タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

新聞と漢字に関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 社説で公益法人『漢検』私物化を批判する資格は毎日新聞にあるのか? - 木走日記

    ●日ニュース時事能力検定試験ってご存知ですか さて最近は漢検の理事長と息子による公益法人の『私物化』が話題になっておりますが、この検定ビジネス、資格好きの日人相手にこの国では立派なビジネスとして成立しているのでありますね。 漢検の場合、公益法人なのが問題なのであり、『積極的に不特定多数の者の利益の実現を目的』と規定されている公益法人なのだから、『税法上の優遇措置を受けているのも、公に資するのが目的』こそなのに、法人自身が莫大な資産を蓄えたり、理事長関連の特定個人や特定会社に利益を過分配しちゃっているのが問題なのでありまして、もし漢検が株式会社だとすれば大久保理事長はその経営手腕を賞賛されたことでしょうね。 来公益法人は利潤追求しちゃいけないわけでありますが、まあ漢検の場合、受験料から参考書・問題集、ゲームなどの版権まで実に手広く『商売』してきたであります、実は検定ビジネスのお手のよ

    社説で公益法人『漢検』私物化を批判する資格は毎日新聞にあるのか? - 木走日記
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「みぞう」、どよめく委員会 漢字テスト12問 - 政治

    「われわれは今……、未曽有(みぞう)のいわゆる危機といわれる」。麻生首相が20日の参院予算委員会で、かつて「みぞうゆう」と読み間違えた漢字を正しく発音した。委員会室では歓声があがり、どよめく一幕があった。  石井一氏(民主)の定額給付金に関する質問への答弁で飛び出した。首相は一瞬、間をおいて発言したが、盟友の鳩山総務相も笑顔をみせた。  首相は昨年11月、母校の学習院大で開かれた日中青少年友好交流年の閉幕式で、中国・四川大地震について、「みぞうゆうの自然災害というものを乗り越えて……」とあいさつ。それ以来、公開の場で「未曽有」の表現は控えていた。

    takeishi
    takeishi 2009/01/20
    もうね、ア(ry
  • 1