タグ

botに関するyz_sのブックマーク (9)

  • Twitterで使えるbot50徹底レビュー! (1/6)

    約1000万人が利用しているという、つぶやき共有型SNSTwitter」。そこには「bot」という便利なサービスがある。Twitter上でフォロー(発言を共有するユーザーリストに追加)するだけで最新ニュースが分かったり、「@」をつけてbot向けに発言するだけで晩御飯のレシピが分かったりと、うまく活用すれば非常に便利だ。 だがその数はおそろしく多く、どれを使えばいいのかよく分からない。そこで今回は厳選した50の定番botの「感想」と「使い心地」をまとめてお送りすることにした。★★★の三段階評価で「使える」かどうかをチェックしているので参考にしてほしい。 ちなみに感想や使い心地はあくまで個人的なものなので、ぜひ自分でお試しを。なお、この情報は記事掲載時点のもので、これ以降変更が加えられたり、アカウントが停止する可能性もあるためご注意いただきたい。

    Twitterで使えるbot50徹底レビュー! (1/6)
  • ブログの更新通知をつぶやくTwitterのボットを作るいくつかの方法 - あと味

    おととい、Plaggerを使って、ブログの更新通知をつぶやくTwitterのボットを作りました。 この記事の最後の方で紹介してます。 -> CSS Nite in FUKUIの広報サポーターになりました - あと味 CSS Nite in FUKUI (@cssnite_fukui) op Twitter 敷居が高いようで意外と簡単なので、作り方を紹介します。非プログラマでもできる方法があるので、今回みたいにイベントを主催するような方はこのTips使うと便利かもしれないですよ。 作るボットの定義 ブログの更新通知をするボットなので、以下の仕様で作ります。 ブログが更新された時に 「任意の文字列 + ブログ記事のタイトル + ブログ記事のリンク」をつぶやく ボットがTwitterでつぶやくまでは以下のような流れになります。 フィードを取得 フィードのデータを加工 Twitterに出力 方法1

    ブログの更新通知をつぶやくTwitterのボットを作るいくつかの方法 - あと味
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yz_s
    yz_s 2009/02/24
    そんな天気予報botの中の人、じゃなかったおとうさんが素敵。
  • Home必发全球顶尖娱乐首页|最佳线路

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页

  • Twitter天気予報BOTマニュアル - NonStopKreation

    概要 Twitterで動く天気予報BOTです。 まずはこの「お天気BOT」をフォローしましょう。 そして「いつ」の「どこ」の天気が知りたいか@発言で問い合わせると その日の天気と、わかる場合には最高/最低気温を教えてくれます。 (つぶやきを非公開に設定している場合は使用できません。) Twitter / otenki_bot 使い方 今日の東京都の天気が知りたい場合は、以下のように問い合わせて見ましょう。 @otenki_bot 今日の東京の天気は? しばらく待つと、以下のようにリプライが返るでしょう。 @NonStopK 東京都 東京 - 今日 - 5月25日(火)の天気は曇時々晴、最高気温は22℃ 最低気温は15℃だー。 上記は文章で問い合わせていますが、「今日東京」だけでも同じ結果が得られます。 また、「いつ」にあたる文字列が未指定の場合は「今日」が予報対象日になるので 「東京」だけ

  • 食べったー Web site

    これは何?? ”べったー”は事Postをひたすら記録していく、いわゆる1つのTwitter Botです。 記録したら返事すること、記録をカレンダーファイルで参照できるのが特徴です。 自分の事記録用に作ってみたんですが、せっかく動かしてるんで公開してみます。 後悔はしていないww あと、週末に嫁に「晩ご飯何しようか」と聞かれ、「なんでもいい」と答えて喧嘩になったりしている 所帯持ちついったらーにもぴったりなbotですw 準備 @tabetterをフォローして下さい。 しばらくすると”べったー”からフォロー返しします。これで準備完了です。 あとは以下のフォーマットに従ってTweetすれば”べったー”が記録します。 ”べったーが”記録するフォーマット ”べったー”は、文頭が以下のいづれかで始まるTweetを事Postとして認識します。 朝: 昼

    yz_s
    yz_s 2008/12/28
    これはおもろいなー
  • http://twitter.com/jwave

    http://twitter.com/jwave
  • Twitter用ゴミの日botを作ったよ

    よくゴミの日を忘れる。 月曜の朝出さないといけないのに お昼過ぎぐらいに思い出して 「またやってしまった」と悲しい気持ちになること多々。 というわけで、ゴミの日を忘れないようにするためのbotを作ってみた。 使い方 ゴミの日は人によって違うので、 自分にあったやつを follow してください。 うちだったら月曜と木曜。 毎日何かのゴミの日だという場合は、例えば忘れちゃったら一番やっかいな生ゴミの日を follow するとか、そういう使い方をするといいのではないでしょうか。 月曜日はゴミの日 bot 火曜日はゴミの日 bot 水曜日はゴミの日 bot 木曜日はゴミの日 bot 金曜日はゴミの日 bot 土曜日はゴミの日 bot 前日の21時、22時、23時、0時と 当日の6時、7時、8時、9時に 「ゴミの日です」と知らせてくれます。 たとえば月曜bot を follow していたら、 日曜

  • bombtter :: labs.m2hq.net

    Content by n13i since 2008 / Powered by Gollum このサイト内に記載されている情報は完全に無保証です。各自の責任の下でご利用下さい。 Content on this site is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International license, except where otherwise noted. Delete this Page

    yz_s
    yz_s 2008/12/28
    へんなのww
  • 1