タグ

夢に関するtetsu23のブックマーク (13)

  • 「夢日記をつけると気が狂う」の噂は本当か?実験してみた人の記録が興味深い「2ヶ月くらいで異変が起き始める」

    みねるば @minerva_owl1 夢日記をつけると気が狂うと言いますが、当にそうなのか? 以前、実際に数ヶ月夢日記をつけて検証しました。その過程と結果について書きます。 2023-05-03 20:46:46 みねるば @minerva_owl1 まず、始めた頃は、驚くほど夢を覚えていないことに気づかされます。起きた時にはほとんど忘れているし、覚えていても日記につけ忘れ、ほとんど記録できませんでした。 2023-05-03 20:47:21 みねるば @minerva_owl1 しかし、起きてすぐに記録する習慣が確立すると、段々夢の解像度と復元度が上がっていきました。最初は「大体こんな夢だった」と1行で終わっていたものが、2行書けるようになり、3行書けるようになり、最終的には1日につき1ページぐらいになりました。 2023-05-03 20:47:37 みねるば @minerva_o

    「夢日記をつけると気が狂う」の噂は本当か?実験してみた人の記録が興味深い「2ヶ月くらいで異変が起き始める」
    tetsu23
    tetsu23 2023/05/07
    面白い実験。夢は現実の不安や不満、心配事を映像化して忘れ去ることで消去している、という話があって、それを残すのは本来消えるべき記憶を留めることだから良くない、という話はあった。
  • 階段踏み外す悪夢、「手すり睡眠」が有効 千葉電波大

    千葉電波大学医学部の研究チームは23日、就寝中、階段を踏み外す夢を見て体が痙攣(けいれん)する現象への対処に関する論文を発表した。長年多くの人を悩ませてきた「悪夢」を避けて、睡眠の質を改善する手がかりになりそうだ。 論文は科学誌「フェノメノン」夏の特大号に掲載された。入眠時に腕や脚など体の一部が痙攣する「ジャーキング」は古くから知られるが、この現象が起きる原因とメカニズムについては研究が進んでおらず、不明な点が多かった。 千葉電波大の研究チームでは、悪夢を見る傾向が強い幼児から高齢者までの男女300人を対象に、就寝中の動きを録画・分析。その内、ジャーキングが起きた参加者52人に対して、詳細な聞き取り調査や脳波測定などを行った。 ジャーキング中に見た夢の内容については、全員が「階段を踏み外した」または「踏み外しそうになった」と説明。ジャーキングと階段の踏み外しとの間に強い関連性があることを示

    階段踏み外す悪夢、「手すり睡眠」が有効 千葉電波大
    tetsu23
    tetsu23 2022/06/24
    "就寝時にヘルメットを着用したうえ、両手に手すりを1本ずつ持って眠る「手すり睡眠」をしてもらったところ" めちゃくちゃ寝づらそうだがw
  • もう45になるけど

    今日見た夢が「学校帰りで普段一緒に下校する友達に何となく距離取られて別行動したあげく、来週の試験にノー勉で挑む」という内容だったんで 精神的にキツい。何でこんな夢みるんだ

    もう45になるけど
    tetsu23
    tetsu23 2020/07/30
    普通にあるよ。体育がある日に体操服忘れて慌てるとか、テストの日なのに寝坊してどうしようと焦ってるとか。
  • 「夢をコントロール」する有効な方法が判明:研究結果|WIRED.jp

    tetsu23
    tetsu23 2017/11/11
    鏡に向かって話しかける感じにちょっと似てる?
  • 明晰夢を過去最高の確率で見られる科学的な方法が判明

    by Munich germany pictures 夢であることを自覚しながら見る「明晰夢」は自分の思い通りにコントロールできることがあり、人の楽しみになるほか、PTSDやトラウマの治療にも役立つと考えられています。なかなか明晰夢を見るための現実的かつ効果的な方法が確立されない状況が続いていますが、研究者が新たに、特別な外部刺激を必要とせずに明晰夢を見られるようになる手法を発表しました。 Reality testing and the mnemonic induction of lucid dreams: Findings from the national Australian lucid dream induction study. http://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Fdrm0000059 A Technique To Co

    明晰夢を過去最高の確率で見られる科学的な方法が判明
    tetsu23
    tetsu23 2017/10/30
    夢は心の整理とストレスの浄化作用であり、明晰夢はそれを阻害する、という説もあるらしいから明晰夢見るの怖い。
  • 金縛りのプロが金縛りについてお話します - しかばね先生の日常ブログ

    今週のお題「ちょっとコワい話」 注意 今日は夏の風物詩、怖い話をします。 金縛りの話なので、そこまで怖くないとは思いますが、少し怖い絵が出てくるので閲覧には注意してください。 小4の頃の話 そう言ってス~ッと消えていきました。 というか金縛り自体、眠りが浅く、体は休んでいるが稀に脳だけ覚醒してしまうレム睡眠中に起ることなので「ずっと寝ていた」が正解です。 おばあちゃん、大マジメです。 情報がなかった時代、昔の人というものは金縛りは心霊現象の一種だと信じており、おばあちゃんは大マジメに私のことを霊感がある子だと思っていたようです。 少し話が逸れますが、なんでも天国、地獄、神様や霊の話を引き合いに出す昔の人ならではの考え方があった為に、おばあちゃんのレビー小体型認知症の発見が遅れてしまうというエピソードがありますが、長くなるのでそれはまたの機会に書こうと思います。 そうなるんです。 応援してく

    金縛りのプロが金縛りについてお話します - しかばね先生の日常ブログ
    tetsu23
    tetsu23 2017/08/04
    金縛りになりやすい曲。/結論として金縛りはけっきょく夢ってことかな?/金縛りの話がいつの間にか明晰夢の話に。明晰夢は明晰夢で危険(心身が休まらない)という説もある。
  • YUME-NIKKI

    tetsu23
    tetsu23 2017/06/05
    夢日記のイラスト化。
  • 夢の内容を高精度で解読することに成功(日本研究) : カラパイア

    睡眠中のヒトの脳活動を計測し、見ている夢のおおよその内容を解読することに成功したと、国際電気通信基礎技術研究所などの研究グループが発表した。この論文は、4月4日の米科学誌サイエンス(電子版)に掲載された。

    夢の内容を高精度で解読することに成功(日本研究) : カラパイア
    tetsu23
    tetsu23 2013/04/05
    夢を見る装置。
  • 「明晰夢を見れる音」ってのが怖すぎワロタwwwwwwwwww : 無題のドキュメント

    「明晰夢を見れる音」ってのが怖すぎワロタwwwwwwwwww 【みたい夢をみる方法】 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12 /30(日) 21:50:52.45 ID:4TFA9YZ00 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12 /30(日) 21:55:11.40 ID:VBRE7f9Y0 こわい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12 /30(日) 21:51:55.32 ID:4TFA9YZ00 途中で止めたくなるのは俺だけじゃないはず 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12 /30(日) 21:56:10.96 ID:UgK2/Tqb0 聞くの怖いから文字で再現してみて 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12 /30(日) 21:

    tetsu23
    tetsu23 2013/01/08
  • 明晰夢って本当に見れるのか? | アンダーワールド

    12/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./02

    tetsu23
    tetsu23 2012/10/15
  • お前らが見たすさまじい悪夢教えてくれよ - ブラブラブラウジング

  • 意味を知るとゾッとする「危険な夢占いワースト3」+夢診断 : 哲学ニュースnwk

    2012年03月18日09:00 意味を知るとゾッとする「危険な夢占いワースト3」+夢診断 Tweet 1:ケツすべりφ ★:2011/11/11(金) 01:53:01.54 ID:0 夢占いをご存知でしょうか? 夢で見た内容は、なぜか様々な事を暗示をしていることがあります。 その中でも、思わずゾッとしてしまう「危険な夢」があります。 昨日見た夢を思い出しながら、続きを読んでみてください。 見ると危険な夢がある 夢はなぜか、人の身に起きる危険を暗示していることがよくあります。 危機を暗示するというと、夢の中で自身が死んでしまうようなことを思いがちですが、 死んでしまう夢というのは、再生や再出発を表わし、非情に良い夢なのです。 逆に何でもないような展開が、死や別れを暗示していたりします。 これは、はっきりとした理由はわかっていません。 人間は無意識に直接的な表現を避ける傾向があり、これは

    意味を知るとゾッとする「危険な夢占いワースト3」+夢診断 : 哲学ニュースnwk
    tetsu23
    tetsu23 2012/03/20
  • 夢解釈のサイト

    こわかったり、荒唐無稽だったり、意味があるような、ないような 夢ってふしぎです このサイトは、みなさんの個性あふれるユニークな夢と その夢の意味をユング心理学にもとづいて 読み解く夢解釈を集めています 他人の夢なんて面白くないかもしれませんが 夢を読み解き、当の自分との一体感を築く 参考にしていただければ幸いです

  • 1