タグ

ゲームとレビューに関するtetsu23のブックマーク (18)

  • 『スターフィールド』のレビュー7点が「みんなの脳みそを壊す数字」として議論を巻き起こす。意見が割れまくりの“7点は良いのか悪いのか論” - AUTOMATON

    Bethesda Game Studiosが手がける『Starfield(スターフィールド)』のゲームレビューの採点を発端として、「レビュー点数に対する感覚」についての話題が盛り上がっている。同作に与えられた「7点」という評価をどう捉えればよいか、よくわからないというのだ。良くもなく悪くもない印象のある7点という数字をめぐり、SNS上などで多くの意見が寄せられている。 『スターフィールド』は、『The Elder Scrolls』シリーズや『Fallout』シリーズの開発で知られるBethesda Game Studiosが手がけるRPGだ。作では人類が太陽系外に進出している2330年の世界を舞台に、プレイヤーは希少なアーティファクトを求める宇宙探検家集団コンステレーションの一員として、広大な宇宙の星々を冒険する。作は同スタジオの完全新作ということで、長きにわたり多くのファンから多大な

    『スターフィールド』のレビュー7点が「みんなの脳みそを壊す数字」として議論を巻き起こす。意見が割れまくりの“7点は良いのか悪いのか論” - AUTOMATON
    tetsu23
    tetsu23 2023/09/05
    レビューによる。メタスコアだと7点はやや低めだけど、映画のIMDBだと7点はかなり高得点。
  • AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021」 - AUTOMATON

    今年2021年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第5弾。これまで、各ライターのトラウマエピソード、小規模開発作品、スキマ時間に遊んだゲーム、ベスト短編と企画を分けて掲載してきた。年末最後の企画となる稿では、1年の総括として各ライターの個人的なゲーム・オブ・ザ・イヤーを紹介する。あわせて、最後にAUTOMATON全体としてのゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021を発表しよう。全体GOTYは、ライター陣の投票により決めたものだ。 『HADES』 ――総合的な完成度の高さに感服 開発元・販売元:Supergiant Games 対応機種:PC/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S /Nintendo Switch 『HADES』は、冥界の神ハデスの息子ザグレウスを主人公とするローグライク・アクションゲーム。ギリシャ神話をモチーフにした作品だ。ザグレウスは地下の冥界

    AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021」 - AUTOMATON
  • 日本人ってーかオタクはプラットフォームにレビュー書かないんじゃねーの?

    https://note.com/riko_oga/n/ne2cca5ff209b これ読んで思ったこと。 自分はAmazonレビューとかSteamレビューなんか身内のレビューのほうが参考になると思ってるので大分バイアスはかかってると思うけど、 そもそもオタクそんなにレビュー書くか? いやレビューは書いてると思うよ。 https://chomosh.hatenablog.com/ ちょもすっていうシャドバの放送で立たされたやつのブログ。こいつはめっちゃレビューかく。 何なら最近もかいてる。 https://chomosh.hatenablog.com/entry/2021/06/10/220941 んでこいつが紹介したゲームの日語レビュー探しても(ちょもすのアカウントしらんけど)chomoshやちょもすというアカウントからレビューが投稿された形跡はない。 もうひとり。ゲームライターの寺島

    日本人ってーかオタクはプラットフォームにレビュー書かないんじゃねーの?
    tetsu23
    tetsu23 2021/06/16
    よかった、自分はオタクじゃなかったんだ。
  • 8年アプデし続ける狂気の物量作戦 伝説のインディーゲーム、『Terraria』レビュー - ゲーマー日日新聞

    J1N1(@J1N1_R)です。 先日Twitterで『Terraria』の話をしたら、なんかとんでもない量でバズったので、せっかく批評家を名乗っているのだし『Terraria』の批評でも書こうと思う。 『Terraria』とかいう8年前に1000円ぽっちで売ってたゲーム、8年間ひたすらアップデートし続けて1000時間以上余裕で遊べる上に、DLCもガチャもなしでさすがに最後のアプデが来たと思ったら、800個以上アイテム追加とか開発陣の頭狂ってるとしかマジで思えない。https://t.co/GwieqrkCzi — Jini@ゲーム批評読ませろ (@J1N1_R) June 13, 2019 『Terraria』の時代 一つ、ゲーミング昔話をしよう。 むかーし、むかしある所に…… 具体的には今から8年前と1ヶ月前…… 更に具体的に言うと批評を書いている2019年6月14日から2950日前

    8年アプデし続ける狂気の物量作戦 伝説のインディーゲーム、『Terraria』レビュー - ゲーマー日日新聞
  • 「Broforce (2012~)」洋画劇場的アクションヒーロー達が元ネタのキャラが暴れる横スクロールアクション - gock221B

    開発元: Free Lives パブリッシャー: Devolver Digital ※ここはただの序文なので読まなくてもOK 年齢的にファミコン世代→90年代格ゲー世代→次世代機と3DCGゲームの誕生‥などとゲームの隆盛と共に歳を取ってたので御多分にもれずゲーム好きだったが、10数年前に一回卒業した(最後に持ってたゲーム機はドリキャスとPS2) どんな娯楽も現実逃避という意味では当は一緒なんだが、どういうわけかゲームは時間を浪費している感覚が強く、やってると罪悪感が生まれる。 その当時「GTAIII」が日でも出て「すげえゲームだ‥子供の頃から思い描いていた自由なゲームが出た‥!」と興奮したが、いざやってみると自由度が高すぎて逆にゲームの中でタクシー運転手のバイトばかりしていた。 「働いて帰って来て何でゲームの中でまで働いてるんだ‥」と思って、タクシーで海に突っ込んで自殺。同時に身を入れ

    「Broforce (2012~)」洋画劇場的アクションヒーロー達が元ネタのキャラが暴れる横スクロールアクション - gock221B
  • 【海外の視点】日本のゲーム産業がいかに復活を遂げたか

    それは、非常にシンプルな情景だった。高そうな黒服に身を固めた4人の美男子が、ひときわ高級そうな自動車に乗っていたが、それが故障してしまった。やむなく車を外から押すはめになった青年たちのバックに、Florence + the Machineによる『スタンド・バイ・ミー』のカバー曲が流れる。美しく、穏やかなシーンだが、『ファイナルファンタジーXV』のエッセンスを見事に捉えている。4人の親友たちが、広い世界に初めて乗り出す。これから数々の新しい土地を訪れ、時には友情を試されながら、試練を乗り越えていくのだと伝わってくる。 だが別な見方をすれば、FFシリーズの新たな方向を確立し、今世代機でナンバリングシリーズを再始動しようとしている作品のオープニングシーンが「壊れた車を動かそうとする人々の姿」というわけだ。少しあからさまな例えではあるが、このシリーズ自身の状況とぴったりイメージが重なる。さらにリリ

    【海外の視点】日本のゲーム産業がいかに復活を遂げたか
    tetsu23
    tetsu23 2018/10/16
    いままでゲーム専用機のみで勝負していたところを、バイオやモンハン、ニーアなどのようにPCにも進出してきたのも大きな違いではなかろうか。
  • Steamレビューが「抗議の場所」として利用される。ゲーム内容とは無関係の部分でゲームの評価が大きく揺らぐ - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース Steamレビューが「抗議の場所」として利用される。ゲーム内容とは無関係の部分でゲームの評価が大きく揺らぐ ユーザーの投稿によってゲームの評価を決めていくSteamレビューは、単なるゲームの評価を決めるだけにおさまらない役割を担っているようだ。Valveが運営するプラットフォームSteamのレビュー欄は強い影響力を持っており、「抗議の場所」として利用されるようになってきている。開発者に対する不満を示す“ストライキ”を敢行するのに最適な場所になりつつあるのだ。抗議の種類は多種多様であるが、その原動力の多くは「怒り」であることは間違いない。 たとえばもっとも最近のケースとしては、YouTuberであるPewDiePie氏を取り巻く騒動があげられる。ゲーム実況者としても有名なPewDiePie氏はブラックジョークや皮肉を好み、もともと問題行動や発言を繰り返していたことで

    Steamレビューが「抗議の場所」として利用される。ゲーム内容とは無関係の部分でゲームの評価が大きく揺らぐ - AUTOMATON
    tetsu23
    tetsu23 2017/09/13
    レビューは参考程度に考えておいた方がいい。最近の平均や個々のコメント見て評価するもよし。低スコアでも自分に合うゲームはある。ただ、国ごとのレビュー集計は欲しいところ。
  • PCゲーム批評

    PC GAME 批評 1 Last UPdated: 2012/01/08 Patch Download Page(各パッチダウンロードページ)※英語 有志が日語化した海外ゲーム(日語化MODページ)※日語 Game Rankings.com(海外ゲームランキングページ)※英語 Metacritic(海外ゲームスコアページ)※英語 動作環境は目安で載せています、PC環境によっては足りない場合もあります。ダウンロード版はリージョン規制で日から購入出来ないゲームもあります。 スクリーンショットは標準。

    tetsu23
    tetsu23 2012/06/05
    PCゲーム、洋ゲーのレビュー。
  • 辛口MMOレビュー

    copyright © 2024 辛口MMOレビュー all rights reserved. Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房 ページビューランキング 当ブログで使用しているゲーム画像などは対応するゲーム会社・運営会社に帰属します。 当ブログはリンクフリーです

    tetsu23
    tetsu23 2008/09/30
    MMORPGのレビュー。
  • パソコンゲーム(PCゲーム)のレビューサイト

    tetsu23
    tetsu23 2008/09/11
    投稿方のPCゲームレビューサイト。
  • 自由遊戯黙示録

    進化発展の歴史は付与の歴史である。 物事の多くは様々な「付け足し」を繰り返し、その姿形を変えていく。 こうした進化発展の流れを、ある1の作品に投影する。 『WARNING FOREVER』。 現れ続けるボス敵をひたすら倒すシューティングゲームである。 作では、プレイは常にボスとの一騎打ちで進行していく。 ・最初のボスを倒しても… ・ボス!ボス!またしてもボス! 敵となるボスは核となるコアと、それを覆う装甲に、武器であるバルカン、ミサイル、レーザーなどの砲台からなるパーツで構成されている。 そして破壊したパーツの順序によって、次に登場するボスが異なる成長を遂げる。 一方で自機には前方ショットの他、射撃の角度を調節できるフリーレンジ・ショットが搭載されており、ショットのコントロールがボスの成長の鍵を握ることになる。 ・フリーレンジで攻撃方向を自在にコントロール ・羽根などは根のパーツを破

    tetsu23
    tetsu23 2008/08/10
    フリーゲームのレビュー。
  • PlayStation mk2

    ■ Q&A:よくある質問 「ランク」表記のしきい値(目安として当サイトのDランクや50点は、低評価ではありません) 各レビュアーの総合点の算出方法は?(別ウィンドウ) 掲載されなかったのは、何故ですか? 掲載後、削除されたのは何故ですか? 新サクラ大戦 ■ ジャンル:ドラマチック3Dアクションアドンベンチャー ■ プレイ人数:1人 ■ PS4 Pro ENHANCED:高画質PlayStation 4 Proでプレイすると一部の映像表現が強化されます ■価格:9680 ■発売日:2019-12-12 十三機兵防衛圏 ■ ジャンル:ドラマチックアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 ■ PS4 Pro ENHANCED:高画質PlayStation 4 Proでプレイすると一部の映像表現が強化されます ■価格:9878 ■発売日:2019-11-28 電脳戦機バーチャロン マスターピース 19

    tetsu23
    tetsu23 2008/05/31
    PS3, PS2のユーザゲームレビュー。
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    tetsu23
    tetsu23 2008/05/16
    PSP版の「SILENT HILL ORIGINS」(「サイレントヒル ゼロ」)のレビュー。
  • みんなのクロスレビュー(Everybody's Game Review Score) - ファミ通.com

    あなただけの ゲーム棚 作ってみませんか? 気になるゲームに「興味ある」ボタンを押して、自分だけのマイゲーム棚を作ってみましょう! マイゲームゲーム棚)サンプルを見る

    みんなのクロスレビュー(Everybody's Game Review Score) - ファミ通.com
    tetsu23
    tetsu23 2008/05/13
    ファミ通のユーザゲームレビュー。
  • スタパブログ: Darwiniaな12時間

    Darwiniaはプログラマが作り出した仮想的な空間が舞台となる。そこにはびこるワームを排除し、元の理路整然とした世界を取り戻そう、みたいなノリ。わりと原始的なポリゴンで表現された世界だが、美しかったり、意外なほど没入できたりする 京ぽん2ゲットで船田会長と長話していたら、会長が「あのねえ、サイトーさんねえ、はたぶんDarwinia好きだと思うよ」と。「オレなんか2度もクリアしたから」とも。 Darwiniaは、イギリスのIntroversion Software社がリリースしているPCゲームで、ジャンル的にはリアルタイムアクションストラテジーのスタンドアロン・シングルプレイヤーという感じのゲームだそうだが、そういうジャンルを勝手に作って書いていいのか>俺とか思った。 さておき、船田さんが拙者に薦めるゲームは拙者的ハズレ率が空前の低さを誇っているので、早速プレイしてみることにした。Ste

    tetsu23
    tetsu23 2007/02/26
    スタパ斉藤氏によるDarwiniaのレビュー。
  • この街で205人が今日生まれ 6370万人の死亡 / 核ゲー「DEFCON」 - 放課後は 第二螺旋階段で

    戦争をテーマにしたRTS「DEFCON」登場。 製作会社はインディペンデント系のゲームオブザイヤーを獲得した「Darwinia」と同じところ。この会社のコンピュータらしさを強調したデザインは低予算でもスマート。このソフトも$15ほどで買えます。 ルールはだいたいこんな感じ。 人口1億人の2〜6つの国家連合が核兵器を持って対峙し、終戦時の殺害数と生存者数が多いところが勝ち。 敵都市や拠点を攻撃できるのは核兵器だけ。 核弾頭の保有数は限られている。 核弾頭を使えるのは「防空・核ミサイル切り替えサイロ」「戦略爆撃機」「戦略ミサイル原潜」 「戦略爆撃機」と「戦略ミサイル原潜」は「護衛戦艦」や「戦略爆撃機搭載空母」や核ミサイル発射のために浮上している「戦略ミサイル原潜」との戦術戦闘も行わなければならないので、戦略攻撃に専念することはできない。 核攻撃を開始すると、その瞬間敵軍に発射位置警報が発令さ

    この街で205人が今日生まれ 6370万人の死亡 / 核ゲー「DEFCON」 - 放課後は 第二螺旋階段で
    tetsu23
    tetsu23 2006/12/14
    DEFCONのレビュー。
  • PCゲームレビュー「Half-Life 2: Episode One」

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 西健一氏、飯野賢治氏による対談が実現 「iPhoneのために作ったゲーム『newtonica』」で新作を披露 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 オンラインゲームファーストインプレッション コミカルに、シンプルに、楽しく! 劇的に生まれ変わった新時代の「Bat

    tetsu23
    tetsu23 2006/06/22
    「Half-Life 2: Episode One」のプレイレビュー。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tetsu23
    tetsu23 2006/03/24
    批判する側が建設的な意図をもって発言していればクリエイターにとって糧にもなると思うけど。とはいえ自分も文句的な感想を書いてしまったりするので耳が痛い。
  • 1