タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

防災に関するsm4100のブックマーク (2)

  • 恐ろしかった西日本豪雨 その時日吉ダムは…。今こそ防災について考えよう - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

    今月5日から数日間、断続的に雨が降り注ぎ、西日に甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」(西日豪雨)。京都府各地も土砂災害や浸水被害にみまわれ、死者5名・負傷者7名を出す深刻な被害を受けました。観測史上最多の雨量を記録し、今なお爪痕を残す今回の豪雨。その時、南丹市にある桂川上流の日吉ダムはどんな状況になっていたのでしょうか。日吉ダム管理所の佐藤隆徳所長代理と鶴川健治さんにお話を伺いました。 西日豪雨で初めて開かれた日吉ダムの非常用洪水吐きゲート 今回、7月4〜8日の間に降った日吉ダム流域の累計雨量は492mm。激しく降ってはおさまってを繰り返し、時間雨量は5日4・13・21時と6日14時をピークとした山を4回描くように推移していきました。ダムを建設する時、流域の雨量を統計処理し、「計画雨量」というものが立てられますが、日吉ダムのそれは2日間で349mm。今回の豪雨では5・6日で4

    恐ろしかった西日本豪雨 その時日吉ダムは…。今こそ防災について考えよう - KYOTO SIDE(キョウトサイド)
  • “ここにいてはダメ” 江戸川区ハザードマップに大きな反響 | NHKニュース

    「ここにいてはダメです」 表紙にこう書いて避難を呼びかける東京 江戸川区の水害のハザードマップが「あまりにも潔すぎる」とインターネットで大きな反響を呼んでいます。 マップは洪水や高潮によって荒川と江戸川が氾濫すると、区内のほぼ全域が浸水するという最悪の想定が示され、被害の発生前に、区の外に避難をするよう区民に求めています。 この表紙の地図には、江戸川区の場所に「ここにいてはダメです」と太字で書かれていて、この率直な表現が「あまりにも潔すぎる」としてインターネットのSNSで大きな反響を呼んでいます。 ツイッターへの書き込みでは「江戸川区民ですがこれはひどい」、「まさか自分が住んでる区から『どっか行け』って言われるとは思わなくて笑っちゃった」、「お母さんもドン引きしていた」などと、戸惑いの声が多く見られました。 一方、「正直でよろしい」、「江戸川区職員さんの勇気と責任感に尊敬」、「ここまではっ

    “ここにいてはダメ” 江戸川区ハザードマップに大きな反響 | NHKニュース
    sm4100
    sm4100 2019/06/06
    水害は実際の被害が起こるよりも遙かに前に避難が出来るから行政はこれくらいやって良い。これでも届かない人には届かない/"避難先の確保に努めたいとしています"これが無いとただの丸投げ言いっぱなしなので早よ
  • 1