タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

家族と育児に関するtakeishiのブックマーク (2)

  • なるほど、母親の面倒なところだけ見て育ったからこういう感想になるんだ..

    なるほど、母親の面倒なところだけ見て育ったからこういう感想になるんだ。 父親も大変なんだと気づいたら、その見方も変わると思うよ。 それに父親がしつけに参加するようになると大変だよ。 バイオレンスだよ? 母親と父親の両方から殴られるようになったら逃げ場がないよ? 私は小学生の頃は、勉強とかしつけの問題で毎日のように母親に叩かれて育ったけど、父親がなだめてくれたからよかったと思ってる。 だいたい5段階で3~5くらいの普通の成績だったけど、気に入らないと椅子から転げ落ちるくらい顔を叩かれた。 母親はオニの形相で子供をしつけ、父親はニコニコまたは無関心でニュース見てる、そんな家庭がバランス的にいいんじゃないかな。

    なるほど、母親の面倒なところだけ見て育ったからこういう感想になるんだ..
  • 娘のことで起こったこと、思ったこと。(追記アリ)

    気持ちを整理するために書いてたんだけれども、他の視点からの感想、意見なども聞きたくなったので晒してみる。 土曜日の夕方、娘の友人とその母が来訪。 お友達の子が娘の部屋で、自分のDSソフトを見たとのこと。 そのこの話によれば娘の部屋にソフトは忘れていった。今日みつけたけれど娘は「ママに買って貰った」と言った。 言われたソフト名は買った覚えのないもの。そして確実に娘の部屋で見たらしい。 娘は否定しているけれど、とりあえず部屋にあげてどこで見たのか教えて貰う。ひとつ発見する。 ここでの疑問。当に忘れていったのか?娘がわざと隠したのではないか? 相手が好意的に忘れていったのだと思うと解釈してくれたのでは? 部屋にて一悶着。娘が意固地にも他のソフトを隠して出さない。協力しない。 泣いて暴れて邪魔して一つ年下の友人とその母親を前に醜態を晒す。 ついに相手の母親「そのDSソフトは亡くなった父親の形見。

    娘のことで起こったこと、思ったこと。(追記アリ)
    takeishi
    takeishi 2009/08/26
    娘が周りの世間より「私を」見て、って言っているようなものなので、しばらくの間は何が正しいかなんて棚上げにして、娘と一緒にいる時間を増やしたり一緒にホットケーキ焼いたりするといいんじゃないでしょうか。
  • 1