タグ

訴訟に関するyuki_2021のブックマーク (6)

  • ネットリンチを受けたので訴訟を起こし、勝訴した話 【1】 『判決編』|蒼生

    ■ざっくりまとめ ・ネットリンチの被害者が加害者の誹謗中傷行為に対して訴訟を起こして勝訴した ・判決ではTwitterアカウント名に対する誹謗中傷、掲示板のスレのテンプレ、晒し行為について違法行為と認められた ・ネットリンチは正義でも何でもなく「ただの違法行為」であり、多額の賠償金の支払い、最悪前科が付くことを意識しておく必要がある はじめに2018年の年末から2019年の初めにかけて、とあるゲーム界隈で運営の不誠実な対応を発端とする炎上騒動が発生しました。 この炎上騒動に巻き込まれる形で複数の特定ユーザーが多数の人間から寄って集って誹謗中傷を受ける、いわゆる「ネットリンチ」に発展しました。 それらの行為は全く正当性の無いものであったため、ネットリンチに遭った人達は泣き寝入りせず、訴訟に踏み切りました。 裁判の結果、それらの行為に対して違法との判決が下され、ネットリンチを行っていた人達の

    ネットリンチを受けたので訴訟を起こし、勝訴した話 【1】 『判決編』|蒼生
  • 掲示板で誹謗中傷する人たちを片っ端から開示請求し内容証明を送りまくっていたら「あいつはガチで訴えるから話題出すな」と避けられるようになった話

    ❤️‍🔥 @retan_u_u 2.3年ほど前、某掲示板に書き込んでた人たち全員開示請求して内容証明送りまくってて、今もたまに覗きに行くと当時を知らない人が名前出したりしてそしたら誰かが「あいつはガチで訴えるから話題出すな」とかレスしてて完全に「名前を言ってはいけないあの人」みたいな扱いになってるのマジで面白い 2019-10-31 15:38:53 ❤️‍🔥 @retan_u_u ちっちゃい削除要請とか含め毎度10〜60万くらいかけたし損害賠償請求したり裁判しても示談金もらえて100万くらいだし実際そこまで儲からないし口座差し押さえとか手間の方がかかるけど駆逐してた。相手は決まって「40〜50代のおじさん」と「同業の女」と「話したことはないけど顔知られてる程度の人」 twitter.com/ayase_karin/st… 2019-11-06 01:59:45 ❤️‍🔥 @reta

    掲示板で誹謗中傷する人たちを片っ端から開示請求し内容証明を送りまくっていたら「あいつはガチで訴えるから話題出すな」と避けられるようになった話
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/07
    今はまだ金持ちの遊び。気軽にネットの誹謗中傷の訴訟できたら良いのにね。
  • 【コラム】メディアの革命 (54) グーグルの首を絞める過剰傍受問題 | ネット | マイコミジャーナル

    5月中旬、グーグルが「ストリートビュー」のデータ収集時に誤って個人情報を収録した事件が報じられた。このプライバシー侵害事件、欧米の各メディアはインターネット時代を象徴するショッキングな出来事として連日、大々的に取り上げ、論評している。 一方、この問題についての国内での報道量はきわめて限られ、従って大きな反応もなく、各国とは極端なコントラストを見せている。この違いは、何を物語っているのだろう。 少し事件の経過をおさらいしてみよう。5月14、15日付のニューヨーク・タイムズによると5月上旬、ドイツの消費者保護庁がグーグルに対し、個人情報の権利侵害に関し厳重な申し入れを行い、早急に是正を求めた。 グーグルは、市街地の写真を閲覧できるネットサービス「ストリートビュー」のため日を含む世界34カ国・地域でデータ収集車を走らせている。ドイツ当局によると、収集車は搭載した360度カメラで市街、家屋などを

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今般の花風社関連のトラブルについて、正式に弁護士に依頼しました。: お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/06/01
    これは言論の自由の弾圧にも繋がるんじゃないか?
  • Twitterを相手に特許訴訟--米企業が提訴

    シンプルで使いやすく、社会現象になるほど人気の高いものを構築すると生じる問題の1つは、それを最初に考案したのは自分だと主張する人物が必ず現れることである。 当然の成り行きとして、Twitterにもそれが生じた。2009年8月に入り、Twitterを相手取った特許訴訟が、TechRadiumという名のテキサスを拠点とする企業の名前で起こされた。同社は、「グループ管理者、つまり『メッセージ作成者』が、『メッセージ登録者』のグループに所属するメンバーに対し、電子メールやテキストメッセージなどのプラットフォーム上で、複数の通信ゲートウェイを介して単一のメッセージを同時に配信することを可能とする」特許を保有している。 より具体的には、TechRadiumの技術は、緊急時対応の目的に向けて、大量のメッセージを一括送信することが可能な「Iris」という製品に適用されている。同訴訟では、Twitterのサ

    Twitterを相手に特許訴訟--米企業が提訴
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/08/19
    アメリカらしい。
  • 1