タグ

iPadに関するuchのブックマーク (108)

  • iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う新しい方法「Duet Display」、元Appleエンジニアが開発 - こぼねみ

    MacのセカンドディスプレイとしてiPadなどiOSデバイスを活用する新しいソリューションが登場しました。 「Duet Display」は、iOSデバイスをMacの外部ディスプレイとして使うことできます。 すでに同様のアプリはいくつも存在していますが、「Duet Display」はそれらにない利点があるようです。 「Duet Display」は元Appleエンジニア、Rahul Dewan氏によって開発されました。 Duet Display Duet, Inc.仕事効率化¥1,840 有線接続でマルチディスプレイ 「Duet Display」は、MacとiOSデバイスをLightningケーブルで接続します。 つまり、ワイヤレスではなく有線接続です。 そのことで遅延がなく(ゼロ・ラグと表現されています)、Air Displayのようなワイヤレスで接続する場合よりもストレスが少ないようです

    iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う新しい方法「Duet Display」、元Appleエンジニアが開発 - こぼねみ
    uch
    uch 2014/12/16
  • iPadをiMac風に変身させるスタンド

    iMac miniだよって騙せるかも。 iPadMacBook風に変身させる外付けキーボードはいろいろありますが、こっちはスタンド型でiPadをiMac風に変身させられるもの。ぱっと見、かなり純正品っぽい雰囲気を醸し出してますね。 iPadや机との接地面には特殊なスポンジ「ナノフォーム」が貼り付けられていて、スタンドにiPadを置くだけでピタッと固定できます。スタンド型ケースみたいにいちいちケースに固定する必要もないし、なによりこのシンプルな構造が美しいですね。 ワイヤレスキーボードと組み合わるとこんな感じ。ウェブブラウジングやメールを書くぐらいなら、十分な作業環境になりそうですね。iPadを手に持ち続けるのは意外と疲れるので、長時間の動画鑑賞にもいいかも? サイズ違いでiPad Air向けとiPad mini向けがあり、それぞれ値段は49.99ドル(約5,700円)と44.99ドル(約

    iPadをiMac風に変身させるスタンド
  • iOS上の万能テキストエディタ "Write" にMac版が登場

    iPhone上で論文やだって執筆する…。ちょっと前なら「そんな無茶な」と言われていたことが、アプリや周辺サービスの充実で当たり前にできるようになってきました。 その一つの鍵となったのがDropbox やiCloudとの連携です。ユーザーの側でまったく意識することなく文書が同期される仕組みがあるおかげで、iPhoneで編集した文章をパソコンで清書ということが楽にできるようになったわけです。 もうひとつの鍵は、しだいにサポートされるようになったリッチテキストの扱いです。いまではEvernoteでもリッチテキストを扱えますし、Markdown書法経由で楽にリッチテキストを書くアプリも増えました。 そのなかでも群を抜いた高機能とUIの美しさを誇るアプリが Write です。Markdownの扱い、DropboxやiCloudとの連携、他サービスへの共有方法の数の多さなど、総合力が高い一方でこれま

    iOS上の万能テキストエディタ "Write" にMac版が登場
  • 今から始める超入門!! iPad+iPhotoの写真管理術(後編)

    レビューでデモ機を触っているうちにほしくなって、結局、iPad mini Retinaディスプレイモデルの128GBを買ってしまいました。原稿料が…… iPad版「iPhoto」の基的な使い方を解説した前編に続き、後編ではiPhoneやデジカメ、Macをからめた総合的な写真管理について“チャレンジ”してみた。なぜチャレンジなのか。紆余曲折あったのですよ。 昨今において、写真をどう管理するかは、割と難しい問題だ。機器だけ見ても、撮影する側はデジカメやスマホなど、鑑賞する側もPC、タブレット、スマホ、テレビなど、鬼のように多様化してきている。ここに写真の転送や保管に利用するPCやスマホのアプリ、Webサービスが加わってさらに複雑化。転送を楽にする無線LAN対応のSDカードや、無線LAN内蔵のカメラも出てきたりして、世はまさに写真管理の戦国時代なワケです。 約10年ほど前、PCがまだ王様だった

    今から始める超入門!! iPad+iPhotoの写真管理術(後編)
  • これは罠だ! 人間を堕落させること間違いなしなタブレット対応ごろ寝マクラ

    これは罠だ! 人間を堕落させること間違いなしなタブレット対応ごろ寝マクラ2013.10.27 18:00 武者良太 でもポチっちゃった。えへ。 アーム部分にiPadやNexus 7や4kgまでのモニタを固定したら、さあごろん。サイドポジションでもグラウンドポジションでも、寝ながら画面が見られちゃうタブレット対応多機能クッションが「goron 1st」です。 メインアームと保持アームの二軸回転型なので、どんなポジションでも目の高さにタブレット・液晶モニタの画面を持ってくることができます。ベッドで仰向けに寝転がっているときは真上に、横寝しているときは真横に、ソファでランバーサポートとして使うときはやや下にセットしちゃいましょう。 ハンズフリーでネットするもよしアニメを見るもよし、艦これするもよし。画面内の出来事にハマって気がつけば貴重な週末が終わってたなんて事態もカンタンに招いてくれそうです。

    これは罠だ! 人間を堕落させること間違いなしなタブレット対応ごろ寝マクラ
    uch
    uch 2013/10/27
    気になる。
  • iPhone,iPad用 Parallax Effect(視差効果) 対応壁紙配布サイトまとめ

    iPhone/iPad の壁紙は数あれど、iOS7 から追加された Parallax Effect(視差効果)  に対応した壁紙を配布しているサイトは今のところ少ないのが現状です。 視差効果対応の壁紙にすることによってiPhoneを傾けた時に背景に奥行き感が生まれ立体的に感じられます。 今後、パララックス対応の壁紙は増えると思いますが、新しい iOS にアップデートした人が多い今、多くの方が新しい視差効果に対応した壁紙を設定したいと考えているはずです。 そこで、現時点では数少ない 視差効果 に対応しているサイズの壁紙を配布しているサイトをまとめてみました! この中からお好きな壁紙を見つけてダウンロードして下さい! iPhone,iPad用 視差効果対応 壁紙サイトまとめ The Next Web 21 MORE impressive iOS 7 iPhone Parallax Wallpa

    iPhone,iPad用 Parallax Effect(視差効果) 対応壁紙配布サイトまとめ
  • [新製品]myLED:光って不在着信や受信をお知らせするイヤホンジャック・アクセサリ | AppBank

    電話の不在着信やメール、ツイッター、フェイスブックなどのメッセージを受信した時に光ってお知らせしてくる『myLED』の予約受け付けが AppBank Store でスタート。 ※現在は予約受付を中止しています。 iPhoneiPadを使ったコミュニケーションのレベルを1段レベルアップしてくれそうな予感がする、超・強力製品の登場ですよ! 不在着信・受信を光でお知らせ! ピンの先端に小型のLEDライトを内蔵したコンパクト&軽量設計で、iPhone5、4/4S、iPad、第4世代以降のiPod touchで使用可能です。 イヤホンを使用する際には、コードに取り付けておけるので置き忘れ防止に役立ちます。 通知機能を使用するには専用の無料アプリ『myLED』を使用。 設定方法はとってもシンプルで、端末に『myLED』を挿し込んで、通知を有効にしたいサービスを選択するだけ。 あとは点灯、点滅、交互に

    [新製品]myLED:光って不在着信や受信をお知らせするイヤホンジャック・アクセサリ | AppBank
  • Disneyの3Dアニメーション教材がすごい。すごすぎる。 - うしろぐ

    Disney Animated 1,000円 (2013.11.03時点) Disney posted with ポチレバ Disney Animatedという1200円のiPad専用Appが今猛烈にアツい。内容を見れば書店で10倍の価格で扱っていたとしても買うであろう、ステキAppだったので紹介するよ! Disneyはすごいね。何がすごいって、誰もがiPadで3Dキャラクターアニメーションを作れる時代を到来させてしまったんだ。今までにいろんな3DCGツールを使ってきたけど、まさかツールの切り替えひとつ無く3Dアニメーションが作れるなんて想像もしなかったよ。 トップ画面から、映画『シュガー・ラッシュ』主人公のヴァネロペに触れることで、これから紹介したいワークショップを始められる。誰もが作れるとは言ったものの、自動生成じゃない。だからこれは教材なんだ。でも操作方法は世界一シンプルで直感的だか

    Disneyの3Dアニメーション教材がすごい。すごすぎる。 - うしろぐ
  • 資料や図解の作成に大活躍!無料だけどガチで仕事にも使える手書きノートアプリ「Note Anytime」

    資料や図解の作成に大活躍!無料だけどガチで仕事にも使える手書きノートアプリ「Note Anytime」2013.05.25 iPadの最大の魅力は大きな画面!iPhoneの小さな画面では中々手書きでメモを取る気にはなれませんが、iPad(miniもね)のサイズなら十分にノートとして使えます。 そんなわけでiPad用の優れたノートアプリも多数リリースされてるわけですが、今日はその中から個人的に最強だと思ってる『Note Anytime』というアプリを紹介したいと思います。 Note Anytimeとは Note Anytimeは、人気アプリ「7notes」で有名なMetaMoJiさんが開発した手書きノートアプリです。なめらかな描き心地、カラー選択やペン先のカスタマイズ、豊富な用紙の種類、拡大・縮小、テキスト入力、画像の挿入などなど書ききれないほどの機能を備えています。 しかもおどろくことにこ

    資料や図解の作成に大活躍!無料だけどガチで仕事にも使える手書きノートアプリ「Note Anytime」
  • iPhone/iPadでハイビジョン放送を視聴できる!! 録画にも対応のTVチューナーを試してみた

    SoftBank SELECTIONの新製品「エリアフリー 録画対応デジタルTVチューナー」(ピクセラ製)は、iPhoneiPadなどのiOS端末でデジタルテレビ放送が楽しめる製品だ。市販の外付けHDD(ハードディスクドライブ)を接続すれば、番組の予約をすることもできる。同社オンラインショップでの通常価格は19,800円だ。稿ではセットアップ方法、利用してみた感触と、順を追ってお伝えしていきたい。 製品の特長 製品は、地上デジタルテレビ放送/BSデジタル放送/110度CSデジタル放送の3波をWi-FiによりiOS端末に配信することができるTVチューナー。ローカルな無線LAN環境で利用できるほか、外出先のWi-Fiスポットなどでデジタルテレビ放送を視聴することもできる。iPhoneiPad、iPod touchなどの対応機種に専用のアプリケーション「エリアフリーTV(StationT

    iPhone/iPadでハイビジョン放送を視聴できる!! 録画にも対応のTVチューナーを試してみた
  • 【レビュー】人気の大容量バッテリーの後継モデル『cheero Power Plus 2』

    大容量ながらリーズナブルな価格で人気のモバイルバッテリー「cheero Power Plus」の後継機『cheero Power Plus 2 10400mAh』が発売されたので、購入してみました。 特徴をまとめると、 10,400mAhの大容量 iPhone 5を5回フル充電可能 2つのデバイスを同時に充電可能 2.1Aの高出力でiPadを高速充電 実売3,000円以下 半年の保証付き などがあります。 先代の「cheero Power Plus」からの主な変更・改良点は、 スペック容量が10,000mAhから10,400mAhにアップ 自動電源オフ機能を追加 外装をプラスチックかアルミへ変更 丸みを帯びたデザインを採用 LEDライトを追加 安全機能の強化 などが盛り込まれています。 付属品はUSB-microUSBのケーブルが1のみ。このケーブルで、バッテリー充電およびmicroUS

    【レビュー】人気の大容量バッテリーの後継モデル『cheero Power Plus 2』
  • 家計簿を安心して任せられそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『MoneyWiz - iPadのためのパーソナルファイナンス』 バージョン:1.3.7 App Store価格:450円 (バージョンと価格は記事作成時のものです) iPadで使いやすい家計簿アプリってどれ? 血眼になってようやくたどり着いたのが『MoneyWiz』。来年の家計簿はこれに決定! 家計簿アプリMoneyWizは、有料なだけあり、収支記録から予算管理まで家計簿に必要な機能はほぼ完璧に網羅。また、海外製アプリだけどメニューからヘルプまで正確に日語化され、安心して使える。 ケチな筆者が、あえて有料の家計簿アプリを購入したのは、競合アプリにはない複数の魅力を兼ね備えているから。特にうれしいのが、独自のクラウド同期サービス“Sync Everything!”経由で、iPhone版(別売85円)などと家計簿を共有できる点。競合アプリとは比較にならないほどすばやく確実に同期できる。おか

    家計簿を安心して任せられそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • 広大なフォントの海を泳ごう。FontBookが値下げ - ここぽんのーと

    FontBookは、世に無数にあるフォントをまとめた「FontBook」をアプリ化したもの。 つまり、世界中のフォントを眺めるためのアプリですね。 もとはこんなに分厚いです。 このが、iOSデバイス向けに電子化されました。 タッチパネル用にしっかりとUIが作り込まれていて、気持ちよく閲覧できます。 名前やカタチ、制作年、ファウンダリなどで絞り込めます。 例えば、「Font Name」をタップしてみると…。 こんな感じで、フォントの世界が、横に無限に広がります。 たくさんスクロールしても、しばらく「A」からはじまるフォントが続きます。 いったいどれだけ入っているんだろう…。 公式サイトによると、110ファウンダリ、 620,000種類とのこと! 一生かかっても見きれないよぅ…。 先日衝動買いした「DIN Next」もありました。 何回か横にスワイプすると、ウェイト別に表示されます。 見

    広大なフォントの海を泳ごう。FontBookが値下げ - ここぽんのーと
  • iPad miniとKindle Paperwhiteを近づけるとKindle側のスリープが勝手に解除される - mjh.日記@渋谷 with TH55

    最近外出先ではKindle Paperwhiteを触ることが多い。でも、iPad miniも一緒に持ち歩いている。 Kindleはカバンに入れるときにスリープ状態にしたはずなのに、カバンから取り出すとなぜかスリープが解除されていることがここ数日で何度かあった。最初はKindleのスリープボタンがカバンの中の何かに当たってスリープが解除されたのかと思ったのだけど、ボタンは筐体下部にあってちょっと硬めなので、スイッチが作動する可能性は低い。原因はよく分からなかったのだけど、きょうたまたまiPad miniと重ねたときにKindle側のスリープが解除されるのに気づいた。この様子を撮影してみた。 (スリープ中にスクリーンセーバーの画像が表示されるのはKindle Paperwhiteの仕様。この状態では電気は消費されない) この動画ではアップルのSmert CoverをiPad miniに取り付け

    iPad miniとKindle Paperwhiteを近づけるとKindle側のスリープが勝手に解除される - mjh.日記@渋谷 with TH55
  • Google Analyticsを見るのにiPad miniでアプリが丁度良い「Analytics Pro」 - ネタフル

    Google Analyticsのアクセス解析を見るのに「iPad mini」が丁度良いことが分かりました。今は「Analytics Pro for iPad」というiPadアプリを使用しています。 Googleのアルゴリズムの変更があり、アクセス数の減少で影響を受けたブログも少なくないようです。ネタフルも、残念ながらアクセス数は減少しています。 そんなこともあり、以前にも増してGoogle Analyticsを見る機会が増えました。「アクセスよ増えろー!」と念じている訳ではなく、あくまでもブログの健康状態をチェックしている感じです。 ですので、Macに向かって気合いを入れてアクセス解析するのではなく、隙間時間にチラチラと見たい感じなのですね。そんな用途に「iPad mini」がピッタリです。 いくつか試したのですが、とりあえず「Analytics Pro」というアプリに落ち着いています。

    Google Analyticsを見るのにiPad miniでアプリが丁度良い「Analytics Pro」 - ネタフル
  • 【iPad mini】週末に使ってみた雑感と記事のまとめ - ネタフル

    先週の金曜日に「iPad mini」がやってきてから、土日で使ってみました。自分なりの使い方というか、こんな風に使っていた雑感を書いてみます。 短い時間ですので、今後、使い方も変わっていくかもしれませんが、とにかく”読んで”ました。 iPhoneと同じような環境になるように、いくつかアプリもインストールしたのですが、主にいじっていたのは次のようなアプリです。 無料で全巻!ブラックジャックによろしく カテゴリ: ブック 価格: 無料 僕らの漫画 カテゴリ: ブック 価格: ¥600 i文庫HD カテゴリ: ブック 価格: ¥800 Kindle カテゴリ: ブック 価格: 無料 Pogoplug カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料 ほとんど電子書籍を読んでいるか、たまに動画を観ているか、という感じでした。 同じアプリはiPadにもiPhoneにもある訳で、なぜそちらで読まなかったのか、と聞

    【iPad mini】週末に使ってみた雑感と記事のまとめ - ネタフル
  • John Gruber の iPad mini レビュー

    iPad mini:photo] 発売を直前に控えて iPad mini のレビューが一斉に解禁になった。 いつも欠かさず見ている John Gruber のレビューがいささか異色だ。 Daring Fireball: “The iPad Mini” by John Gruber: 30 October 2012 *     *     * 「Kindle みたい」 「わあ! Kindle みたいな感じ。」 “Wow, it feels like a Kindle.” 「なにこれ! 画面がヒドい。」 “Ew Ew, the screen is terrible.” 渡された iPad Mini を初めて見たウチの奥さんの印象。彼女は iPad 3 を毎日のように使っている。彼女の第一印象は私のそれと全く同じ。使ってみた体験を完ぺきに言い得ている。iPad Mini を知るのに長い時間はか

    John Gruber の iPad mini レビュー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • wondermarketing.info

    This domain may be for sale!

  • 起動してすぐに入力ができ、各種サービスと連携できるメモアプリ『Drafts』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    起動してすぐに入力ができ、各種サービスと連携できるメモアプリ『Drafts』 | ライフハッカー・ジャパン