タグ

QNAPとIPアドレスに関するsekretoのブックマーク (2)

  • NaotenのNAS奮闘記 Vol.05 DiCE設定 - 直天堂のカステラ

    この記事はQNAPから発売しているNASシステム「TurboNAS TS-469 Pro」を購入したNaotenが、 NAS導入に関して奮闘する記録を綴ったものである。 NASとはNetwork Attached Storageの略で、 直訳するとネットワーク接続ストレージとなる。 外付けHDDとの違いは、 外付けHDDの様に接続されたPCが起動していなくても ネットワークにつながっているので多数のPCからアクセスする事が出来る点や、 データ保護の観点から高い堅牢性を誇る。 Vol.05となる今回は、 QNAP Turbo NASをDynamicDNSで外部に公開する方法の中で、 DiCEを用いたIP更新方法について書いてみます。 QNAP Turbo NASにサイコロ、入ります! 今回の記事の内容は、 場合によってはTurboNASが起動しなくなる等の要素を含みます。 (特にautoru

  • “最強NAS”「QNAP TS-209II」レビュー

    今まで使っていたNASのLANTANK"白箱"が調子悪くなってきたので、QNAP TS-209IIという台湾製のNASを買ってきた。 NASというのはNetwork Attached Storageの略で、要するにネットワーク経由で使える外付けハードディスクのことだ。 NASは大容量の動画や音楽をまとめて保存できるので、一度使い始めると手放せないほど便利なのだが、QNAPが最強NASと言われるにはわけがある。 それはホットスワップだったり、RAIDが組めたり(TS-409はRAID5、TS-209はRAID1)、小型で静音性が高かったりといろいろ利点はあるが、なによりLinuxで作られていてログインして自由にいじれるのが素晴らしい。 以下は備忘録を兼ねた日記です。 ■準備 ・QNAP体 私は秋葉原Oliospecで購入。 ・ハードディスク QNAPは自作NASキットなので別売りでハードデ

    “最強NAS”「QNAP TS-209II」レビュー
  • 1