タグ

経済と海外に関するtakeishiのブックマーク (9)

  • 海外では圧倒的、音楽ビジネスに浸透するアニメソング

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 2011年の音楽界はAKB48の年だった。オリコンが発表した2011年シングル売上ベスト10の1~5位を独占。ベスト100でも10曲がランクインしただけでなく、派生グループのSKE48、NMB48、Not Yet、フレンチ・キス、ノースリーブス、DIVA、SDN48、メンバー個人も含めると何と29曲が入った。3曲に1曲がAKB48ソングということになる。前年のランクインは9曲だったことを考えると、まさに竜巻並の大旋風である。 これにジャニーズの23曲、K-POPの14曲を加えると66曲となり、「日

    海外では圧倒的、音楽ビジネスに浸透するアニメソング
  • 実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン

    「巣ごもり」「ガラパゴス」等と揶揄される「コールド」なニッポンの現状を最新の事例やケース=症例を豊富に取り上げながら理論的な切り口で分析、《コールド・ジャパン》脱却と新たな成長のための〈処方箋〉の提言をめざした連載。開始早々から多数の反響やコメントを得るシリーズとなった。 前回・前々回において官僚たちの「保護」と「コールド・ジャパン」の因果関係を紐解くことをめざしたところ、「保護されていない」分野では多数の世界進出例が見当たることが読者たちより指摘された。 はたしてそれは、当だろうか? 筆者たちの研究によれば、「クール=カッコいい」ジャパンと自己満足的に呼んでいるわりには実際の現場に携わっている人たちは冷え切っており、「もうこれ以上、売上も利益も延びない」と諦めかけている声をこれまで多数集めてきた。 「日はがんばってきたんだ。」「保護を批判して何になる?」そんな意識もある一方で、疲弊

    実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン
    takeishi
    takeishi 2009/11/04
    この記事の想定読者は"アニメ市場の事はよくわからんがアニメは海外で売れてると思っている"人達なんでしょうけど、まだ残っているんだろうか
  • 欧州のゲームソフト小売店はメーカーに対して立場が強い様です : オレ的ゲーム速報@刃

    Q2 : 経済環境悪化の影響による小売店の資金不足に伴い、ゲームの価格下落が起こっていると聞きますが、そういったリスクに対してはどのように考えているのでしょうか? A2 : 国内に関してはあまり影響ありませんが、 海外に関しては大変影響を受けております。 特に欧州市場においては、小売店がメーカーへの連絡無しに価格を下げ、後から差額分をメーカーへ請求するというのが当たり前になっております。事前にプライスプロテクションを引き当てているのですが、2009 年11月以降、事前の引き当て分だけでは補い切れないほど価格が下落し、前期の英国子会社の収益を大きく圧迫いたしました。2010 年 3 月期に関しましては、前期以上にプライスプロテクションを引き当てております。 株式会社マーベラスエンターテイメント|平成21年3月期 決算説明会 質疑応答概要 ※PDFファイル / ̄ ̄\ /    u  \    

    takeishi
    takeishi 2009/06/16
    日本の小売りが弱いのか海外が強いのか
  • 日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は

    「2010年以降、日アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、エー・ティー・エックス(AT-X)取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。日アニメは世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。 世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日のアニメを日の市場だけで売る一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。 逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、新たな取り組みを進めている。 「こんなものでも買うんだ、という作品も売れていた」が…… 日アニメの海外進出は、「新世紀エヴァンゲリオン」(1996~97年)を機に急拡大したという。それまでは「金髪のジェニー」や「ムーミン」といった、海外

    日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
  • asahi.com(朝日新聞社):ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目 - 国際

    ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目(1/3ページ)2008年10月22日3時1分印刷ソーシャルブックマーク レイキャビクで10日、アイスランド中央銀行の前に集まり総裁辞任を求める人たち=AP   家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる――。悪夢みたいな話がアイスランドでは現実になっていた。 レイキャビクの高校教師、アウスディスさん(47)は2年前にアパートを買った。子供が5人なので広めの約200平方メートル。そのローン返済額が今年初めは月11万4千クローナだったのに今は22万クローナなのだ。 実は資金を「日円」で借りた。それがつまずきのもとだった。 バブル経済で同国通貨クローナは金利が高いうえ、返済額が物価の上昇率に応じて変わる独特の制度もある。それに比べ円はずっと低金利だし、この国のインフレにも振り回されない。返済は円での定額を毎月のレートでクローナに替えて払う。「

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000051-yom-int

  • 頼りは国家ファンド 欧米金融機関に資本注入ラッシュ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=渡辺浩生】低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題で巨額損失を計上した欧米の名門金融機関が、中東や中国の国家ファンドから相次いで資注入を受けている。 米証券大手モルガン・スタンレーは19日、9〜11月期に94億ドルの評価損を計上し、中国投資有限責任公司(CIC)から50億ドルの出資受け入れを発表した。CICは9・9%の大株主として君臨する。「大変恥ずかしい決算になった」(マック最高経営責任者)というモルガンには、投資家を選別する時間的余裕はなかったようだ。 サブプライム絡みの損失拡大で、資不足の危機に陥った欧米の大手金融機関は軒並み、海外国家ファンドの「公的資金」(邦銀筋)にすがる異常な状況にある。 10〜12月期に最大約110億ドルの評価損が発生する米銀最大手シティグループは、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ投資庁(ADIA)から75億ドル(4・9%

  • 世界で最も価値の低い通貨トップ5

    内戦や政情不安などにより経済が不安定な国では、通貨価値の変動が大きくなります。これはアメリカの評論誌Foreign Policyのネット版が発表した、世界で最も価値の低い通貨のトップ5です。事情を考えると納得の選定です。 Foreign Policy: The List: The World’s Worst Currencies ◆ソマリアシリング:ソマリア by Kiklub DK ソマリアは1991年に勃発したソマリア内戦以降、中央政府が存在しない状態が続いているため、経済は完全に崩壊状態。「モガディシュの戦闘」が映画「ブラックホーク・ダウン」で描かれたように、国連による介入が失敗に終わったのは非常に有名です。内戦は終わりが見えず、2007年に暫定政府軍がソマリアのほぼ全土を制圧しています。通貨はソマリアシリング(SOS)。大量の偽札流通などで価値が急落、ソマリア国内でもドルやユーロ、

    世界で最も価値の低い通貨トップ5
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070404k0000e030028000c.html

  • 1