タグ

秀丸に関するuchのブックマーク (7)

  • 秀丸エディターの、なくても困らないけどあると便利になるマクロ

    こんにちは、WEB 担当の青野です。 秀丸エディターは、元々搭載されている機能をショートカットキーに割り当てるだけでもものすごく便利になるものですが、 マクロを使うことでさらに便利になります。 ということで今回は、なくても困らないけどあると便利になるマクロについて紹介したいと思います。 全自動コメント反転 このマクロは、選択した行、範囲、BOXのコメント化、またはコメント化の解除をしてくれるマクロです。 基的に秀丸がコード部分をカラーで強調してくれるファイルタイプには最初から設定してあり、入れるだけで特になにも考えなくても使うことができます。 使い方 コメントを挿入したい行、または範囲を選択し、マクロを実行でOKです。 (選択せずに実行した場合は、カーソルがある行がコメント化されます) コメント化されている箇所で実行した場合はコメントを解除します。 この全自動コメント反転はファイルタイプ

    秀丸エディターの、なくても困らないけどあると便利になるマクロ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 秀丸マクロでZen-Coding

    概要 Zen-Coding とは、CSSセレクタ風の簡単な記述を、複雑なHTMLソースへ素早く変換することを軸にしたコーディング支援ツールです。 例えば、div h1 aが<div><h1><a href=""></a></h1></div>になります。 その Zen-Coding を秀丸エディタでも利用できるようにすることをめざした秀丸マクロです。 家にある機能のうち、「HTML生成」「生成したHTMLで既存のソースをラッピング」のみを実装しています。 そのほかの機能は別項で紹介するいくつかの秀丸マクロに任せ、連携していただく方針です。 インストール 秀丸エディタ(ver 7.00 以降のみで確認)を入れてください。 マクロフォルダのパスを確認します。秀丸エディタの [その他] - [動作環境] - [パス] - [環境] - [マクロファイル用のフォルダ] で指定されているフォルダで

  • 秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸Zen- Codingマクロ ver 0.5.1

    ■概要■ ・Zen-Coding とは、CSS セレクタ風の簡単な記述をHTMLソースへ手軽に変換することを軸にしたコーディング支援ツールです。 ・例えば、 div h1+p a が <div><h1></h1><p><a href=""></a></p></div> になります。 ・マクロは Zen-Coding の「記法からのHTML生成」と「生成したHTMLで既存のソースをラッピング」を秀丸エディタに導入します。 ・その他の機能は、先駆者のみなさまが作られた既存のマクロでほぼ補うことができると思います。 ■利用方法■ ・詳しい構文やインストール方法などは上記ホームページアドレスでご確認ください。 ■動作確認■ ・秀丸エディタ ver 7.10 ■更新履歴■ ・ver 0.5以前のバージョンで変更した設定があれば、ver 0.5.0に含まれるINIファイルに反映させてから上書きインス

  • PHP を書く時に便利な秀丸のマクロやら強調表示やら | バシャログ。

    PHP を書く人の事ってなんていうんでしょう。 前は(今も?)「ペチパー」とか言われたりしてましたが、 これが結構好きでした。なんか気が抜けた感じが好きです。 今ふと「ペチピスト」ってのを思いつきましたが、これまた良いなあ。 すごく頼りない感じが。 さて、そんなペチピスト(気に入った)な僕ですが、 以前の書いたように、エディターは秀丸を使用しています。 ただし、効率良く作業するためには強調表示やマクロは必須ですよね。 そこで、普段使用している PHP 用の秀丸の強調表示やマクロをご紹介します。 PHPまるごと強調表示 Ver1.0 関数や定数をハイライトしてくれる、PHP用の強調表示ライブラリです。 これが無いと始まりません。 ちょっと古いですが、今のところ問題なく便利に使用させてもらってます。 PHPマニュアル検索マクロ 関数のマニュアルを一発で開いてくれるマクロです。 関数をなぞってマ

    PHP を書く時に便利な秀丸のマクロやら強調表示やら | バシャログ。
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/hidemaru/quarta/

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/hidemaru/quarta/ 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    uch
    uch 2008/10/22
    複数行の検索・置換
  • 秀丸エディタ単語補完用辞書ライブラリ for Movable Type | かたつむりくんのWWW

    Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. 秀丸エディタで Movable Type のテンプレートタグを入力するときの単語補完用の辞書ライブラリを作ってみました。 秀丸エディタは、Windows では定番のテキストエディタで、高機能で使いやすいということで愛好家も多いテキストエディタです。シェアウェアですがお試しもできます。 さて、使い方を説明しますが、僕は秀丸エディタ初心者です。念のため。 特徴 この辞書ファイルは、すべての MT タグとグローバル・モディファイアはもちろんのこと、すべてのモディファイアに対応しています。 さらに、XHTML 1.0 strict のタグと CSS 2.1 のプロパティに対応しています。 準備 辞書ファイルのダウンロード 以下の zip ファイルをダウンロードして

    秀丸エディタ単語補完用辞書ライブラリ for Movable Type | かたつむりくんのWWW
  • 1