ブックマーク / news.yahoo.co.jp (77)

  • 【速報】「小1の壁」対策で午前7時から全小学校の校門開放 8時まで自習 大阪・豊中市で関西初(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪府豊中市は、2024年度から市内全ての小学校で、午前7時から校門を開放し、登校時間まで児童を預かることを決めたことが分かりました。 子どもの小学校の入学に伴って、保護者が仕事をしにくくなる「小1の壁」への対策で、豊中市によりますと、関西では初めての取り組みだということです。 市の教育委員会によりますと、4月の始業式以降、市内すべての小学校で午前7時から校門を開放し、児童は登校時間の午前8時までは体育館などで自習をして過ごすことになります。 教員の長時間労働につながらないよう、各校には民間の見守り員を2人ずつ配置するということです。 豊中市は、現在行われている市議会に、見守り員に係る費用として約7千万円を計上していて、3月21日の閉会日に採決が行われます。 また、豊中市は防犯対策として、校門などに配置している警備員の勤務時間を変更し、午前6時半からの勤務とします。その一方で、午後の勤務時

    【速報】「小1の壁」対策で午前7時から全小学校の校門開放 8時まで自習 大阪・豊中市で関西初(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2024/03/05
    もう少し上の年代だと始業時間を遅くしたら睡眠時間が増加して成績が向上したという話があったけど、小学生だとどうなんだろう。それから、小学生を体育館に集めて有効な自習ができるんだろうか。別の目的でもある?
  • 「。」に威圧感や怒りの感情を読み取る若者 背景にタイパ重視世代の“気遣いと正義”(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    あなたはLINEのやり取りで「。」を使いますか。意識せずにつけた「。」が怒りの意思表示と受け取られているかもしれません。中高年世代がびっくりするような若い世代の感覚とは。AERA 2024年1月22日号より。 【写真】大人世代から若い世代へのLINEのイメージ *  *  * 若者のSNS利用に詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんも、世代間でLINEの使い方にはギャップがあると話す。 「ガラケー世代で、相手がいつ読むかわからないメールの文化を引きずっている大人は、挨拶から入り要件を伝えて結びの言葉、と文章が長い。当然、そこには句読点が多く入る。でもリアルタイムでのやりとりが当たり前の若い世代は、句読点を一切使いません。だからたまに目にするLINEでの句読点に、『かしこまっている』という印象や威圧感、怒りの感情を読み取ってしまうのだと思います」 一方で若い世代は、自分からあえて「LINE

    「。」に威圧感や怒りの感情を読み取る若者 背景にタイパ重視世代の“気遣いと正義”(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2024/01/29
    「。」を使った文章から怒りを感じたので自分が怒っている時に「。」を使っているのだろうというのが面白い。要検証だけど
  • 「ガッカリな朝ドラ」ランキング、3位『半分、青い。』2位『純と愛』を抑えた1位は(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    NHKの朝ドラ『らんまん』がクライマックスを迎え、10月からは趣里主演の『ブギウギ』がスタート。主人公は植物学の父からブギの女王へとかわり、歌とダンスに彩られた華やかな世界が描かれる。朝ドラから1日の始まりを迎える人も多いだけに、できれば面白いドラマが見たいというのは共通の思いだろう。逆にどんな朝ドラにがっかりしてしまったのか? 30代~60代の女性1000人へのアンケートの結果、残念な朝ドラに選ばれたのは……。 【ランキング表】がっかり&面白かった朝ドラ1位~10位 伝説的ながっかり朝ドラ がっかり1位は黒島結菜主演の『ちむどんどん』('22年)。“#ちむどんどん反省会”が流行語になったくらいだから、当然といえば当然の結果か。 「ヒロインを筆頭に登場人物すべてに感情移入できなくて、イライラしどおしだった」(京都府・44歳) 「俳優さんに罪はないが、役がひどすぎて嫌いになりかけた」(千葉県

    「ガッカリな朝ドラ」ランキング、3位『半分、青い。』2位『純と愛』を抑えた1位は(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/09/26
    「純と愛」はガッカリとかいうレベルではなく呪いのようだった
  • ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよメタ社が提供するツイッター対抗アプリの「Threads(スレッズ)」がリリースされ、7時間で1000万人という驚異的なスピードでユーザーを増やし話題を集めています。 参考:「Threads」、開始7時間で1000万人に しかも、そのペースはその後も衰えるどころか加速しているようで、この記事を執筆している時点でなんと3000万登録を超えているようです。 (出典:マーク・ザッカーバーグ氏のスレッズアカウント) もちろん、スレッズはある意味ではユーザーが世界に20億人いるインスタグラムのオプション機能的な位置づけになりますので、ユーザー数が増えるのが早くて当然という見方もできます。 またウェブサービスにおいて最も重要なのは、何人が登録したかではなく、何人がその後使いつづけるか、になりますので、スレッズの領が試されるのはこれからです。 ただ、7時間で1000万登録というのは、インターネッ

    ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/07/07
    日本で大移動が起こらなくても他国でTwitterのアクティブユーザーが減って、それに伴い広告収入が現状よりさらに減ったら事業の継続性に疑問を持つ人も出てくるのでは
  • 「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか ホームレス受け入れ拒否問題 (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    とても悲しい。 それが、ホームレスが避難所に入ることを拒否されたという日のニュースを目にした時に感じた思いだ。そして、そんなニュースに寄せられたコメントを見て、もっと悲しくなった。ホームレスは“受け入れ拒否されて当然”と考えているようなコメントが散見されたからだ。 “助けを必要としているホームレスを受け入れなかった行政“、そして、“行政が受け入れなかったことに賛同している人々が少なからずいること”は、10月に発表されたある調査の結果を裏づけているかのようだ。それは、イギリスのチャリティー機関「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(CAF)」が世界の国々を対象に、人々のGiving(他者に与えること、寛容度、人助け度)の状況を調査して発表している”World Giving Index”(世界人助け指数)の結果だ。 2009年から毎年行われているこの調査では、「この1ヶ月の間に、見知らぬ

    「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか ホームレス受け入れ拒否問題 (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/07/06
    “日本は、「寄付をしたか」では64位、「ボランティアをしたか」では46位(略)「見知らぬ人、あるいは、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか」で最下位”
  • 沖縄の「隠れコロナ」見えぬ実態 「多忙」「有料」で検査せず 「既に第9波」医師は危機感(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    格的な夏場に差しかかる中、沖縄県内で新型コロナウイルス感染が急拡大している。県の推計では冬場の「第8波」に迫る勢いだが、軽症者の中には検査を受けない「隠れ感染者」も多数いるとみられる。さらにRSウイルスなどコロナ以外の感染症も増加し、医療逼迫(ひっぱく)に拍車をかける。玉城デニー知事は26日、急きょ会見を開き「(最大の流行だった)昨夏の第7波を超えることも想定しなければならない。このままでは救えるはずの命が救えなくなる」と危機感を示した。(社会部・下里潤) 【動画】ガレッジ・ゴリさんコロナ感染の苦しさ 「軽症だし、検査を受けるメリットはゼロです」 那覇市に住む40代の女性は断言する。2週間前、37度台の熱が出てのどの痛みを感じたが、PCR検査は受けなかった。コロナの5類への移行で有料になったのも理由の一つだが、一番は「仕事が忙しく休めない」からだ。「陽性と分かれば休まないといけないじゃな

    沖縄の「隠れコロナ」見えぬ実態 「多忙」「有料」で検査せず 「既に第9波」医師は危機感(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/06/27
    “「陽性と分かれば休まないといけないじゃないですか」と苦笑する。”
  • 猟銃発砲立てこもり 朝日新聞の50代カメラマン書類送検へ 避難呼びかける中…容疑者自宅の壁に張り付き10分間ほど敷地に侵入した疑い その前に避難区域内に入り注意も…再び中へ(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

    長野県中野市で4人が殺害された事件。容疑者が自宅に立てこもった際、朝日新聞のカメラマンが避難が呼びかけられる中、敷地内に無断で侵入したとして、県警が書類送検する方針であることが分かりました。 5月25日、中野市で4人が殺害された事件。警察官2人への殺人の疑いで逮捕されている青木政憲容疑者は、4人を襲ったあと猟銃をもったまま自宅に立てこもりました。

    猟銃発砲立てこもり 朝日新聞の50代カメラマン書類送検へ 避難呼びかける中…容疑者自宅の壁に張り付き10分間ほど敷地に侵入した疑い その前に避難区域内に入り注意も…再び中へ(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/06/20
    住居権の保護を目的とする住居侵入罪を行政目的のために利用しているようにも見えるが。保護法益を住居の平穏と見た場合、数人を殺害した犯人が立てこもっている住居敷地への立ち入りは平穏をさらに侵害するだろうか
  • 「ChatGPTは凡庸な悪」言語学の大家、チョムスキー氏が指摘する、その本当の問題とは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    チャットGPTは「凡庸な悪」だと、世界的な言語学の大家が指摘し、話題を呼んでいる。 「現代言語学の父」と称されるノーム・チョムスキー氏は3月8日付のニューヨーク・タイムズへの寄稿の中で、チャットGPTなどへの熱狂ぶりに警鐘を鳴らす。 寄稿では、膨大な情報を学習した大規模言語モデルと言われるAIを「機械学習の驚異」としながら、「疑似科学だ」とも断じる。 一方で、テクノロジーの思想家として知られるシリコンバレーの論客、ケヴィン・ケリー氏は、「問題はAIではなく、私たち自身だ」と述べている。 チャットGPTが抱える、当の問題点とは? ●「知性」と「道徳的無関心」 オープンAIのチャットGPT、グーグルのバード(Bard)、マイクロソフトのシドニー(Sydney)は機械学習の驚異だ。(中略)これらのプログラムは、汎用人工知能の地平線を照らす最初の兆し、と称えられている。機械の心が人間の脳を超える

    「ChatGPTは凡庸な悪」言語学の大家、チョムスキー氏が指摘する、その本当の問題とは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/05/26
    テッド・チャンの部分が面白かった。ChatGPT等によって生成された「ぼやけたJPEG」のような文章がWEBに増えるとさらにそれを元に文章が生成されて……と。AIの文章で溢れたネットは濃い霧がかかったような使用感になる?
  • 「人がミスをするときは3つの理由がある」名将オシムが日本人コーチに力説した"指導の極意"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    国際親善試合のカメルーン戦のメンバーを発表するサッカー日本代表のイビチャ・オシム監督(=2007年8月14日東京都文京区の日サッカー協会) - 写真=時事通信フォト 一流のスポーツ指導者はどこが違うのか。サッカー日本代表の監督を務めたイビチャ・オシム氏は、ジェフユナイテッド市原・千葉の監督に就任した際に、コーチの小倉勉さんに「指示禁止令」を出した。なぜ小倉コーチの指示をやめさせたのか。ジャーナリストの島沢優子さんの著書『オシムの遺産』(竹書房)から一部を紹介しよう――。(第1回) 【この記事の画像を見る】 ■「オグラ、ちょっと黙れ」 オシムがジェフの監督に決まったとき、その価値を祖母井の次に知っていたのは恐らく小倉勉だろう。天理大学を卒業した1990年にドイツに渡り、ヴェルダー・ブレーメンのユースなどを指導し92年に帰国してコーチとしてジェフに入団した。 「オシムさんに関しては、イタリア

    「人がミスをするときは3つの理由がある」名将オシムが日本人コーチに力説した"指導の極意"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/05/24
    オシムすげえなあ
  • 大谷翔平「二刀流なんて無理」公言してきた張本、佐々木、清原各氏に聞いてみた「いまの大活躍どう思う?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    4月24日現在、防御率リーグ1位、5塁打と投打ともに好調の大谷翔平。今オフにFAとなり、その去就に全米が注目している。 【写真あり】マッスル大谷を見る 代名詞の二刀流はますます進化中だが、プロ入り当初は厳しい見方をするOBが多かった。彼らは今、自らの発言をどう思っているのだろうか? なかでも、球界のご意見番、張勲氏の批判的な発言は、当時物議を醸した。 「『このままでは中途半端に終わる。160キロを投げる投手はそうはいないから、投手に専念すべき』とよく語っていました。張さんの二刀流批判は、しょっちゅうネットで炎上してましたね」(スポーツ紙記者) また2021年4月、『サンデーモーニング』(TBS系)に出演した際は、前年から打撃フォームを変えた大谷に対し、「必ず打てなくなります、今のままでは」と指摘した(同年は46塁打、100打点でMVPを獲得)。 また、佐々木主浩氏と清原和博氏は、2

    大谷翔平「二刀流なんて無理」公言してきた張本、佐々木、清原各氏に聞いてみた「いまの大活躍どう思う?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/04/27
    張本はサンモニの中で見解を改めてるはず。調べれば容易に分かるはずなのに
  • 「大人になったらなりたいもの」中高生男女で「会社員」トップ コロナ禍から回復で旅行業人気も(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    近頃の子どもたちは、 意外と現実的なようです。「大人になったらなりたいもの」について聞いたアンケートの結果が発表され、意外な職業が1位となりました。 生命保険大手の第一生命が全国の小中高生 3000人を対象に「大人になったらなりたいもの」を尋ねたところ、小学生の男の子では▼1位が「会社員」▼2位が「Youtuber、 動画投稿者」▼3位が「サッカー選手」、小学生の女の子では▼1位が「パティシエ」▼2位が「漫画家/イラストレーター」▼3位が「会社員」という結果になりました。 「漫画イラストレーター」は前回の10位から急上昇。 第一生命では、「『SPY×FAMILY』が流行語大賞にノミネートされるなど、世の中の大きなトレンドを 生み出す漫画・アニメの仕事への憧れが見て取れる」としています。 中高生では、男子・女子ともに「会社員」がトップに。 業種別にみると、「科学技術・ものづくり」や「商社」

    「大人になったらなりたいもの」中高生男女で「会社員」トップ コロナ禍から回復で旅行業人気も(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/03/16
    あの頃ニュースで見ていた「夢がないなあ」という感想を発する大人になっちまった。若者にはもうなるべく口出しせんとこ
  • 【速報】児童手当の所得制限撤廃 自民・世耕氏 “実施の見直し”を示唆(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    少子化対策として政府が検討している「児童手当の所得制限の撤廃」について、自民党の世耕参院幹事長は国民の反対意見が多いとして、政策の修正が必要との見解を示しました。 自民 世耕弘成 参院幹事長「高級マンションに住んで、高級車を乗り回してる人にまでこういった支援をするのかというのが、世論調査で出てきてるんだろうというふうに思います」 児童手当の所得制限の撤廃については、複数の世論調査で反対が上回っています。 世耕氏はこの結果を「意外だった」とした上で、「適宜、政策も修正しながら対応していけばいい」と撤廃の見直しを示唆しました。 この政策を打ち出した茂木幹事長もきのう、「全体の政策パッケージの中で優先順位を検討すべきだ」と述べるなど、政府・与党内で世論を踏まえた慎重な検討が行われています。

    【速報】児童手当の所得制限撤廃 自民・世耕氏 “実施の見直し”を示唆(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2023/02/22
    そんな細いことをかかずらってないでブルドーザーで均すがごとく環境を変えていかないと状況がどんどん悪化するし本気度も疑われる。頼れるのはもう田中角栄先生しか……
  • コウノトリを水田に取り戻した体験とジェンダー問題の共通点~兵庫県豊岡市の持続可能なまちづくり(後編)(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    男性は外で働き、女性は家庭を守る、いわゆる性別役割分担意識は、今も日社会に残っており、特に地方で根強い。 「仕事に復帰したことを、姑に内緒にしている」、「PTA会長になったら、『女性なのに大丈夫か?』と学校長から電話を受けた」、「保育園のお迎えに来るのは母親ばかりだ」といった声を、筆者は各地で聞いてきた。こうした「意識」を変えることはできるのだろうか。 男/女らしさの意識は変わるか 兵庫県豊岡市は「多様でリベラルなまち」を目指し「ジェンダーギャップの解消」に取り組んでいる。特に力を入れているのは「ワークイノベーション」と称する働き方の行動と意識の変革だ。 市役所を含む市内事業所が一丸となって取り組んでいる。前回の記事では、市長がこの問題を優先課題とするきっかけになった人口問題について書いた。特に「若者回復率」や、これまでの慣習への市長自身の率直な反省の言葉を紹介した。 豊岡市の中貝宗治市

    コウノトリを水田に取り戻した体験とジェンダー問題の共通点~兵庫県豊岡市の持続可能なまちづくり(後編)(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2022/11/27
    “敵を見つけて闘うのではなく、地道な対話で味方を増やしていくスタイル”
  • 子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も子供を助けようとして水に飛び込んだお父さん、お母さんが犠牲になっています。20年くらい前までは親子で亡くなる事故が圧倒的に多かったのですが、最近は子供が助かり大人が亡くなる事故ばかりです。理由としては、子供は学校で浮いて救助を待つ方法を習っているからです。では、親子とも生還するためにどうすればいいのか、現状を確認して、対策を提案したいと思います。 今年発生した、親が溺れる事故6月8日午後、岐阜県美濃市前野の長良川にかかる美濃橋付近で、溺れた9歳の長男を救出しようとした父が川に流された。川辺で遊んでいた長男と7歳の次男が溺れ、約10 m下流に流されたという。次男は近くの人に、長男は父に救出されたが、父はその後、溺れた。父の発見された場所は、水深約4 mで流れが速かった。(2020.06.09 朝日新聞名古屋地方版の記事内容を参考に氏名等を伏せ構成) 7月23日午前、鹿児島県指宿市の知林

    子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2022/11/21
    詳細は分からないけど、子供だけが助かってるケースがいくつも。浮いて待つという方略を教わったか子どもたちに聞いてみよう。
  • 園子温 12月公開映画に「脚本・山本孝之」でステルス復帰!妻・神楽坂恵も“偽名”は「事実」と認める(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「じつは“園作品”が近々公開されるんですよ。禊がすんだとは思えないのですが……」 声を潜めてそう語るのは、ある映画関係者だ。 【画像あり】直撃に応じる園氏。すぐに恵夫人が駆け寄ってきた 「園子温が女優に迫った卑劣な条件『オレと寝たら映画に出してやる!』」 すべての騒動の発端は、「週刊女性」(4月19日号)に躍ったこの見出しだ。 「記事中では複数の女優が、園監督に出演と引き換えに性行為を迫られたと生々しい証言をしています」(芸能記者) この報道に対し、園氏は4月5日に自身の公式サイトに謝罪文を掲載。「今後のあり方を見直したいと思っております」と記した一方、5月19日に同サイトを更新し「記事の内容が事実でないことを明らかにして参りたい」として、「週刊女性」の発行元である主婦と生活社を相手に訴訟を起こしたと発表した。 「“性加害報道”の影響は大きく、園氏が監督・脚を務めた連続ドラマがお蔵入りし

    園子温 12月公開映画に「脚本・山本孝之」でステルス復帰!妻・神楽坂恵も“偽名”は「事実」と認める(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2022/11/09
    まじかよ…
  • ツイッター、いったん解雇の従業員の一部に会社復帰を要請-関係者(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    (ブルームバーグ): イーロン・マスク氏が先に440億ドル(約6兆4700億円)での買収を完了したツイッターは、4日に人員の約半減にいったん踏み切った後、失職した何十人もの元従業員に連絡を取り、会社に戻るよう要請している。 非公開情報だとして事情に詳しい関係者2人が匿名で明らかにしたところでは、復帰要請を受けた人々の一部は誤ってレイオフされたほか、マスク氏が計画する新機能の構築に必要と考えられる職種や経験の持ち主であることを幹部が認識する前にレイオフされたケースもある。 ツイッターはコスト削減の一環として、電子メールを通じ約3700人を削減した。多くの従業員は、電子メールやビジネス用メッセージアプリのスラックといった全社システムへのアクセスが突然停止されたことで失職を知った。会社復帰の要請はレイオフのプロセスが大急ぎで進められ、混乱に満ちていたことを裏付けるものだ。

    ツイッター、いったん解雇の従業員の一部に会社復帰を要請-関係者(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2022/11/07
    おっ燐光竜じゃん ウケる
  • 岸田首相「国葬をやるなんて、誰が言いだしたんだ」と嘆く! 国民の批判から逃げた“証拠文書”を入手(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「8月31日、世論の批判の高まりを受け、岸田首相は『自ら国会で説明する』と発言。『野党の術中にはまっているだけ』との指摘が多いです」(政治デスク) 「反射的に頷いてしまうのが、岸田(文雄)さんの悪い癖。国葬をめぐる混乱は、ひとえに岸田さんにあると思う」 【画像あり】岸田首相が、批判を避けようと発表主体を「格下げ」して発表した文書 無派閥の自民党議員が、呆れ顔でそう話す。 9月27日におこなわれる安倍晋三元首相(享年67)の国葬。世論調査では、9月まで唯一賛成との回答が上回っていた「読売新聞」を含め、全紙で反対が多数を占める異常事態となっている。 「岸田さんは最初から、盟友だった安倍さんを丁重に見送りたいという気持ちだった。しかし安倍さんと旧統一教会、さらに自民党議員との関係が明らかになるにつれて、日に日に国葬反対の声が大きくなってしまった」(同前) 続けて、国葬決定までの官邸内をこう明か

    岸田首相「国葬をやるなんて、誰が言いだしたんだ」と嘆く! 国民の批判から逃げた“証拠文書”を入手(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2022/09/06
    最後まで読んだら、将来において上皇夫妻の葬儀が行われるときにその遺徳をなお深く偲ばせられることになるかもしれないと思った。
  • コロンビアの“コカイン解禁”検討 米は危機感(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    世界最大のコカインの産地として長年、犯罪組織との麻薬対策に苦心してきた南米コロンビアで、新任の大統領がコカインの使用を合法化する検討を始めました。 今月就任したコロンビアのグスタボ・ペトロ大統領は「今こそ麻薬戦争は失敗だったと国際社会が認めるべきだ」などと発言しました。 ワシントンポスト紙が報じています。 同国初の左派政権は、政府がコカイン市場を統制することで違法取引をなくし、麻薬の収益性を下げる考えを示しています。 供給先のアメリカは、コロンビア政府と協力して取り締まりに資金を投じてきましたが、今回の方針転換に「バイデン政権はコカインの解禁を支持しない」とコメントしています。 取り締まりがおろそかになることで「世界的に破滅的な結果を招く」との懸念も示されていて、国際的な議論を呼んでいます。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2022

    コロンビアの“コカイン解禁”検討 米は危機感(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    ssuguru
    ssuguru 2022/08/23
    なんで……アメリカでは解禁されてるのに……と見返したらコカインだった。
  • 安倍晋三元総理とは何者だったのだろうか(田中良紹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月28日に北海道テレビが放送した伊達忠一前参議院議長の発言は衝撃的だった。安倍元総理が旧統一教会の組織票の取りまとめを一手に引き受けている様子が生々しく語られたからだ。 伊達前議長は北海道で臨床検査技師を務めていたが、北海道議会議員を経て2001年に参議院議員に初当選した。参議院国対委員長や参議院幹事長を務めた後、2016年に参議院議長に選出され、2019年の参議院選挙には出馬せず政界を引退した。 その伊達前議長は2016年の参議院選挙に、長野県で臨床検査技師をしていた宮島喜文氏を日臨床衛生検査技師会の組織内候補として立候補させた。しかし組織票が十分でなかったため安倍元総理と面会し、旧統一教会票を回してもらうよう依頼した。 すると安倍元総理は「わかりました。そしたらちょっと頼んでアレ(支援)しましょう」と言ってくれた。結果、宮島候補は当選した。ところが今年の参議院選挙で宮島候補が自民党

    ssuguru
    ssuguru 2022/08/09
    “自分の後継者を作らなかったことは安倍元総理の欲望が尽きていないことを示している”。ありえる考え。
  • 侵攻5か月の裏で進む「ロシア化」(2)  激戦の地・マリウポリのいま(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    ssuguru
    ssuguru 2022/07/29
    “多くの場所で電気がない状態で、テレビを見られない生活”“数台のトラックにテレビをつけて搬入”プーチン大統領の演説や歴史的なシーンを流したり、「マリウポリは暮らしやすい街だ」という内容の映像などが流”