タグ

ブックマーク / f-shin.net (2)

  • 職場で使うPC選び | F's Garage

    DeNAさんの素敵記事がTLに流れてきた。 開発に打ち込める環境 「IT エンジニアにとっての PC は、料理人にとっての包丁である。だから自分のこだわりのある PC を自ら選んでもらう」というのがDeNA の基的な考え方です。 ノートPC 中途採用の場合、入社後に担当業務を把握してから、希望の PC を一定予算以内でメーカーやモデル、スペック (CPU, メモリ, HDD/SSD, 日語/英語キーボードなど) まで細かく指定していただき、それを用意しています。 エンジニアにとってのPCは、料理人にとっての包丁とは泣かせます。 BASE社も入社時に、エンジニア、デザイナ職については好きなノートPCとかモニタ、キーボード、マウス、エディタ等もろもろ自由に選んでもらってます。(あとアーロンチェアとか買えます) 入社時に僕がヒアリングしてるんだけど、あまりこだわりない人も多いので、僕がリコメ

    職場で使うPC選び | F's Garage
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2015/10/28
    とりあえずメモリとディスプレイだけよければなんとでもなる
  • 英字キーボード問題を考える | F's Garage

    オピニオンリーダーになりうるネット界隈の若い子は英字キーボードがデフォなのである。 故に彼らは英字キーボードがないWindowsマシンは買えないのだ。(外付けで済むならこんなことは書かない) よって、国内向けSurface bookに英字キーボードモデルが出ますように。まちがっても人口が多い40代のオッサンに最適化したマーケティングになりませんように。 新しく入ってくる人が英語キーボードしか求めないので、社内にある日語キーボードのMacBook Proがあまる。このことを一度、鶴岡に相談してみたが、こればかりは仕方ない、との回答。 故に、みんなの希望を尊重している。 ちなみにAppleは日英キーボードを間違えて購入しても無償交換してくれます。返品もできるからってことだけど、あれはすごいな。ただ、一定期間経つとどうしようもなくなるので、不良資産化する最大の障壁になる。パーツとしてのキーボー

    英字キーボード問題を考える | F's Garage
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2015/10/07
    じゃあQWERTZ配列やAZERTY配列もガラパゴスだな
  • 1