タグ

ブックマーク / japanplayingcardmuseum.com (1)

  • (五)カルタ札の呼称と特徴 - 日本かるた文化館

    伝来直後のトランプの呼称は安定せず、当初は「西洋カルタ」という奇妙な名称で呼ばれ、その後「パース」や「パー」という俗称も生まれたが、明治十年代(1877~86)末期に、「團團社」の教則の著者、櫻城酔士が、トランプの遊技に際して重要な役割りを果たす良き札の「切り札」を意味するトランプという言葉を、カードの品質が良き札を意味する言葉と誤解して、上等なカードはトランプであるとしたところ、その誤解が「上方屋」に引き継がれて拡大し、同店の大きな影響力のために全国に普及してしまい、「トランプ」という世界中で日でしか通用しない呼称が一般化し、定着した。また、クラブ、スペード、ハート、ダイヤの四紋標の中では、クラブ、スペード、ダイヤは理解しやすかったもののハートは日にはないデザインであったので、これを逆転させて「桃」と見る見方が広まっていた。福島県の場合はさらにすごくて、四つの紋標は「三つ葉」「芋っ

  • 1