タグ

synergyに関するysk_lucky-starのブックマーク (8)

  • 『QSynergy』で複数のパソコン操作が簡単に、しかも見映えよく | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『QSynergy』で複数のパソコン操作が簡単に、しかも見映えよく | ライフハッカー・ジャパン
  • WinとMacでマウス&キーボードを共有!Synergy入れました。 (treasuring misc.)

    ふだんWindowsで開発作業をしているのですが、急にMacが欲しくなって、勢いあまってMacBookのエントリーモデルを購入してしまいました。巷の開発者のあいだではデュアルディスプレイが流行っていますが、自分は時代を先取り(?)してWinとMacのデュアルマシン体制で開発していきます! で。 以前耳にしたことがあった「Synergy」というソフトをインストールしてみました。 Synergyというのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフト。複数台のマシンそれぞれにSynergyソフトをインストールしておくと、片方のキーボード&マウスで、もう片方のマシンの操作ができちゃう、という夢のようなスグレモノ。 デュアルディスプレイとは違って、ウインドウを移動したりすることはできません。が、クリップボードは共有することができて、たとえばMacで見てるサイトのurlをコピペして、

  • MacとWinでマウス・キーボード・クリップボードを共有!

    synergyというソフトがある。このBlogで以前紹介したitunesコントロールソフトと同姓同名だが、まったく無関係。一台のマウスとキーボードで、LANでつながっている複数のMacとWinを操作できちゃう、というソフトなのだ。モニタが二台または入力2系統あれば、出費ゼロで便利な環境ができちゃうんですな。同種のソフトにVNCなどリモートコントロール系があるが、synergyは他のマシンの画面が見えるわけではない。MacとWin2台並んでいる状態で、キーボード&マウス切り替え機のソフト的なヤツ。VNCは画面のリフレッシュが遅くて、とても普通に操作する、という感覚ではないが、こちらはめっちゃ普通に操作できる。 Macの画面でカーソルを画面の外までドラッグすると、あらふしぎ、Winの画面にカーソルが現れる(というかWinのカーソルをジャックしちゃう)。同時にキーボードもMacにつながってるのに

  • 最速インターフェース研究会: Synergyの裏設定「switchDoubleTap」を知らない人が多すぎる

    LANで繋がっているマシンのマウスとキーボードを共有してWindowsMacをつなげたりといったことが出来るSynergyというツールがあるのですが、Synergyの設定ファイルに section: options switchDoubleTap = 250 end などとやると、デスクトップの端っこをコンコンと二回タップしたときだけ画面が切り替わるようになります。切り替える際に一手間増えることになりますが、そんなに頻繁に画面を切り替えるわけでもないのでさほど気になりません。WindowsのサーバーだとOptionsの中に項目があります。トラックボールを使うようになってから暇なときはボールを勢いよく転がして遊んでいるのですが、デスクトップが頻繁に切り替わってしまって陶しいことになります。また、最近ではホイールを使うのでスクロールバーを使わないという人も多いかとは思いますが、スクロールバ

  • [B! synergy] vkgtaroのブックマーク

    Macbookのキーボード、マウスからWindows XPをコントロールするためにSynergyを入れました。 よくこういうのはWindows同士だとキーボードやマウスの共有というのは普通にフリーソフトで見かけましたが、ちょっと前にSynergyが凄い!と言うのを見て、Windows同士の共有ソフトと比べて何が凄いのかよくわからなくて、ちょっと放置していたのですが、キーボードを2つ使うのがスペース的に面倒で設定する気になったので以下、macbookでの設定メモ ■やりたいこと ・MacbookのキーボードとマウスでWindows XPを動かす。 ・XPの液晶画面はMacbookの後ろに置いてあるものとする。 XPの画面も丸ごとMacの方に表示したければ、RemoteDesktopかVNCを使えば良い。(VNCよりRemoteDesktopの方が高性能) ■ダウンロード Synergyをin

  • memo/Synergy - wiki@nothing

    Last-modified: 2017-11-14 (火) 09:01:21 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/730.html / - users /

  • Guide to Running Synergy

    Synergy の実行 Synergy は、ひとつのキーボードとマウスを複数のコンピュータを越えて 使用することを可能とします。 そのためには、すべてのコンピュータがお互いとTCP/IPネットワークを介して 接続されている必要があります。 ほとんどのシステムではこの要件は インストール済みです。 ステップ 1 - サーバーの選択 最初のステップは、共有したいキーボードとマウスを選択することです。 キーボードとマウスを備えたこのコンピュータを "primary screen" と呼び、 そのコンピュータでは synergy サーバーを実行します。 すべての他の コンピュータは "secondary screens" であり、synergy クライアントを 実行します。 ステップ 2 - ソフトウェアのインストール 次に、ソフトウェアをインストールします。 適切なパッケージを選択して それをイ

  • 1組のマウスとキーボードを複数のPCで共有するには - @IT

    「Synergy」というツールを使うと、1組のマウスとキーボードを複数のPCで共有できる。つまり、あるPCに接続したマウスとキーボードを使って、ほかのPCも操作できるのである。ここでは、Windowsマシンに接続したキーボードとマウスでLinuxマシンも操作できるようにするための設定方法を説明する。 Synergyでは、共有するキーボードとマウスを接続したPCを「プライマリ・スクリーン」、それ以外のPCを「セカンダリ・スクリーン」と呼ぶ。ここでは、Windowsマシンをプライマリ・スクリーンに、Fedora Core 4マシンをセカンダリ・スクリーンにする。 最初に、http://synergy2.sourceforge.net/からSynergyをダウンロードする。原稿執筆時点での最新版は、Windows用がSynergyInstaller-1.2.6.exe、Linux用がsynerg

  • 1