タグ

markupengineerに関するysk_lucky-starのブックマーク (35)

  • hamashun me : コーダー → マークアップエンジニア → フロントエンドエンジニア ←NEW!!

    先日のCSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)の最後のセッションは、小久保さんによる「マークアップエンジニアの明日はどっちだ!?」でした。CSS Nite LP9 連動 第2回コーディングコンテストの審査から見えてきた、マークアップエンジニアの今後をテーマにした内容です。 以下まとめ。 コーダーのこれから コーダー的な人の変化の歴史 昔:コーダー ※1 テーブルレイアウト 絵を再現する 今:マークアップエンジニア ※2 CSSレイアウト コンテンツの構造をマークアップで明示し、クラスで命名 今後:フロントエンドエンジニアプログラマー寄り) JSもバリバリ DOM操作 スムーズなUI実装でUX貢献 UIデザイナー(デザイナー寄り)・フロントエンドアーキテクト(IA寄り)などもアリ。 時代の変化 昔のWeb制作は「紙パンフレットの移植」という面があり、単純に絵を再現すると

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2010/06/11
    2と3の間みたいな(何
  • 2010-04-17

    by森田 雄 「マークアップエンジニア」という肩書きはオレが作った! 採用情報での募集職種がきっかけ それ以前は「HTMLコーダー」だった 昔話もろもろ。キノトロープとかIMJとか。 2,000年以前のマークアップエンジニア HTMLを書くのは誰でもよかった とほほのWWW入門 W3C信者(講演者含む)が炎上させた。へー。 当時のHTML仕事=「HTMLはデザインの再現」=誰がやってもできる作業 「HTMLは意味付けだ」 マークアップエンジニアの職能 11項目あれもこれもどっさり 海外:たんぽぽ事件なるものがあった HTMLCSSしか書けない奴はだめだ?→それはHTMLコーダーとさえよべない 上流工程(プロデューサー、プランナー)へいく 右へずれる:専門性を上げる(フロントエンドエンジニア) <感想> 基調講演のはずだけど、ぐだぐだで「オレ昔から業界にいてエライ☆」以外よくわかりません

    2010-04-17
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2010/04/19
    <q>「オレ昔から業界にいてエライ☆」以外よくわかりませんでした</q>
  • Loading...

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2010/01/13
    100はやっぱ多いな/答えてみたhttp://d.hatena.ne.jp/ysk_lucky-star/20100115
  • コーダーが気にしちゃうことバトン - blog::konk303

    遅ればせながらではありますが、いつも参考にさせてもらってるhttp://gyauza.egoism.jp/clip/archives/2008/12/20081211-codernotes/に答えてみます。質問多すぎじゃないかなぁ… エディタは何使ってますか? 高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか? ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか? 画像置換についてどう思いますか? 印刷についてどうしてますか? スクリーンリーダーにて確認などはしますか? IE7のズーム機能について、対応させていますか? JavaScriptライブラリのライセンスについてクライアントに説明しますか? JavaScriptのフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っていますか? CSSJavaScriptの圧縮をしていますか?

    コーダーが気にしちゃうことバトン - blog::konk303
  • コーダーが気にしちゃうことバトン - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 反応されたなら、書かざるをえまい! それが責任と言うものだ(何 エディタは何使ってますか? 高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか? ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか? 画像置換についてどう思いますか? 印刷についてどうしてますか? スクリーンリーダーにて確認などはしますか? IE7のズーム機能について、対応させていますか? JavaScriptライブラリのライセンスについてクライアントに説明しますか? JavaScriptのフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っています

  • コーダーが気にしちゃうことバトン | アヨハタブログ - 電子書籍、出版のことを主に書いてるブログ -

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    コーダーが気にしちゃうことバトン | アヨハタブログ - 電子書籍、出版のことを主に書いてるブログ -
  • コーダーが気にしちゃうことバトン | labs.yusukenakanishi.com

  • コーダーが気にしちゃうことバトン | Takazudo Clipping*

    前回のエントリをバトンにしない?と言われたので、答えられそうな話題にしぼってバトンってことにしてみました。 エディタは何使ってますか? 高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか? ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか? 画像置換についてどう思いますか? 印刷についてどうしてますか? スクリーンリーダーにて確認などはしますか? IE7のズーム機能について、対応させていますか? JavaScriptライブラリのライセンスについてクライアントに説明しますか? JavaScriptのフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っていますか? CSSJavaScriptの圧縮をしていますか? コーディングにかける時間はどのくらいでしょうか? あなたのコーディングのこだわりはコレ!みたいなものがあれば。 「コーディン

  • マークアップな人たち(じゃなくてもいいけど)の忘年会 -2008年 | Takazudo Clipping*

    あらたさんが大阪から出張で来る!ってんでみんなで集まって飲みました。 最初は僕とあらたさんとhamashunさんだけの予定だったんですが、もっと呼んでみる?ってなことで8人にも!以下面々。 Archiva TRANS Takazudo Clipping* coliss CSS HappyLife ヨモツネット hamashun.com vantguarde 僕は、聞きたいことリストを事前にせこせこ用意していたので持っていき、これどう?→わーわーおしゃべりって感じでした。以下が僕が用意していったリストです。飲み会やブログのネタにどうぞ? 右に画像左にその他モジュールについてどう思うか。やっぱtableにする?もしくはtable嫌だからそもそもそういうモジュールは用意しない? Web標準に準拠、アクセシビリティに準拠と銘打ってHTMLを書くとき、tableをつかわないといけないことはないの?

  • PSDをXHTMLとCSSにしてくれるサービス、PSD2CSS Onlineを試してみた | Blog hamashun.com

    PhotoShopのPSDファイルをXHTMLCSSに一発変換できる「psd2css」:phpspot開発日誌でも紹介されていて結構なブクマもついていたサービス、PSD2CSS onlineがどんな感じなのか知りたかったので、実際に試してみました。 複雑なデザイン 複雑っていうのは、今回用意した物の中でっていう事です。 背景画像やテキスト装飾などを盛り込んでみました。 ソースコード1 これはひどい>< 全ての要素が画像として切り出されて、positionプロパティで配置されています。 色分けのみのデザイン 今度はかなりシンプルにして、色で塗り分けたカラムを並べただけにしてみました。 ソースコード2 これもひどい>< こちらも変わらず、画像をpositionプロパティで並べたものになっています。 枠線のみのデザイン 枠線のみで構成されたPSDを用意しました。 ソースコード3 もうだめぽ><

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/04/21
    オートメーション化は誰のために?
  • IRC 開設のお知らせだよ! - double-team.org

    hamashun さんが「マークアップエンジニアって IRC 使ってなくね?」(意訳)と言ってたので、勢い余ってチャンネル開設してしまった。今は反省してない。 と言うわけで irc://irc.freenode.net:6667#markupper にてみんなが待ってます! 来るといいよ! 結構テキトーだし、むしろオレ管理なんてやってないし、bot 常駐してないし、みんなの業務時間外(夜中)とか入ると誰もいない可能性アリだけど、その辺はこれから考える(だけで終わりそうw) IRC 以外にも hiloki さんが Skype のオープンチャットを開設したので、こっちもどぞ! (自分はまだ Skype を入れてないのでこれからダウンロードしに。。。) 追記 2008年4月4日 10:50 irc://irc.freenode.netIRC クライアントの文字コードを UTF-8 に設

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/04/04
    今さらながら UTF-8 の件を追記
  • inkdesign&raquo; ブログアーカイブ &raquo; HTMLコーダー/マークアップエンジニアで語り合い

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/04/02
    がんばります><(何
  • HTMLとかCSSで仕事してる人達のIRCチャンネルってあるのかな | Blog hamashun.com

    IRCのチャンネルってみんなどうやって探してるんだろう。 クチコミ? あったら是非入りたいです。 コメントとかブクマコメントとかTwitterとかで教えて貰えると嬉しいです。 なかったら勝手に作ろうと思います。 この前のCSS Niteの打ち上げで「知りませんかー」って聞いてみたんですけど、そもそもIRC自体、利用している人が少ないようでした。 やっぱりWeb制作側よりシステム開発側の文化なのかな。 IRCは便利だし色々と楽しいので、使った事ない人は使ってみるといいと思います! 「IRCってなんぞ?」という人は枯れた技術で社内を潤す IRCを使おう! - livedoor ディレクター Blogを読むといいと思います。

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/03/31
    freenode 上に #markupper でw
  • HTMLとCSSを学ぶその先は? : 雑記帳 : der Gegenwart

    [ Web関係 ] HTML及びCSSは習得が難しい言語か!:::STOPN' LISTEN::: HTMLは道具 この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。|CSS HappyLife re:HTML及びCSSは習得が難しい言語か![to-R] Bonkura Blog - CSS とまぁ、またもやマークアップエンジニア話で盛り上がっているみたいなので、私も底辺部からの感想というかそんなのを書いてみる。 例えばの話だけど、仕事を続けて経験を積んで30代になったとするじゃない? で、コーディングだけしか出来ないとか正直どうなのよ、と思う。 習得したHTMLCSSを活かせるプラスαが必要じゃない?とか。各種Webプログラミングもそうだけど、他にも色々あると思うんだよね。私もまだ良くわからないけど。 私はXHTMLCSSはさっさと覚えてしまって次のステップに行きたい、っていう

  • RedLine Magazine : Re:この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。

    Re:この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。 CSS HappyLife の平澤さんのこちらの記事を拝見してグっときました。 >>この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。 「だから、俺ってすげーんだぜ!って事考えてみた。」以降が特にグっときた。 1pxのズレに気づく事が出来るのも俺たちだけ。 そうだそうだ! デザイナがカッチリ作ってくれたデザインの水平ナビゲーションなんかでも全部同じ幅なのかと思ったら1つ目と3つ目は1px大きくて4つ目だけ2px小さいとか気づくのは私だけだ!CSSで余計な記述増えるのめんどいからこっそり直す事もあるけど! 明らかに同じ構造のページなのに、気まぐれなのかうっかりなのか意図しているのか分からないけど、デザインが違うって気づけるのも俺たちですよ。 そうだ!そうだ! 敢えてそこはスルーしたりもする事も多いけど! デザインを汲み取る

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/01/23
    <q>見た目、イカすぜ!使いやすさ、いい感じだぜ!CSS切ってみても・・・おおおお、いいじゃん!</q>あるある。と言うか根底はそこであって、CSS なんていらないと思ってる。「CSS オフにして見るよ派」
  • この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。

    今まで、こういった事は書かなかったけど、自分の気持ちでも書いておこうと思ったので色々書きます。 無理やりな部分があったり、文書めちゃめちゃだったりするかと思いますが、ゆるーく見守って上げてください。 やけに長文駄文エントリーなんだけど、大きく分けて三つで成り立っているので、興味ある部分だけどうぞ。 イメージの悪さから、別の業界がいいんじゃ、、、って人向け? 才能とかセンスが無いよ、、、って人向け? マークアップエンジニアとかコーダーの未来が暗い、、、って人向け? イメージの悪さから、別の業界がいいんじゃ、、、って人向け? 今ってそんなに人気無い感じなんですかね。ウェブサイトを組む人って。 まぁモチベーション下がるような記事があったり、マークアップエンジニアのキャリアアップが明確に見えないとか、ウェブ業界自体が3Kだ7Kだって言われてるくらいだから、そう言った意味でも落ちてても不思議は無いん

    この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。
  • HTMLは道具 - 3ping.org

    追記あり IRCで知人から HTML及びCSSは習得が難しい言語か!の記事について、僕の意見を聞きたいと言われました。僕もだいぶ前から、マークアップエンジニアとして働いている人の考えに思うところがあったので反応してみます!あっと、ちなみに、記事はHTMLについて話されていますが、CSSも含めて意見を述べさせていただきます。 まず、僕の考えを端的に伝えるために、当時のIRCでのログを編集して貼り付けます。改めて読み返すと言葉足らずだったり、脱線しているところもあるので、後に補足しますね。 (wu^-^) HTMLとかCSS勉強したいひとは (wu^-^) なぜ勉強したいかってところが大事 (wu^-^) HTML言語そのものが面白いなんて思う人は稀なのは確か (wu^-^) 何か作りたいものとか (wu^-^) 表現したいものがあって (wu^-^) HTMLはその道具にすぎなくて (wu^

  • re:HTML及びCSSは習得が難しい言語か!

    re:HTML及びCSSは習得が難しい言語か! ネタ元:HTML及びCSSは習得が難しい言語か![リンク切れ] 今まで人に教えてきた私の経験上(といってもまだそんなに多くの人に教えてはないんですけど)、HTML及びCSSは習得が非常に容易な言語だと思う。 これは私が今まで教えてきた人たちが優秀だったからに他ならないんだけど、私が人にXHTMLCSSを教える際に必ず伝えていることがあって、これが理由だと信じている。 『XHTMLCSSはさっさと覚えてしまって次のステップに行こうよ』 少なくとも私が教えてる人にとってXHTML+CSSの習得は通過点でしかすぎない。 その先にデザインであったり、プログラミングであったり、、ディレクションであったり、もっと習得が困難で奥の深い工程が用意されている。 会社員のときは新人の子にはXHTML+CSSは1ヶ月ぐらいで覚えてもらうようにしていた。 求めら

    re:HTML及びCSSは習得が難しい言語か!
  • 「twitterMobile」はどうやって生まれたのか――荘野和也さん

    ひとりで作るネットサービス──第18回目はTwitterを携帯電話から更新できる「twitterMobile」、今見ているページのソーシャルブックマークの件数をFirefoxのステータスバーに表示する「SBMカウンタ」などを作っている荘野和也さん(21)にお話を聞いた。「プログラミングを格的に始めたのは社会人になってから」という荘野さんは、どのように技術を習得し、サービスの開発に活かしているのだろうか。 優しいamachangにJavaScriptを教わる 「amachangは優しいですよ。どう使ったらいいかだけではなくて、なぜそういう風に動いているのかまで、詳しく丁寧に説明してくれました」。今年の4月にガイアックスに入社した荘野さん。隣の席だったのはJavaScriptによるプログラムの開発者として知られる“amachang”こと天野仁史さんだった(2007年にサイボウズ・ラボに転職

    「twitterMobile」はどうやって生まれたのか――荘野和也さん
  • マークアップエンジニア不要とか言ってるお前らこそ不要

    マークアップエンジニア不要論が一部で出ており、それに賛同する人が多いことに驚いた。 確かに、CSSHTMLを習得する上で、それほど多くの知識や時間や労力を費やす必要が無いというのはあると思う。 しかし、だからと言って、プログラマがマークアップエンジニアの価値を疑問視するような発言をしたり、あまつさえ侮辱や誹謗ともとれる発言を行っても良いのか? そういう発言をしている奴らはプログラマとしては優秀なのかも知れない。多くの努力をしてきたからこそ、あまり努力をしていないように見える人間に対して何でも言えると思いこんでいるのかも知れない。しかしそれは大きな過ちであり愚かな行為であると気づいて欲しい。 たとえばお前たちが勉強の課程でまだそれほどプログラムの能力が無かった時に、自分よりできる人間から、「お前のソースショボwww バッカじゃねwww 何もできないのと一緒じゃんwww やるきねーww もっ

    マークアップエンジニア不要とか言ってるお前らこそ不要