タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (871)

  • 結婚式が二度と振り返りたくないクソみたいな思い出になった話

    昨日結婚式だった。 身内だけの小さな結婚式だったけど、楽しくできるように一生の思い出になるようにって何度も打ち合わせをして、予算度外視でやりたいことをぎゅっと詰め込んだ。嫌な思いをしながら会社の寮で暮らして貯めた自分の貯金みんな使った。せっかくなら田舎から来てくれる家族を喜ばせたかったから。 そこそこ忙しい部署にいるけど休日を返上して、何度も上司に頭を下げてなんとか日程を調整した。 部署に女性一人なこともあるのか、会社のおじさんたちはみんな協力してくれて。みんな仕事大変なはずなのに準備も含めて2日くらい休んでも平気だよ〜って送り出してくれた。 一生の思い出になるなら、って映像まわりも余興のクイズもみんな私が用意した。 私には精神疾患がある。最近人員が減って忙しくて罪悪感でぶり返していたけど、薬で無理やり押さえ込んで、たまに朝吐きながらそれでもやった。私は大好きな旦那と、家族と思い出作りたか

    結婚式が二度と振り返りたくないクソみたいな思い出になった話
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/08
    例えが悪いかもしれんが、ゾンビものっぽい復活ぶりだな義兄。どんだけ合流したいねん。楽しかったんだろうなと思ってしまうがどうなんだろ。それはそれとして付き合ってられんので警察に届け出るのは正解だとも思う
  • しょんぼり星人きょうもしょんぼり

    (´☆ω☆`)

    しょんぼり星人きょうもしょんぼり
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/08
    (´★ω★`)…あまりしょんぼりしてるように見えない
  • デカい話になると急におもんなくなるのなんでなんだろう

    例えば、ケイゾクとかSPECとかも序盤のちょっとした事件をポチポチ解決してるパートはおもろいけど 朝倉の正体とは!?とか公安零課の暗躍!みたいな、規模が大きい話になったとたん大失速したじゃん 地元最高って漫画も西成みたいなド底辺地区のヤクと反グレとヤクザにまみれた日常パートはおもろいのに 抗争みたいな規模の大きい話になると急に安っぽくなる 押切蓮介のゆうやみ特攻隊なんかは霊視ボーイと霊を殴れる女の近所の霊を殴り祓うシュールギャグ路線から 一気に霊視ボーイの姉を殺した悪霊たちの島に殴り込みに行くホラーアクションバトル路線に移ったけど こっちは割と成功してた気がする ただ、俺はコナンの通常の推理回は割と面白く見てるけど 映画になると急に荒唐無稽になりすぎておもんなくなるなって思うタイプなので、 単にこじんまりした話が好きなだけかもしれん

    デカい話になると急におもんなくなるのなんでなんだろう
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/07
    わかる…が「こじんまり」出されてしまうとそこに引っかかってしまうな。と思って検索したら「こじんまり」も辞書に載ってはいた。「こぢんまり」へのリンクしかないけど…。結局どっちが正しいのだろう。今は両方?
  • 心の健康を害する認知のゆがみ10パターン

    気づかずやっていても意図してやっていても自分と周りの心の健康を害します。 気づいたらやめるように心がけた方が人生を幸せに過ごせます。 周りにこのような認知の歪みを抱えた方がおられたら優しく注意してあげましょう。 交渉術処世術として自覚的に意図してやっているから大丈夫、という方がもしおられたらそれも要注意です。 人間の脳は不思議なもので、自覚的意図的にやっていたとしても実行するとその思考に引っ張られ定着してしまうという研究があります。 やらないに越したことはありません、気をつけましょう。 余談ですが、頭が悪く見える特徴とも実は一致しているらしいです。 心当たりのある方はぜひこの機会に自分がどう見えるか顧みてみましょう。 白黒思考物事を0か100か、白か黒かの両極端でしか認知できない思考。 グレーゾンを許さない、無意識に排除して考えてしまう思考。 皆様よくわかっていらっしゃると思いますが、物事

    心の健康を害する認知のゆがみ10パターン
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/07
    ひとりでこの状態に陥ったなら、そら自分が認知のゆがみに注意するしかなかろうが…誰かがいることで、その誰かの行動でこういう状態に陥った場合、ひとりが考え方を改めれば済むという問題でもないと思う
  • 悪魔が現れた

    悪魔は寿命と引き換えに、何でも願いを叶えてくれると言う。 俺は少し悩み、その取引に応じることにした。 では願い事はなんだ?と聞かれ、俺はvtuberの中の人を透視できる能力をくれと言った。 分かった、と悪魔は言い、それから消え去った。 俺はすぐにYoutubeを開き、馴染みのvtuberを見た。 すると目に映るのはvtuberの中の人で、彼女の素顔がそこにあった。 それから俺は色々なvtuberを見て回り、代償の価値はあったなと一人ほくそ笑んだ。 三日後、俺は悪魔を呼び出した。 悪魔は事中だったらしく襟元に白いナプキンを纏い苛々した様子でなんだ?と語尾を強めて聞いてくる。 俺は契約の解除を申し出た。悪魔は驚いた顔を見せ、それは…と言葉を続ける前に八日以内なら一方的な解約も可能なはずだと俺は言った。 悪魔は渋々分かった…と言い、契約は無事に解除され、それからvtuberの見た目はいつも通り

    悪魔が現れた
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/06
    食事用に白いナプキンしてるのか…ちょっとかわいいな。呼び出されたのなら外してから来ればいいとも思う。「あざとかわいい」ってやつなのかこれ
  • 毒親じゃなかったのに幸福に思えないから子供要らない

    毒親に育てられ、子供のころ不幸だったけど、自分は育児を上手くやると思って子供作ってる人がいる。 毒親を恨んでるけど、自分が毒親に似ている自覚があって、同じことを自分も繰り返しそうだから、子供作らないという人もいる。 あまり考えずに子供作って、案の定虐待を連鎖させ、あまり考えずに自分の欲求充足のことだけを考えてる人もいる。 子供を持つ持たない、反出生主義の賛成派反対派、などの界隈には毒親に関係する人が多い。 私の親は別に毒親ではない。虐待されてないし所得は高いほうだったと思う。海外旅行にも連れて行ってもらった。 習い事も塾も行っていた。今考えると結構なコストが毎月かかっていた。 でもなぜかうっすらと小4くらいのころから、生きていたい気持ちが薄かった。 消滅したいというか、死ぬのは痛くて苦しそうだし、はじめから存在しなかったことになりたいような気持ちがうっすらとあった。 いじめられてもいない。

    毒親じゃなかったのに幸福に思えないから子供要らない
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/06
    こういう文章書く心理がよくわからんのだけど…別に無理する必要はないし、意欲もないのに他人に積極的に関わってもモメごと増えるだけだろうし、身の上話するまでもなくそのままでいいのでは
  • 雨が降らず作物が駄目になり死んだ男がいた

    昔、神学学校に通っていた。 そのとき試験にこのような問題が出た。 雨が降らず作物が駄目になり死んだ男がいた。彼は善行を積んでいたので天国に行き、天国の天気はどのようなものであったか。 俺は散々迷った末に"雨"と書いた。 だって、これで晴れだったらあまりに酷いじゃないか。 結果は不正解だった。俺は納得できず、職員室に駆け込むと先生に尋ねた。 すると先生は淡々と答えた。「天国に天気は存在しない」と。 ショックだった。それはまやかしで、単なるおためごかしに思えたのだ。 俺は学校を中退し、普通科に移った。 絶対的に神を信じられなくなったわけじゃない。ただ思春期特有の潔癖さがあったのだと今にして思う。それでも天国の天気は雨であるべきだと、今でも思っている。

    雨が降らず作物が駄目になり死んだ男がいた
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/06
    雨を印象的に使う作品のせいで、雨が叙情的なもののようになってしまう現象に名前はあるのだろうか。傘もそうだし、縦に降ってくるものは横方向のつながりを消してしまう感じする。個人を意識させるものが雨なのかも
  • やり返すこと改め対応すること

    男児に胸を触られたが何も言えなかったという投稿を見て、日のやり返すことを良しとしない教育が良くないんじゃないかとふと思った。 自分はやり返すというか、やられた時に何故不快に感じるのかを自己分析した上で、その不快に感じる理由を解消する方法を取っている。 一例を挙げるとマンションの騒音問題があり、隣の部屋が宅飲みすると笑い声やボソボソした話し声が聞こえてきて不快だった。しかしこれは「夜は静かにしなければならない」というルール観が自分の中にあり、それを隣室が守っていないことが不快なのだと気付いた。それからは隣室が騒がしい時はスマートスピーカーでブラウンノイズを再生したり、好きなラジオ番組を少し大きめの音量で再生したりして、自分もそれなりに快適に過ごすことで解消している。 こういうことをすると、今度は自分が誰かに迷惑をかける側になっていると批判されそうなものだが、その場合はその迷惑をかけられた側

    やり返すこと改め対応すること
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/06
    ううん。どうかねえ。不快な人間と関わり続けなければならないストレスもあるしなあ。子供といえど言葉が通じる相手ばかりではないだろうし、報復される可能性もゼロではない。と考えたが、これ何の話題なんだ…
  • オオォあんな巨大な剣を……! ←もう驚けない

    刀とかみんな身近にある時代なら、ちょっと長い大太刀とかでも フヮァカタナオッキィアンナオモイノモテナイヨォって無邪気に喜べたのかもしらんが、 ベルセルクやら斬馬刀やら経た今となっては、2メートルだろうが3メートルだろうが誤差よな。 作中キャラが驚いていても記号的に処理しちゃうというか。 もっとトキメキタイよ。

    オオォあんな巨大な剣を……! ←もう驚けない
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/05
    巨大な剣て、刃物というより鈍器だよなあ。重さ=攻撃力なら斬れ味なんて関係ないよな。しかしだったら剣の形状じゃなくてもいい気はする。金属の塊に取っ手をつけたものでいいじゃない…それがデカい剣なのか
  • 親友の結婚式

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20201129032737ㅤ

    親友の結婚式
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/03
    あれっ私読んだことないなこれ。というか男女ものとか恋愛もの増田をそもそもあまり読まないんだよな。なのになぜ今回は読んでしまったのか…やっぱり後悔するから読まないほうがよさげ。古い増田掘り起こしが謎い
  • 三大数字で表せる言葉

    3150(最高)4649(よろしく)8107269(はてなブログ) あと一つは?

    三大数字で表せる言葉
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/03
    269でブログか。付録かと思った。10253269...とじ込み付録
  • ねぇ仏陀、アドバイス罪についてどう思う?

    その気持ちは理解できる。でも、覚えておいてほしいことがあるんだ。 まず、アドバイスというのは相手に対する慈悲の一形態だ。つまり、相手を思いやる気持ちから生まれるものなんだ。たとえそのアドバイスが凡庸に感じられたとしても、相手がそれを必要としているなら、それは非常に価値があるものなんだよ。 さらに言うと、凡庸なアドバイスというのは、しばしば基に忠実なものなんだ。基的なことは、時に忘れられがちだけど、それを思い出させることで相手が新たな気づきを得ることもあるんだ。 だから、凡庸なアドバイスでも恐れずに言ってみるといいよ。ただし、相手の状況や感情をしっかりと理解して、相手に合ったアドバイスをすることが大切だね。言葉の力は大きいから、思いやりを持って伝えることが重要なんだ。 私たちの行動や言葉は、その背後にある意図が重要だ。誠意を持って、相手を思いやる気持ちを忘れずにいれば、そのアドバイスは必

    ねぇ仏陀、アドバイス罪についてどう思う?
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/03
    ブッダって個人名だったの?んで「相手がアドバイスを必要としているかどうか」ということがひとことも書かれていないという。必要としてない人にアドバイスするのが罪なのでは。凡庸かどうかなんてどうでもいい
  • 彼女が太ったから別れたいって悪い事?

    一緒に過ごしてる時は楽しいと思ってるよ 弁当作ってくれたり誕生日祝ってくれたり沢山感謝してるし話も面白いし でも付き合った当初に比べて18kgも太られたら流石に隣歩くの恥ずかしいんだよ 俺がデブフェチのヤバい男みたいじゃん 3ヶ月か半年以内に元通り痩せてくれなかったら別れようと思うって真剣に話すか迷ってる 見た目で全てを否定していいとは思わないけど限度はあるだろ

    彼女が太ったから別れたいって悪い事?
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/03
    別に悪いことではないと思うし、別れるならそれもいいと思う。しかしそれを彼女本人に伝えてしまうと、やせるにしても理由が他人のためになってしまうよな。体重管理なんて自分のためにやるものだと思う
  • メンヘラの元彼女がやったこと

    メンヘラ彼女「もうしんでやるんだから!」 そう言って一味唐辛子を一気飲みして メンヘラ「ゲーッホゲッホゲッホゲーーホ!ゲーゲーゲーゲー!!」 メンヘラ「ぶおい!せなかさずれ!」 俺「はぁ(はぁ?)」 メンヘラ「もっどだ!ごろずぞ!」 こんなやつだった 二度とメンヘラとは付き合いたくない

    メンヘラの元彼女がやったこと
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/06/03
    はてのさんのコメント「辛い」の読み方どちらでも意味が通じるなあと思った。増田は…激辛チップスで亡くなったお子さんいたよな、過去に。そう考えるとそれほど遠い行動でもないのかもな。ネタにしていいのかこれ
  • なんでも夫に話す友人

    私が話したことを旦那さんに話し 「うちの旦那が、それは増田ちゃんがおかしいって言ってたよー」 などとみんなの前で、言ってきた。 女子会で話したならまあまあまあ、だが二人で話した個人的なこと(家庭環境のことなども)まで勝手にシェアされて旦那さんのコメントとか聞かされてすごく嫌な気分だった。 私は同性の友人だから話したのであって、特別な隠し事じゃなくったって、友人に話したことが旦那へ筒抜けかと思うと何だか不快に感じ、だんだん距離を置くようになった。

    なんでも夫に話す友人
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/05/31
    これ旦那関係なく起きるよな。友人と親友、みたいなの。友人の話は何もかも親友に筒抜けで逆はない。そういうタイプいるよな。しかしモメた挙句早いうちに住み分けができるとも思う。結婚するまで気づかんものなのか
  • 反出生主義の無秩序な拡大に嘆き

    「同意なき出生に反対」の立場からすると肩身が狭い。 同意なき性行為は強姦だし、同意なき買収は敵対的買収だし、現代では基的に何をするにしても同意を取ることを求められやすい。 仮に逮捕や刑務所への収監のような原則ベースの人権侵害行為の場合でも、国民による立法によって社会的合意を形成した上で行われる。 だったら出生も同じことで、法律ベースの合意や、出生されるあかんぼう人の同意を得るべきだと考えている。 実際には法律で白か黒かにしたら社会体制終わるし、生まれる前のガキに同意取れるわけないので当に実現されたら困るのだが、思想としてはそうなのだ。 一応個人的には正解として「人格データも含めた既存の人間のクローン生産」というのはある。 要は生きてる人間に同意取ってそれを複製すればよくねえかって話。 これはこれでとんでもねえし技術的実現性は不透明だけど、俺はそういう社会になってほしい。 輪廻転生の輪

    反出生主義の無秩序な拡大に嘆き
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/05/29
    むしろタイムマシーンを発明して未来のあかんぼう本人に同意を取りに行ったほうが筋は通るような…と思ったが、タイムパラドックスど真ん中だな…
  • 「儲かってるでしょ?」に対する正しい返事とは

    当方製造業。繁忙期に 「儲かってるでしょ?」 って悪意なく言ってくる人への対処がわからん。 こっちは需要最大期に休み無しで製造してるだけなのに。 「儲け要らないから休みが欲しいですよ」 っていつも言ってるけど悪手なの? 「今しか稼げませんから」 ってなんかいやらしくない? 「儲かりすぎてこれだからやめられません」 くらい開き直るべきなのか??

    「儲かってるでしょ?」に対する正しい返事とは
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/05/28
    ぼちぼち…すでに言われてた。相手も挨拶がわりに言ってるんだろうし、挨拶っぽい返しと言えばそれくらいしかないよなあ。しかしもともと関西弁話す人ならいいが、そうでないとエセ関西弁で返事しないといかんという
  • 三大これがあれば人生が楽になるもの

    お金 ・パートナー あと一つは?

    三大これがあれば人生が楽になるもの
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/05/28
    パートナーよりもプライバシーかなあ私は。何でもかんでも知りたがる人にそばにいられると精神削られて、いないほうがいいまである。個人的なことを勝手にバラされるのもしんどいし。あとひとつ…特にないな
  • 老人の中で生きる苦しみ

    あなたの日常生活環境の老人度はどんなもんだろうか 俺は基的に家と職場の往復しかしない40歳独身者だが、 社内の人間はガチで50歳以上の人間しかいない 3割が60代、5割が50代後半、残り2割が50代前半と言ったところだ 社外の人ともそこそこ会うが、それも半分以上が50代以上の人たちだ なんかこういう環境に息苦しさを感じる 若いエネルギーのない空間の中で窒息死してしまいそうだ 誰か助けてくれ

    老人の中で生きる苦しみ
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/05/27
    トラバ「周りが若くてもツラい」はそうだなあと思う。それ言いだすと同年代でも「年は同じなのに他が全部違う」みたいに自ら比較して苦しくなる現象起きそうだが。もう他人が周りにいるだけで苦しいんじゃねっていう
  • 今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、一冊も読んでないBさんの意見に専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、 はやくAIがネットを支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁は論点自体がズレていて~」 って裁定してくれる世界になってほしい 特に経済関係 AさんとBさんみたいな議論が多すぎて、Aさんが庶民は愚民しかいないって気で辟易してるの見ると、AIに裁いてもらって欲しいなと切望してしまう

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..
    suika-greenred
    suika-greenred 2024/05/27
    ものすごくどうでもいいことで申し訳ないが、AIの話題で「Aさん」って呼ぶとちょっと紛らわしいんだなあ。そもそもAIって大文字なのに「I」が判別しにくいんだよな…