Hatenaに関するssuguruのブックマーク (64)

  • はてな株式会社はブログ/ブックマーク/匿名ダイアリーの会社ではなく、もはや漫画の会社である

    はてなと言えばブログ、ブックマーク、匿名ダイアリーを思い浮かべる人が多いが、実はこれらはもはや脇役でいまや漫画の会社になっているという話。 まずはてな株式会社の業績を見ていく。 2023年7月期決算(2022年8月1日~2023年7月31日) 売上 31.50億円 営業利益 1.73億円 純利益 0.99億円 では売り上げの内訳は? コンテンツプラットフォームサービス 4.21億円(前年度比-14%) ← (個人向け)はてなブログなど コンテンツマーケティングサービス 6.97億円(前年度比-12%) ← (企業向け)はてなブログなど テクノロジーソリューションサービス 20.31億円(前年度比+14%) ← (企業向け)システム開発など 「漫画関係ある?ブログと絡めて漫画事業始めた?」と思うかもしれないがそれは違う。 テクノロジーソリューションサービスの内訳をもう少し詳しく見ていく。 M

    はてな株式会社はブログ/ブックマーク/匿名ダイアリーの会社ではなく、もはや漫画の会社である
    ssuguru
    ssuguru 2023/11/13
    ダメなビューワーを使わせられると「はてなを採用してくれ」と思う程度に信頼してる
  • プリキュアのレギュレーションが乱れている

    男や成人女性がありなら、誰でもいいってことにならないか? ビール腹のかわいい中年男性でもいいってことか? 全員プリキュアになれるってHUGっと!プリキュアで言ってたけどさ、なんか違和感あるんだよな 独身弱者男性プリキュアとか、喪女プリキュアとかもありなのか? 増田プリキュアでもいいのか? いやそもそも、誰がプリキュアを選んでるんだ?? 恣意的過ぎるだろ 腹立ってきた!!! 俺を今すぐプリキュアにしろ!!

    プリキュアのレギュレーションが乱れている
    ssuguru
    ssuguru 2023/02/02
    神様は何も禁止なんかしてないって川本真琴も言ってたろ
  • 存在しないブクマカ「本文しか読んでないけど」

    「判断保留しない。賛成!!」 「ひろゆき大好き!」 「山一郎様を尊敬しております」 「今すぐ読む」 「スターいらない」 「判断がちょうどいい👺」 「これは増田の分!!」 「私のブクマ数は530000です」 「増田の魂も賭けよう」

    存在しないブクマカ「本文しか読んでないけど」
    ssuguru
    ssuguru 2022/12/16
    リンク先やコメント欄、ブコメまでは追えない時は「本文しか読んでないけど」は普通にありそう
  • 最近のはてなへの違和感

    私は女性支援団体の問題をしっかり追っているわけではないし、あまり踏み込んだことを言うとさまざまリスクがありそうなので言わない。その上で読んでほしいんだけど、ここ最近はてなに対する違和感がある。明らかに女性支援団体への批判が多くて、意見が偏っていることだ。 はてなは過去も色んな問題に対してああだこうだと侃侃諤諤の議論をしてきたと思っているけど、その大半では賛成派と反対派で議論が分かれていたと感じる。ところが、今回の女性支援団体に対する叩きは異常で、ブックマークのコメントを見てもほとんど一方的にリンチしているように感じる。 私は女性支援団体がどんな問題を起こしたのかは知らないけど、監査請求が入っているなら詳細はそこで明らかになるので、今ここで女性支援団体を悪者と決めつけて叩くのは明らかにおかしいと思う。少なくとも、結果が出るまでは下手なことを言わずに事態を静観しておくべきだし、もし過去のはてな

    最近のはてなへの違和感
    ssuguru
    ssuguru 2022/12/13
    開設当初からはてブを見てるけど、最近のは敵意が強すぎてアプリのミュート機能が実装されてなければ離脱してたわ。ちょっとスローダウンしてみない?なにか燃料が投下されたとしても
  • はてブはどんなに良いことを書いてあったとしても無視する事をお勧めする

    灯油で詰みそう増田です。 はてなブックマークはマウントしたいだけのクズに対処しにくいので追えてないんだけど、 さらなる調査の結果、以下のことがわかった。 ttps://anond.hatelabo.jp/20221103234826 はてブはよく利用しているが、さすがにそこに書き込む人達の意見を真に受けるのは危険すぎる twitterなどのSNSなら相互のやり取りが可能だけど、ブクマカは徹底して一方的な物言いにしか向かない 端的にマウントに最適化しているため、どんな有用な話しだろうと全てがマウントを下敷きにしていることを拭いきれない もちろんそれは偏見ではあるが、偏見にみあうだけのやり取りを嫌というほど見ているのでそれを覆すものはない さらにいうとこんな言い訳をしている時点で何の価値もないとわかるだろう doycuesalgoza “はてなブックマークはマウントしたいだけのクズに対処しにく

    はてブはどんなに良いことを書いてあったとしても無視する事をお勧めする
    ssuguru
    ssuguru 2022/11/04
    自然由来の縄、俺は好きだよ
  • 犯罪予告にならない怒りや憎悪の表現方法を知りたい

    今の世の中、何でもかんでも誹謗中傷誹謗中傷とうるさく、少しでもラインを超えたら犯罪予告として通報され犯罪者にされる そのせいで怒りや憎悪の表現が難しくなっているのだ 例えば「夜道に気をつけなよ、月夜の晩ばかりだと思うなよ」とポエミーに言っても、誰かが「夜道に襲撃して殺す意思を示した、通報しますね」と言うだろう 「豆腐の角をお前にぶつけて殺す」と古来からの揶揄をネタにして言っても、誰かが「殺意を示したので通報しますね」と言うだろう 「異世界転生が流行ってるらしいけどそれ体験したくない?」とオタク受けが良さそうに言ったとしても、誰かが「異世界転生は必ず不慮の事故などによる死がきっかけなので遠回しに殺すと言ってますよねはい通報」と言うだろう つまり殺意を感じ取られた時点で通報され、犯罪者にされるのだ なので相手に怒りを抱いてるときに言う言葉は潜在的に犯罪予告とされ、すぐに通報されるということ 世

    犯罪予告にならない怒りや憎悪の表現方法を知りたい
    ssuguru
    ssuguru 2022/03/16
    昔のはてブに「早く天寿を全うすればいいのに」みたいのがあったけど、セーフかどうかは知らない。
  • 余命わずかな母から孫娘への誕生日プレゼント

    アドバイスがほしい。 実母(67)。 かなり難しい種類の癌が見つかり、手術と放射線治療をおこなったけど肺への転移が見つかった。 いまは抗がん剤治療をがんばっているけど、効果が見られない。 あと少しで、治療を続けるか、緩和ケアに移るかを見極める段階まできている。 母自身は覚悟が決まっている様子で、私や娘(母からすると孫)との時間を大切に過ごしたいと言ってくれている。 来月、娘の2歳の誕生日がくる。 「プレゼントは何がいい?」と母から毎日のように聞かれる。 正確な余命はまだ告知されていないけれど、これが母から娘へ誕生日プレゼントを贈る最後の機会になる可能性が高い。 娘の年齢的に、母のことが記憶に残るかどうかは難しいところ。 できれば、母がいなくなってからも使い続けることができるものをプレゼントしてほしい。 どんなものがいいか、アドバイスをくれませんか。 検討中なのは電子ピアノ。長く使えるなとは

    余命わずかな母から孫娘への誕生日プレゼント
    ssuguru
    ssuguru 2021/12/08
    長く一緒にいられるぬいぐるみ。テディベアなどいかがでしょうか。2歳の子でも遊んでいる、一緒にいる様子をお母様に見ていただけるのではないかと思いますし。
  • 大好きな愛犬を安楽死させました

    タイトルの通り、20年近く一緒に過ごしてきた愛犬を安楽死させました。2ヶ月と少し経ちますが彼のことを考えて毎日涙が止まりません。少しでも自分の気持ちに整理をつけられればと思い、はてなに新規登録し筆をとってみました。彼との出会いからまとめていこうと思います。 彼との出会いは2002年の2月。 物心つく頃から過ごしてきたオンボロ社宅が取り壊されることになったのでペット可の新築のマンションに引っ越してから数ヶ月が経った頃。 せっかくペット可なのだから落ち着いたら犬を飼いたいね、とワクワクしながら家族で話していました。その当時は"どうする、アイフル〜"のCMが大流行しており母と私は、飼うならチワワでしょ!とチワワ推しだったはずなのだが夜遅くに母のコートで包むように抱かれながら我が家にやってきた仔犬はミニチュアダックスフントでした。生後2ヶ月のブラックタン。 生まれて初めて仔犬を見た小学校低学年の私

    大好きな愛犬を安楽死させました
    ssuguru
    ssuguru 2021/12/03
    彼があなたと共にありますように。
  • ニュージーランドのロックダウンが一番効果が高い|NZ増田

    先程日のニュースでロックダウンの効果がないのではないか、というのを見かけた。 たしかにニュージーランドでは入国者に対する隔離システムがあるにも関わらずデルタ株の国内への侵入をゆるしてしまい、感染者もそれなりのペースで広まっている。 ウィルスがなんで入り込んだのか、どうやら8月頭にまで遡るらしいのになんでしばらく放置されたのか、など疑問に思う点はたくさんあるのだが、まずはニュージーランドのコロナ対策についてはっきりさせておかなくてはならない、というくらいにこのニュースが物事を正しく書いていない、というか、もっと言うならタイトルの釣り針の大きさに呆れてしまっている。正直時間がないので動画までは見ていない。 日の報道があまりにもひどいせいでニュージーランドを擁護しなくてはらないというひどい屈辱を受けたので日に於かれましてはぜひご滅亡いただければと申し上げたい。 ニュージーランドにおいてコロ

    ニュージーランドのロックダウンが一番効果が高い|NZ増田
    ssuguru
    ssuguru 2021/09/14
    ニュージーランドを擁護せざるを得ないNZ増田の姿に歪んだ悦びを覚える。
  • はてなの造語がわかりにくすぎたので解脱サイトで全部調べた

    ・手斧 言葉の暴力 元ネタはファイアーエムブレム ・はてな村 村社会化がすすんだはてなブックマークのコミュニティのこと 元ネタはDASH村 ・低能先生 かつてはてなに在籍していた殺人犯 元ネタは低能先生 ・コンビニ店長 かつてはてなに在籍していたコンビニ店長 元ネタはコンビニ店長 ・ワクワクチンチン ワクチンのこと 元ネタはTwitter ・ヤフーAPI ヤフーが導入しているAI技術による表示順位付けAPI。価値の低いコメントがトップコメントに来なくなる 元ネタはヤフー ・クマの顔文字 ヤフーAPIによりトップコメント争いから外れるのを回避するためのおまじない はてなオリジナル ・そんじゃーね かつて存在したコメント非表示デマゴーグおばさんの口癖。及びそれをもじってデマっぽい発言をしている人をあざ笑うための表現。 元ネタはちきりん ・はてな俳句 存在しない記憶 anond:20210827

    はてなの造語がわかりにくすぎたので解脱サイトで全部調べた
    ssuguru
    ssuguru 2021/08/28
    手斧の元ネタはモヒカン族(ネイティブ・アメリカンまたはネイティブ・アメリカンと北斗の拳の習合イメージ)ではないでしょうか。
  • 野菜は1日350グラム?高すぎる目標に挫折する前に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    野菜は1日350グラム?高すぎる目標に挫折する前に:朝日新聞デジタル
    ssuguru
    ssuguru 2021/04/02
    睡眠、運動、瞑想
  • 僕らは夢を見ていたんだ…… - heartbreaking.

    長い間無職でしたが、ナントカ働いています……色々あって借金が250万になってしまったので……おごちゃん、来年は無理かもですが再来年には…… ええ?もうクリスマスかよ。僅かでも金のいるイベントはよしてくれないか。10代20代の100倍くらいのスピードであっと言う間に時は過ぎてゆくけど、歳とると過去の色んなことが色褪せて次第にどうでもよくなってくるので、とりあえず自殺なんかしないで生きていよう(特に底辺)、な? ところで、個人ブログがGoogle検索結果に反映されにくくなってきましたが、私もこの状況に慣れました。 自分が悪いとは思わないけど、運が悪かったとも思っていない。誰でも長く文章打ち続けていれば1つや2つくらいは価値あるもの作り出せている、それを拾い上げることをGoogleがしなくなっただけ。 10年以上前からブログは終わる話をしている人もいた。まだ終わってはいないけど、積み上げてきた個

    僕らは夢を見ていたんだ…… - heartbreaking.
  • 「リベラルアーツ」は「一般教養」といった意味だが、「平等や正義の問題系」と無関係とも断言できない - 法華狼の日記

    「てのりん@trochilidae」氏のツイートを発端としたやりとりを、id:srpglove氏がTogetterにまとめていた。 「おおくの「なろう系」作品って,どうしてあんなに平等や正義とかのリベラルアーツの問題系に属する概念について主人公にろくな理解もないままに語らせたがるのかね」「自分が作ってるものと同じジャンルのアニメやゲーム漫画以外読んだこともない人たちが,今粗製濫造されてるラノベやアニメの商業作家の多くを占めてるでしょ」 - Togetter しかしおおくの「なろう系」作品って,どうしてあんなに平等や正義とかのリベラルアーツの問題系に属する概念について主人公にろくな理解もないままに語らせたがるのかね.— てのりん (@trochilidae) 2020年11月28日 今回はやりとりの題ではなく、「リベラルアーツ」という言葉について、いくつか指摘しておきたい情報がある。 い

    「リベラルアーツ」は「一般教養」といった意味だが、「平等や正義の問題系」と無関係とも断言できない - 法華狼の日記
    ssuguru
    ssuguru 2020/12/04
    少なくとも今日における用法では哲学を含めて考える方が多数派ではないですか。
  • 知っておいて損する知識ってなんかない?

    知っておいて損する知識ってなんかない?

    知っておいて損する知識ってなんかない?
    ssuguru
    ssuguru 2020/11/15
    拷問の話かなあ。思い出すと嫌な気分になる。
  • 東京大 新総長選考めぐる会議の音声データを事務局が消去 | NHKニュース

    東京大学の総長選考をめぐって過程に不透明な点があるなどの指摘が相次いだことについて、大学は、選考過程に問題が無かったか検証する方針を示していますが、候補者を絞り込んだ際の会議を記録した音声データを大学の事務局が消去していたことがわかりました。専門家からは「後から検証をする際に必要な根拠が無くなってしまう」などと指摘する声も出ています。 東京大学では来年3月の総長の任期満了に伴い、今月2日、次期総長が選ばれましたが、候補者を決める過程で不透明な点があるなどとして、学内から要望書や質問状が相次ぐ異例の事態となっていました。 大学では選考過程に問題が無かったか検証する方針ですが、大学側の事務局が、候補者の絞り込みが行われた先月7日の会合を記録した音声データを消去していたことがNHKの取材で分かりました。 この日の会合では、候補者の選考方法を巡って数時間にわたる議論が行われていましたが、大学では審

    東京大 新総長選考めぐる会議の音声データを事務局が消去 | NHKニュース
    ssuguru
    ssuguru 2020/10/05
    [もうすぐこの国は滅ぶ]
  • 犯人の顔を見て子供だという母

    「また無職が人を○したのね」 「社会に出てない人は顔がいつまでも子供なのよ」 ちげーよ。 あんたが大人だと思ってるのは、疲れ果ててやつれた社畜の顔だ。 そして、あんたが早くに結婚して、社会にほとんど出てないのを俺は知ってる。

    犯人の顔を見て子供だという母
    ssuguru
    ssuguru 2020/07/11
    犯人を射殺して「まだ子供じゃないか」という母親かと思った
  • スパイが本当はいないの悲しすぎる

    最近コードネームuncleとボーンシリーズとミッションインポッシブルをたて続けに見て心がすっかりスパイモードなんだけど、現実にはああいう派手な諜報戦とか暗闘ってないわけじゃん 悲しすぎる!!!!!! いや、あるのかなあ そういえばちょっと前に対馬らへんで内閣官房調査室の人が死んでたよね ああいうのはいかにもキナ臭いし、CIAとかは実際ある程度悪いことしてるみたいな話あるし、「諜報戦なんてものは全く存在しない」ってことはないんだろう でもさあ!! ベルトを謎のケーブルに引っ掛けてビルからビルを渡るとか、市街地でハチャメチャなカーチェイスをするとか、核弾頭を巡ってブルジュハリファで大立ち回りするとか、そういうことはやってないわけですよ やってたらこの世の中さすがにわかるからな あのアクション映画特有のハデなカーチェイス、玉突き事故、銃撃戦 超技術のデバイス 監視カメラの映像をすげえ拡大して粗い

    スパイが本当はいないの悲しすぎる
    ssuguru
    ssuguru 2020/07/08
    でもネコちゃんをスパイに使おうとして失敗したりしてるから https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アコースティック・キティー
  • 毎日使う物を少しずつグレードアップしてる

    歯ブラシ→PHILIPS電動歯ブラシ 布団→西川 風呂→シャワーヘッドをマイクロバブル化 他になんかクオリティ上げるべき物ない?

    毎日使う物を少しずつグレードアップしてる
    ssuguru
    ssuguru 2020/07/08
    ブコメが本番。良い眼鏡をいくつか持ってみたいけど入り口が分からない。
  • はてなブックマークのホットエントリーがほとんど増田という現状

    はてブの各カテゴリのホットエントリー見たことある? 半数近くが増田の日記っていう現状だよ。 はてなブログの記事すらほとんど入っていない。 ソーシャルブックマークなのにあがってくる半数が自社サービスの匿名の日記ってどうなのよ。

    はてなブックマークのホットエントリーがほとんど増田という現状
    ssuguru
    ssuguru 2020/07/06
    でも他のどれよりも増田が読む気になれるんですよ。
  • はてなブログが死んだ理由

    https://blog.tinect.jp/?p=65627 特に"「クリエイターが見返りにこだわるのは汚い」という謎の意識の存在"のとこ ブロガーが金儲けを匂わすとめちゃめちゃ拒否反応示す人多くない?ブクマカもそうだし古参ブロガーとかも。 確かにイケハヤみたいなマネタイズのためにヤバイことやってた奴らの影響もあると思うが、金儲け自体を叩き過ぎたと思う。 はてなの読者層はコンテンツが無料である事を当たり前に思いすぎてる。 はてな運営も今までほとんどクリエイターを支援してこなかった。去年あたりKADOKAWAと組んでブログをいくつか書籍化してたが全部コケてる。はてなの利用者は基的に金を落とす習慣がない(自分も含め)。 対照的にnoteは初めからクリエイターを支援するコンセプトや仕組みがあって、皆結構有料記事とか買ってる。 金が回るところには良いクリエイター、良いコンテンツが集まる。 最近

    はてなブログが死んだ理由
    ssuguru
    ssuguru 2020/07/04
    昔はネット全体から見ればはてなユーザーはアフィリエイトとか儲けることに肯定的だったと思う。他方、直接お金を支払う心理的ハードルは今と違って高かった。適切なタイミングで適切な仕組みが提供されてれば結果は