タグ

Audioに関するyz_sのブックマーク (15)

  • スピーカーケーブルのオススメは?ABXブラインドテスト結果から考える | Hinemosu

    このページではオーディオ用スピーカーケーブルについて、私なりにオススメできるケーブルを紹介しています。 その前に、まずは「スピーカーケーブルのブラインドテスト結果」をご紹介します。ちょっと長いですが、お忙しい方は強調部分だけでも良いので斜め読みしてみてください。 「ABXブラインドテスト」について 最初に「ABXブラインドテスト」について説明します。ABXブラインドテストは「AとBを比較するテスト」で、出題者すら答えを知らない状態で、回答者に「いま使われているのはAなのかBなのか?」を当ててもらうテストです。 ここで大事なのは「AかBかを当てる」のが目的で「どちらが良いか?」を当てることではありません。「AとBで差があるかどうか?」を調べるのがABXブラインドテストの目的です。 もうひとつ大事なことは、運が良いと勘で当たっちゃう可能性があるので何度も繰り返し正解する必要があることです。繰り

    スピーカーケーブルのオススメは?ABXブラインドテスト結果から考える | Hinemosu
    yz_s
    yz_s 2014/04/29
    「太いケーブルのほうが丈夫そう」とは考えてるけども。
  • 今どきの子供にカセットテープのウォークマンを渡したら【動画】

    スマホ、タブレット時代に生きる現代の子供たちに、昔なつかしのカセットテープのウォークマンを渡したら……。言葉がわからなくてもリアクションだけで楽しめます。

    今どきの子供にカセットテープのウォークマンを渡したら【動画】
    yz_s
    yz_s 2014/04/20
    英語わかんないけどおもしろかった。レコードは知らないよねw
  • シャネル×MONSTERがコラボ!セレブ向けヘッドフォン登場か。 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    行列ができる原宿の「グリークヨーグルト」専門店が気になる!アボカド×生ハム味や店員さん人気の和風味って?

    シャネル×MONSTERがコラボ!セレブ向けヘッドフォン登場か。 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    yz_s
    yz_s 2014/04/20
    素で欲しいけど高いんだろうな……。
  • 音の達人インタビュー 吉祥寺Gok Sound - StudioASP.com

    GOK SOUND について 1979年に創業。レコーディング・リハーサル・PAサービス・ホールレンタル・楽器機材レンタルなどを行う吉祥寺のスタジオ。 エンジニアの近藤祥昭氏がこだわる「音の響き」を録るため設計されたブースやアナログテープレコーダはじめとした機材や楽器が揃う。スタジオ名の由来は、近藤氏が高校時代のたまり場だった喫茶"ごっこ"の店名に由来する。後にGOKが「神のみぞ知る」を意味すると知り「GOK=ごっく」の呼称となった。 GOK SOUND へのお問い合わせ GOK SOUND公式サイト 武蔵野市吉祥寺町1-33-10 丸二ビルB1F TEL 0422-20-8372 電話受付時間 11:00-24:00 リハーサル貸出時間 12:00-24:00 アパートを丸ごと借り、四畳半の押入れをぶち抜き五畳半にしてリハーサルスタジオとして貸し始めた。当時一時間500円(笑)。それが

    音の達人インタビュー 吉祥寺Gok Sound - StudioASP.com
    yz_s
    yz_s 2014/04/14
    終始ほへーってなって読んでた。
  • 【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室

    メディアでも 掲載されています 2021年2月26日 フジテレビ 「めざましテレビ なにわ男子のなんでやねん! 人気のマイク&防音グッズ」 2020年5月26日 マイナビニュース 10万円の給付金で自宅に「プライベート空間」を簡単に実現 2020年5月19日 ベース・マガジン 予算10万円の機材選び-武田雄介(RADWIMPS) 2020年5月6日 日経トレンディ6月号 テレワーク実践講座 2020年4月13日 KFB 「ヨジデス なすび探偵がいく」 2018年4月13日 BSテレ東 「ワールドビジネスサテライト トレたま」 音にまつわる こんなお悩み ありませんか? 配信活動に 専念できる環境を 整えたい 音漏れに 気を遣う (特に夜の時間帯…) 防音室は欲しいが 100万円以上で 手が出せない レコーディングや 楽器演奏の スペースがほしい

    【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室
    yz_s
    yz_s 2013/10/30
    換気問題だなあ……長時間使わなければいいのか。正直言って欲しい。
  • 木の振動吸収効果でクリアな音質、999円の木製カナル型イヤホン

    エバーグリーンは6月10日、木製カナル型イヤホン(DN-30760)を発売した。 ハウジング部分に天然の木製素材を使用しており、一つ一つ木目や色合いが異なる製品。木の持つ振動吸収効果でクリアな音質を生み出すことができるという。口径10mmの高性能ドライバユニットを搭載するため、低音域にも強い仕様となっている。 周波数特性は12Hz-22000Hz、感度は106dB、最大入力は50mW。プラグは3.5mm金メッキステレオミニプラグを採用し、ケーブル長は約1.2m(Y型分岐)。ケーブルの外装には、柔らかく丈夫なナイロンメッシュ素材を使用。交換用のイヤーピース(大小各1組)と、ケーブルクリップを付属する。 カラーバリエーションは、ダークとライトの2種展開。価格は999円で、同社の通販サイト「上海問屋」にて購入可能だ。

    木の振動吸収効果でクリアな音質、999円の木製カナル型イヤホン
    yz_s
    yz_s 2013/06/11
    えっやすい聴いてみたい。
  • 100万使って分かったオーディオの呪いについて

    一時期、私は給料の殆どをオーディオに注いでいた時期があった。まだオーオタという言葉が浸透する前。その頃の愛読書は「HiVi」で、毎週ハードオフを回るのが楽しみだった。元々、電化製品が好きだし、高校では電子工学を学んでいたので、ハマる素質は十分にある。 オーディオ製品が持つ一種独特の格好良さ。機能美。高級感。雑誌のレビューにより物欲は刺激され、次第に金銭感覚は狂っていった。高給取りでもないのに1万円のケーブルを5揃えたりしていた。 今や懐かしきあの日々を振り返り、いかにして呪いが解けたかを書いてみる。 オーディオの魅力 基的に今でも電化製品が好き。技術者が丹精込めて作り上げた機械は格好いい。アンプやスピーカーの外観は美しいので眺めているだけで楽しいし、中の技術を考えるのも好きだ。 性能を比較して楽しむのは趣味の醍醐味。車やバイク、ゴルフクラブと同じように所有欲も湧く。より性能の良い製品が

    100万使って分かったオーディオの呪いについて
    yz_s
    yz_s 2013/02/08
    です。要は耳です。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Mac OSX用仮想オーディオデバイス·Soundflower MOONGIFT

    ストリーミングの音源をそのまま録音するには何が便利だろう。専用のソフトウェアもあるが、最も単純な方法としては流れている音をそのままバイパスしてコンピュータ上に取り込んでしまうことだ。 サウンドの入出力デバイスにSoundflowerが追加される そのためには出力先になる仮想オーディオデバイスが必要になる。Mac OSXではSoundflowerが使えそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSoundflower、仮想オーディオデバイスだ。 Soundflowerは入力、出力ともに対応した仮想オーディオデバイスだ。インストールするとシステム環境設定にSoundflower(2ch)とSoundflower(16ch)が追加される。例えば出力先にSoundflower(2ch)を指定すれば、スピーカから出力される音がそのままコンピュータ上に流れるようになる。 後は出力先を同様に指定

    Mac OSX用仮想オーディオデバイス·Soundflower MOONGIFT
  • 先入観無用の新時代DJヘッドホン、パイオニア「HDJ-2000」 - 日経トレンディネット

    昨年末に発売され、既にその筋では評判らしいパイオニアのDJヘッドホン「HDJ-2000」。試しに自費購入してみたら、もはや手放せないほど気に入ってしまった。その魅力は、DJ用ヘッドホンの良さを保ちつつ、日常的な用途のほとんどに使える守備範囲の広さにあると感じている。 DJヘッドホンに対する先入観を捨てて、機会があればぜひ試していただきたいと思える逸品だ。「これはヘッドホンの隠れた名機だ!」という購入者の弁をどうぞ。 DJヘッドホンはモバイル向きだった 結婚式に喪服はまずいし、葬式に赤いシャツは論外だ。モーニングは潜水服として不適当だし、冬山に海パンは自殺行為を通り越してシュールですらある。 そういう妙な例え話から始めたくなるほど、ヘッドホンのTPOは重要だ。身体に装着するという点において、社会性という観点抜きでは語れない。それがヘッドホンというオーディオ装置の属性だと思う。 一つですべての

    先入観無用の新時代DJヘッドホン、パイオニア「HDJ-2000」 - 日経トレンディネット
  • わかばマークのMacの備忘録 : AudioMixer

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • K25/49/61 MIDI Studio Controller

    NTS-2 oscilloscope kit + PATCH & TWEAK with KORG MULTIFUNCTIONAL UTILITY KIT + BOOK BUNDLE

  • オーディオテクニカ、アナログレコードをデジタル化できるステレオターンテーブル「AT-PL300 USB」

    オーディオテクニカは3月13日、USB端子を搭載したステレオターンテーブルシステム「AT-PL300USB」を発表した。PCと接続することでアナログレコードの音源をPCへと取り込める。発売は4月10日から。価格は2万5200円となる。 PCへ取り込んだ音源は、WAV、WMA、MP3のいずれかのファイル形式で保存が可能。同梱されるパソコン編集ソフト「cakewalk オーディオ・クリエーターLE」を使用すれば、録音データの順番入れ替えや削除などの編集ができるほか、CD保存もできる。 体サイズは、高さ97mm×幅360mm×奥行き357mm。変換ケーブルのほか、EPアダプタ、USBケーブルなどが付属する。

    オーディオテクニカ、アナログレコードをデジタル化できるステレオターンテーブル「AT-PL300 USB」
    yz_s
    yz_s 2009/03/14
    欲しい。
  • Alesis TapeLink USB - soundscapeout (仮)

    ちょっとこれ欲しいかも。 Alesis から、USB オーディオインターフェイス付きのダブルデッキ「TapeLink USB」が登場。 TapeLink USB Dual-Cassette Tape Digital Archiver メタルと、クロームテープに対応していて、BIAS SoundSoap がバンドル。 いまだに手離せないテープが大量にあるので、そのデジタル化と、テープを使ったエフェクトなんてのにも使えるかも。

    Alesis TapeLink USB - soundscapeout (仮)
  • ティアック「LP-R500」--アナログプレーヤーにCD、カセット、チューナーを一体化

    ティアックは11月6日、アナログレコードプレーヤーにCDレコーダー、カセット、AM/FMチューナーを一体化したターンテーブル&カセット付CDレコーダー「LP-R500」を発表した。12月上旬から発売される。価格はオープンだが、店頭想定価格は7万円前後の見込みだ。 LP-R500は、高さ230mm×幅470mm×奥行き390mmのボディに、レコーダープレーヤー、カセット、AM/FMチューナー、CDレコーダーを内蔵したオールインワンモデル。レコード、カセット、AM/FMチューナーの音源をCD-R/RWに録音できるという。カセットは再生のみに対応しており、録音はできない。 体にはオーディオ入出力端子を各1系統ずつ装備しており、外部入力によるCD録音もサポート。アナログレコードはEPやLPだけでなく、78回転のSP盤も再生可能だ。

    ティアック「LP-R500」--アナログプレーヤーにCD、カセット、チューナーを一体化
    yz_s
    yz_s 2008/11/07
    つか、これは欲しいwww
  • 1