を、具体的に解説していきます。 ◆ 解説の前に、料理に対する僕のスタンスを簡単にご紹介しておきます。一般的な料理研究家の仕事は「レシピを考案すること」ですが、僕の仕事は「料理自体を研究する」という

    肉を美味しく焼く技術-料理家・樋口直哉が教える、肉の焼き方「新常識」【保存版】 #ソレドコ - ソレドコ
  • 極度にレアが信仰されすぎているとおもう

    ステーキの話。 ステーキの焼き方をネットで調べるとレア~ミディアムウェルあたりの焼き方ばっかり出てきて、出てくる画像も切口が赤々とした肉の色のものばかり。 そんなんだから自分もステーキ焼くとき火を通すにしてもミディアムウェルぐらいになるように調整してたわけ。 昨日は夕べるものも無く21時弱になってた。 仕方がないので24時間開いてるスーパーに行き、お肉コーナーをみると、もう明らかに肉の色が悪い半額のステーキ肉がうってたわけ。 それでいいかなと思い、適当にステーキソース(玉ねぎ系)を買って、色が怖いので風呂入っている間にじっくり15分ぐらい火を通せばサラッとべられるだろと思って、温めたステーキソースにステーキ肉を一口サイズに切ってフライパンに入れて、弱火にして風呂に入ったわけ。完全にベリーウェルダン。 気分だけステーキとかいいながら。 それで完全に中に火が通ったステーキと呼べない肉塊

    極度にレアが信仰されすぎているとおもう
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/10/07
    火を通したら意外にいけるようになる肉あるよね。
  • 大衆ステーキ&ウエスタンスタイルを確立した「ビリー・ザ・キッド」は、なぜ40年続いてこれたのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京やその周辺の千葉や神奈川で、何やら西部劇にでも出てきそうなウエスタンスタイルのステーキハウスを目撃したことはないだろうか? 高度経済成長期といわれる昭和30年代から成熟期に入った昭和40年代にかけ、幹線道路を中心に、マイカーを持つ家族が増加。そこから車で来るファミリー層をターゲットとしたファミレスやドライブインがアチコチに出来ていった。 そうした中、丸太小屋のような外観で異彩を放っていたのが、昭和52年創業の「ビリー・ザ・キッド」である。 ▲東武亀戸線小村井駅近くの明治通り沿い(東京都墨田区)にある墨田店 時代が平成に入ると、当時都内にあったロードサイド文化は衰退したが、現在もビリー・ザ・キッドは22店舗も営業を続けている。 こうした状況はいかにして生まれ、維持されているのだろうか。 これについて、自分と同じような疑問を持つ人物がもう1人いた。当『メシ通』の連載「ニッポン偉ZIN伝」

    大衆ステーキ&ウエスタンスタイルを確立した「ビリー・ザ・キッド」は、なぜ40年続いてこれたのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/06/27
    メキスープが店舗によって具の入り具合が全然違うのよね。最近行ってないなぁ、そういえば。
  • 池袋の「聚福楼」でバカでかい“羊の丸焼き”に挑戦してみませんか : Blog @narumi

    2015年01月26日11:30 池袋の「聚福楼」でバカでかい“羊の丸焼き”に挑戦してみませんか http://narumi.blog.jp/archives/21397044.html池袋の「聚福楼」でバカでかい“羊の丸焼き”に挑戦してみませんか 会社の同僚との忘年会で、どこ行きましょうかーって話になったので、ココ!絶対ここがいい!と猛プッシュしたのが、たのっちさんおすすめの「聚福楼」。 羊の丸焼きがジューシー!池袋でべログ4.26の「聚福楼」が素晴らしかった : たのっちのぶろぐ 「羊の丸焼き」「べログ4.26」とても気になります。リンク先の記事を見ると見た目にもかなりインパクトがありました。一度は行っておかなければいけません。 19時すぎ、早々に仕事を切り上げ、ヒカリエのオフィスから地下3階まで急降下。副都心線に乗って池袋まで行くと、地上に出てすぐ「ロマンス通り」。なぜか一列に並

    池袋の「聚福楼」でバカでかい“羊の丸焼き”に挑戦してみませんか : Blog @narumi
  • 迫力の赤身に誘惑される!1000人以上が食べたいステーキ屋さん5選 - Rettyグルメ

    場所は神田駅南口から歩いて2、3分ほど、同じく神田にある東京ブッチャーズの兄弟店。肉好きによる、肉好きのための、炭火で焼く塊肉がべられるワインバル! 最高!! 安いし美味しいし、目の前でお肉の塊を切ってくれるのに興奮します! 後輩と2人、お腹いっぱいお肉をべてお酒を飲んでも2人で9000円弱。 助かりますー(。-_-。)♡ お肉の付け合わせの、肉汁吸い込んだポテトと、トマトも大好きです。 また近々、友達誘って行きます。

    迫力の赤身に誘惑される!1000人以上が食べたいステーキ屋さん5選 - Rettyグルメ
  • なんだってぇええ! シュラスコ料理専門店「バルバッコア」新宿店オープン

    シュラスコ料理専門店として知られる「バルバッコア」が、2014年9月17日に新宿店をオープンするぞいっ! やったぁ!! バルバッコアは、希少価値の高い牛肉の部位やブラジル独特の材を味わえるサラダバーなど、50種類近くある料理をブッフェスタイルで楽しめるとして人気のお店。日では20年前、表参道(青山)にオープンして以来、丸の内、渋谷、心斎橋と店舗を構えている。 今回オープンする新宿店でも他店同様、豊富な種類のシュラスコ料理とサラダバーを提供するとのこと。塊のまま串に刺し原塩のみで焼き上げたジューシーなお肉を、スタッフがそのままの状態でテーブルまで運び目の前で好きなだけ切り分けてくれるのです。ふっふぉー! メニューは、シュラスコ15種類と約50種類のサラダなどがべ放題のランチ「平日シュラスコランチ」(税込3000円)と約50種類のサラダなどがべ放題のランチ「平日ブッフェ・ランチ」(税込

    なんだってぇええ! シュラスコ料理専門店「バルバッコア」新宿店オープン
  • 焼き上がり時間に合わせてお客が来店 6キロの塊肉をみんなでシェアするステーキ店「煉瓦」が感動的なおいしさだった

    あらかじめ焼き上がり時刻が設定されており、その時間を目安にみんなが集合、最高においしい状態のお肉をいただく……というシステムのステーキ店をご存知でしょうか? 今年6月17日にオープンした「炉窯(ろがま)ステーキ煉瓦(れんが)」が、ひそかな話題になっています。しかも同店が焼き上げるお肉、サイズが半端じゃない。およそ6キログラムの塊肉を2時間以上かけて焼き上げるという! 「常温に戻すのに3~4時間、焼くのに2時間以上かけます」(同店ゼネラル・マネージャー・佐々木さん) 仕上がりに6時間ほどかかる“塊肉”。約6キログラム! もちろんこのボリュームのお肉を、1人でべるわけじゃない。べきれない。その日のお客さんが塊肉を“シェア”し、みんなで共有して楽しむという考え方です。 「『おいしいお肉を仕入れる』はレストランとして当たり前で、それより『おいしいお肉の焼き方を追求する』に魅力を感じ、このシステ

    焼き上がり時間に合わせてお客が来店 6キロの塊肉をみんなでシェアするステーキ店「煉瓦」が感動的なおいしさだった
  • 肉ならやっぱり赤身だろ!男はTボーン![ウルフギャング・パック カフェ] - おうつしかえ

    「柔らかいハラミとかってる場合じゃないんだよ。肉ならやっぱり赤身だろ!Tボーンだろ!男はTボーンっ!」 (´-`).。oO(男じゃないんだけどな) とか言われて、肉ってきました。 「ウルフギャング予約したよ~」というのでてっきり六木の「ウルフギャングステーキハウス」かと思ったら、池袋の「ウルフギャング・パック カフェ」でした。 「ウルフギャング・パック カフェ」は六木の「ウルフギャングステーキハウス」とは全然別のお店。ウルフギャング・パック カフェは、オーストリア出身のスターシェフのウルフギャング・パックさんのお店なのです。 最近だと「ゴチになります!」にも出てました。アカデミー賞公式パーティーもプロデュースしていて、ウルフギャング・パックさんは「アカデミー賞公式シェフ」とか「スターシェフ」と呼ばれています。 池袋東口からてくてくと歩いて徒歩3分。 ビルの12階にあがります。 おお

    肉ならやっぱり赤身だろ!男はTボーン![ウルフギャング・パック カフェ] - おうつしかえ
  • 仙台牛たん処 伊達家

    2009年3月12日にオープンした仙台牛たん処「伊達家」は、文字通りさまざまな牛たん料理を提供するお店だ。 まず紹介したいのは、同店のメイン料理である上牛たん焼。これは、たんの上質な部分を一枚一枚丁寧にスライスした、厚さ2センチほどのもの。一頭の牛で約3人前しかとれない貴重な一品で、人気も高い。 また、約10時間煮込んだ牛たんカレーや牛たんシチュー、同店オリジナル料理である牛たんチヂミや夏場にお勧めしたい冷製たんなど、数々の牛たん料理はバラエティに富む。 一方では、東京では手に入りにくい仙台直送定義山あぶらげや仙台長なす漬け、青森県田子産のにんにく焼きといった東北地方の名物料理もメニューに並ぶ。 さらに、「お酒にも力を入れている」と店主の李正一さん(34)は語る。 「伊佐美」「魔王」といったプレミアム焼酎が置いてあることは言うまでもなく、同店では「きき酒セット」というのがある。これは、値段

    仙台牛たん処 伊達家
  • 房家

    お店の看板には「和牛一頭焼肉 手打ち冷麺」の文字が掲げられている。房家の魅力は何といっても、和牛を一頭まるまる仕入れることにより、いろんな部位の新鮮な肉を提供していること。そして、こだわりにこだわった手打ち冷麺。2007年3月のオープン以来、多くのお客さんに支持されてきた。 一番の人気メニューは、3種盛り(5000円・3人前)と5種盛り(8000円・5人前)の盛り合わせで、その日、もっとも良い部位を店長の李信浩さんが厳選して提供する。ほとんどのお客さんが注文するそうだ。他店ではべられない「みすじ(肩甲骨部分)」「シャトーブリアン(ヒレの中心部)」など希少な部位がたくさんそろっている。メニューに書かれている部位の数は44種にものぼる。「いろんな部位を安定してリーズナブルに提供できるのは一頭買いをしているから。肉には絶対の自信があります」と李さんは語る。店内の黒板にはその月のお薦めメニューが

    房家
  • 気になるレバ刺しを、レバ刺し好きと食べ歩く :: デイリーポータルZ

    レバ刺しは、人によって好き嫌いの分かれるべ物のひとつだと思う。 私は生肉全般が好物だけれど、中でもレバ刺しの魅力は他の内臓系と一線を画するものがある。 これを読んでいる方の中でも、あのプルプルの舌触りと濃い肝のコクに魅了されている人も多い事でしょう。 そういうわけで、無類のレバ刺し好き達と、おいしいレバ刺しのべ歩きをしてきました。 今夜はレバ刺しの夢にうなされてください! (ほそいあや) まず、スタンダードなレバ刺しから 数あるレバ刺しの形状でもっともよく見るものはこのタイプだろうか。薄すぎず厚すぎず、色も健康的なえんじ色。物心ついた時からこれをレバ刺しと認識して育ってきた、レバ刺しの見のようなレバ刺しだ。

    EoH-GS
    EoH-GS 2011/05/08
    食いたい
  • 1