タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

海外に関するoguratesuのブックマーク (5)

  • ドイツ経済好調 「東西ドイツ統合以来最高のGDP成長率」のウラ : Market Hack

    去年はドイツのGDP成長率が+3.6%と東西ドイツ統合以来最高で、これが話題になっているようです。 ドイツは通貨ユーロに「お世話になりました」とお礼のひとことを述べるべきですね。 共通通貨が出来る前のマルクの問題点はチョッと相対的に見てドイツの景気がアメリカなどより良くなると、すぐマルクが強くなり、その結果ドイツの輸出競争力が減退するというものでした。 だから欧州周辺国の弱小国家たちと抱き合わせで共通通貨ユーロを創ったことはドイツの資家たちにとっては「久々の満塁ホームラン」だったのです。 実際、ドイツの経常収支は共通通貨ユーロの構想(机上の通貨ECU)がスタート(1999年)した直後から復活しはじめ、共通通貨導入後(2002年)、さらに伸びています。 1. マルクよりユーロの方が「落ちこぼれ」国が混じっているため相対評価が低いから 2. それらの「落ちこぼれ」国は共通通貨ユーロを使用する

    ドイツ経済好調 「東西ドイツ統合以来最高のGDP成長率」のウラ : Market Hack
    oguratesu
    oguratesu 2011/07/09
    ユーロはドイツとヨーロッパ諸国にとってwin-winな通貨だったんだ。
  • 川が、立体交差してる・・?一瞬目を疑うドイツの光景(画像8枚) : ひろぶろ

    2011年04月02日12:15 画像ネタ建築 川が、立体交差してる・・?一瞬目を疑うドイツの光景(画像8枚) まるで騙し絵のような、ドイツのエルベ川にかかるマクデブルク水路橋(Magdeburg Water Bridge)の写真です。2003年に竣工し、航行可能な水路橋としては世界最長。Google Mapの航空写真はこちらです。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1. 2. 3. 4. 5. 6. Magdeburg Water Bridge is pretty mind-blowing. : pics、Magdeburg Water Bridge Germany - Amazing Water Bridge -|- ~Spicx~より。 〓トップページへ /人気記事400 /「画像ネタ」の記事をも

    oguratesu
    oguratesu 2011/04/03
    なんでこんな不思議な橋みたいなん作ったんだろ(゚o゚;
  • 商船を襲った海賊たちが謎の病気にかかり次々死亡。皮膚はただれ髪は抜け落ちる : 痛いニュース(ノ∀`)

    商船を襲った海賊たちが謎の病気にかかり次々死亡。皮膚はただれ髪は抜け落ちる 1 名前: 共産工作員(アラバマ州) 投稿日:2008/10/02(木) 12:46:44.09 ?PLT 8月21日、イランの商船『Iran Deyanat』号はスエズ運河へと繋がるアデン湾へと差し掛かった時、AK-74sとRPG-7で武装したおよそ40人の海賊に襲われました。彼らはソマリア北東部の漁村エイルを拠点とする海賊たちと見られています。 『Iran Deyanat』号は7月に中国の南京を出航しました。積荷目録によれば、船には ロッテルダムの港に届ける42,500トンの鉄鉱石と、ドイツのクライアントへ届ける工業 製品が積まれています。しかし、それらの積荷と船は人質に取られてしまったのです。 『Iran Deyanat』号は海賊たちによってエイル港に拘留され、新たに50人の海賊が 乗り込みました。しかし、船

    商船を襲った海賊たちが謎の病気にかかり次々死亡。皮膚はただれ髪は抜け落ちる : 痛いニュース(ノ∀`)
    oguratesu
    oguratesu 2010/07/02
    襲うときは船の国籍を考えよう(´・ω・`)
  • ワシントン条約の勝者は中国とリビアで、敗者は日本と持続的漁業 - 勝川俊雄公式サイト

    前回の記事は予想以上の反響で驚いた。書いてみるものだとおもった。「不正漁獲の話しはちゃんと新聞に載っていた」という書き込みをいただいたのだが、俺も新聞は気をつけてみていたけれど、不正漁獲についてまともに書いた記事は見つからなかった。「隠した」という表現は言い過ぎかもしれないが、きちんと伝えていなかったとは思う。不正漁獲の蔓延が、ICCAT不信の根幹にある以上、不正漁獲の実態を知った上で、それにどう対処していくかを、考えないといけない。その判断材料になるレベルの報道があったなら、「ワシントン条約断固阻止」という世論一色にはならなかっただろう。 不正漁獲の背景 クロマグロ激減の要因は、2000年ぐらいに、日の商社が、地中海にもちこんだ、畜養である。畜養の手順は、だいたい、こんな感じ。 1)産卵場で待ちかまえて、産卵群を巻き網で一網打尽にする 2)網の中でマグロを生かしたまま曳航し、いけすに入

  • 『ドイツ流街づくり読本』は鋭い批評に溢れている: アーバン・ダイアリー

    私はアメリカの大学院で都市デザインの勉強をしてきた。だから、専門はと聞かれると都市デザインと答えるしかない。しかし、都市デザイナーとして認められる機会もなく、今は大学で経済学科の教員をしている。私が不要なぐらいだから、それじゃあ、日の都市デザインが優れているのかと言われるとまったくそんなことはなく、私が手がけた方がよっぽどいい空間がつくれるような事例も多く見受けられる。ウルトラマンで町おこしとか言って、ウルトラマンのオブジェを都市デザインで使っている人とかいるくらいだから。しかし、私にはそっち方面の仕事の依頼が来ないのでしょうがない(とはいえ、もう業務から遠く離れて何年も経つので、実際きたとしても仕事は出来ないかもねえ)。まあ、都市デザイナーとしては負け犬である。とはいえ、経済学科の教員として勝ち組かと言われると、土俵にものぼっていないので何ともいえない。というか土俵に上れるのか、そもそ

    『ドイツ流街づくり読本』は鋭い批評に溢れている: アーバン・ダイアリー
  • 1