タグ

Perlに関するsso775のブックマーク (42)

  • 新しいPerlに今まで使ってたモジュールをまとめてインストールする - 酒日記 はてな支店

    Perl-5.12.1 がリリースされたということで早速インストールされたかたも多いと思いますが、新しい Perl にモジュールを全部入れ直すのは面倒ですよね。 ExtUtils::Installed を使うと楽ができます。 今まで使ってる perl でインストールされているモジュールの一覧をファイルに落として、新しい perl で cpanm にわせるだけです。 $ cpanm ExtUtils::Installed $ perl -MExtUtils::Installed -e 'print "$_\n" for ExtUtils::Installed->new->modules' > modules.txt $ perlbrew switch perl-5.12.1 $ cpanm < modules.txtあと、perlbrew でインストールした直後は cpanm も perl

    新しいPerlに今まで使ってたモジュールをまとめてインストールする - 酒日記 はてな支店
    sso775
    sso775 2012/06/12
  • 無ければつくる - ゆーすけべー日記

    車輪の再発明 車輪の再発明という言葉があります。ある目的を果たすためのライブラリや先行事例があるにも関わらず、 同じことを叶えるためについつい自分で作ってしまう行為を指します。 例えば、SinatraというRubyの特徴的なWebアプリケーションフレームワークがありますが、 そのPerlバージョンを作ろうとすれば、 他にもDancerやMojolicious::Liteといった似たようなものが、 Perlのライブラリには存在していて「 でも、いいっか! 」と制作に入るのがまさに「車輪の再発明」な感じです。 車輪の再発明は一般的に非効率だと言われ推奨はされません。 ただ、僕は勉強のためならばよいと思ってSinatraライクなフレームワークを作ってたりもします。 既存の似たようなものを参考にできるため、学ぶことが多いです。 状況によっては再発明は効果的なこともあると思っています。 とはいえやは

    無ければつくる - ゆーすけべー日記
    sso775
    sso775 2012/03/05
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    sso775
    sso775 2012/02/29
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • Data::Dumper に代わる Data::Printer - 理系学生日記

    LL でデバッグと言えばデバッガではなく print デバッグ、という人は多いと思います。ぼくはもっぱら print デバッグです。 いまこのタイミングでこのオブジェクトはどんな値を持っているんだろう、というときは、Perl だったらもっぱら Data::Dumper を使って、 sub p { print Dumper @_ } p $object; なんてのを良く書いてたんですけど、$object がクソみたいにデカいモジュールのオブジェクトだったりすると、ターミナルが溢れて(ぼくが)死んだりしてました。DateTime とか HTTP::Request あたりとか大変ですね。 で、ちょっと Data::Printer 良いよって声を聞いたので試してみたのでした。Class::MOP 依存だがな!!! 基的な使い方 Data::Printer を use すると、p っていう関数がデ

    Data::Dumper に代わる Data::Printer - 理系学生日記
    sso775
    sso775 2012/01/24
  • Mojolicious::Liteを使ってMarkdownをリアルタイムプレビューしてみた - アリ

    こんな感じ。 もちろん、Text::MarkdownだけではなくText::Xatenaでもできるので満足ですね。

    Mojolicious::Liteを使ってMarkdownをリアルタイムプレビューしてみた - アリ
    sso775
    sso775 2011/12/23
  • 配列操作をカジュアルに - Articles Advent Calendar 2011 Casual

    こんにちは。新潟在住Perl人、neko_gata_sです。AdventCalendarの敷居を下げにきました。ものっそいカジュアルな話をします。今日はList::Utilについて書こうと思います。 どちらが良いコード? さて、いきなりですが、以下のふたつのコードを比べてみてください。 use strict; use warnings; my @shugo_charas = qw/ran miki suu dia/; my @shugo_charas_uc; foreach my $shugo_chara (@shugo_charas) { push @shugo_charas_uc, uc $shugo_chara; } use strict; use warnings; my @shugo_charas = qw/ran miki suu dia/; my @shugo_charas_

    配列操作をカジュアルに - Articles Advent Calendar 2011 Casual
    sso775
    sso775 2011/12/06
  • YAPC::ASIA 2011で最近のPerl界隈の"当たり前"を勉強する - hsksnote

    @hsksyusk Hosokoshi Yusuke#yapcasia で知らない事とかついていけない話とか多いけどこれはこれでモチベーション上がるしキーワードくらいなら拾えるから来てよかった。 Oct 14 via EchofonFavoriteRetweetReply ということで、今年に入ってからPerlを始め、Catalystで作ったwebアプリケーションをそのままサーバに乗せてCGIで動かしてる私め*1が、初めて参加したYAPC::ASIAで拾ってきたキーワードに関する簡単なまとめとリンク集を作りますよ。 先に断っておきますが、最新情報はありません。このあたりが常識っぽいなというまとめです。 Dancer Sinatraライクな軽量Webアプリケーションフレームワーク。 今回のYAPCでは、@tomitaさんがCPANモジュールガイド編集後記+αの中で触れていました。最近使ってる

    sso775
    sso775 2011/10/19
  • Terminalで「ZOO KEEPER」を楽しむ - すぎゃーんメモ

    Apache ZooKeeperのことではありません。ゴメンナサイ。 「ZOO KEEPER」というゲームが好きなんです。 KITERETSU: ZOOKEEPERアクティブ ZOO KEEPER (ゲーム) - Wikipedia 最近突然またZOO KEEPERをやりたくなってFLASH探してみたりiPhoneアプリで探してみたりしたのだけど、 「これ、ターミナルで作れんじゃね?」と思ったので、作ってみた。 h, j, k, lでカーソル移動、spaceで選択してさらにh, j, k, lで隣のモノと交換。 3つ並べば消えて新しいものが落ちてくる。連鎖あり。消した数だけ下に表示。 動物の文字は適当w オリジナルと同じにしようとすると一文字で表現できないので。 とりあえず自分のMacのターミナルでしか試してないので他の環境だとどうなるのか全然わからないんだけど。 ざくっと書いたソースは以

    Terminalで「ZOO KEEPER」を楽しむ - すぎゃーんメモ
  • YappoLogs: 良い子のMacなPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR)

    良い子のMacPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR) こんにちは!近頃咳と痰と鼻水と鼻づまりがすごく多い、金曜日の天使ことYappoです。 ちょっとしたツールをPerlで書いて、お友達に使ってもらいたいときってありますよね?普通は常識的にgithubとかのurlを教えれば良いのですが、それも出来ない人とかもいた場合が非常に面倒です。 そんな時の便利ツールとしてPlatypusがあるのは有名ですね。 Platyputsを使えば簡単にXSを含めたアプリが配布出来ますんです。 XSとかはアーキテクチャ等によって違うバイナリが吐かれてる事が知られますが、今回はあなたと同じMacOSのバージョンが入ってる事を前提にしちゃって問題無いです。 Macユーザ同士なんだからCPUのアーキテクチャは、殆どの場合は一緒だろうしOSのバージョンもLeopar

  • mixi OpenIDで「マイミクシィだけの掲示板」を作ろう(Perl編) - ラーニング人生。

    今日はmixi OpenIDという認証サービスが発表され、各所で報じられている。 ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾 mixiサービス企画部長に聞く、「プラットフォームを開放する理由」 「あなたのマイミクだけコメント可能な掲示板」といったウェブサービスが開発可能になった『mixi OpenID』 「mixiがOpenIDのOPになったからと言って何がどうなるというわけでもないでしょ」と思っていた人も、「マイミクシィ認証」「コミュニティ認証」という2つの仕様には少し驚いただろう。前者は「○○さんとマイミクシィであるか」、後者は「○○というコミュニティに入っているか」をそれぞれ証明するものだ。これらを使えば、単にmixiのユーザが使えるというだけに留まらない、人や関心でのつながりを生かしたアプリケーションを作れることになる。 以下のコ

    mixi OpenIDで「マイミクシィだけの掲示板」を作ろう(Perl編) - ラーニング人生。
  • https://qiita.com/questions/44

  • Kiftwi.net

    Kiftwi.net Related Searches: KD Babu Kiss 107.1 O.Y KIF Boxes Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • Perlを使ってFacebookの自分のウォールに写真付きで投稿する方法(useWill.com)

    2011/07/24 ■Perlを使ってFacebookの自分のウォールに写真付きで投稿する方法【PerlJavascriptメモ(20)】 やっと成功した。個人的メモ。 基は以前に紹介したTwitterの場合のOath認証と同じですが、専用のAPIも必要なく、もっと簡単に扱えます。Open Graph Protocolって思想ってか? (1)開発者ページにアクセス。アプリを登録する。サイトURL、ドメインは下記の認証作業で使用する必要があるため、2つとも同じにして自分でPerlスクリプトをおける場所にする(下記で使うredirect_uriとドメインが違うとエラーになる。)。 (2)登録すると、AppIDと AppSecretが発行されるのでメモ (3)アプリを使ってaccess_tokenを取得するためのスクリプトを作成、設置。http://usewill.com/faceboo

  • 第8回 Perlによる大規模システム開発・設計のツボ(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはmixiの広木大地さんで、テーマは「大規模システム開発・設計のツボ」です。 仕事やOSS(Open Source Software)プロジェクトPerlを用いた多人数開発をするにあたって気をつけるべきことや、品質を維持するためのノウハウを、国内最大級のPerlシステムであるmixiの事例をベースに紹介します。コーディング上の命名に関する考え方から、大規模アーキテクチャの設計や品質の数値化まで、ミクロからマクロに至るポリシーやテクニックを駆け足で解説します。 なお、今回の内容は(⁠株⁠)ミクシィの2010年度の新卒エンジニア技術教育メニューからの抜粋になります。これからPerl をはじめとするLL(Lightweight Language、軽量言語)を仕事で使うというフレッシュエンジニアのみなさんにも、ぜひご一

    第8回 Perlによる大規模システム開発・設計のツボ(1) | gihyo.jp
    sso775
    sso775 2011/08/04
  • 第43回 Text::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジン | gihyo.jp

    TTの体を差し替える 前回はウェブ業界で標準的に使われているTemplate Toolkitをより安全に使うためのカスタマイズ方法をいくつか紹介しました。しばしば批判の対象となってきたエスケープの問題については、TTでも適切な拡張を施せば後発のモジュールと遜色ないか、それ以上に便利に使えることは確認できたかと思います。 ただし、エスケープの仕方ひとつとってもさまざまなやり方があったように、TTは、柔軟である代償として速度面ではかなりの不利を抱えています。 もっとも、不利といってもそれはいまの、しかもかなり規模の大きな現場の視点で見たときの話で、数年前、おもなライバルがHTML::Mason(と、機能面で大きな差があるHTML::Template)だった時代にはTTも十分に高速といえましたし[1]⁠、中小規模のサイトではいまでもTTで十分なレスポンスは得られます。 また、かれこれ10年近く

    第43回 Text::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジン | gihyo.jp
    sso775
    sso775 2011/07/25
  • Perlbrew - Fix For MacOSX Lion

    If you upgraded to Lion with Xcode 4.1, you may find youself fail to build any perls with perlbrew. This is because that the newly released /usr/bin/nm does not work with the perl building system. Luckly, this issues has already been solved in perl-blead, and BINGOS quickly made a new release of Devel::PatchPerl for us. To fix this isusse before the next perlbrew release, grab this patchperl stand

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    sso775
    sso775 2011/07/19
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sso775
    sso775 2011/07/18
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    sso775
    sso775 2011/05/09
    入門