タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

仕事術に関するoguratesuのブックマーク (3)

  • ロディア派とモレスキン派の人々 : 眠れるライオンもたまには起きるっ

    10万部ベストセラー『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』著者、鈴木鋭智の最新情報はこちら↓ 【鈴木鋭智オフィシャルブログ】 https://suzukieichi.com 俺の周囲にはメモ術とかノート術とか仕事術とか文房具とかが好きな人が多い。 しかもそれぞれ派閥がある。 メモ帳ではロディア派とモレスキン派。 ロディア ブロックロディア 9冊+1冊サービス  A7サイズメモ用紙 RH11200 No.11 80枚 クチコミを見る Moleskine Pocket Squared Notebook Classic クチコミを見る ロディアは1枚ずつビリッと切り離せるので一時的なメモ用。 モレスキンはガッシリ製されていて、保存用。 使い方にこだわりが強いのはモレスキン派の人たちだね。 古今東西の名言をたくさんメモして会社でテンション下がったときに読み返す人とか、写真やら

    ロディア派とモレスキン派の人々 : 眠れるライオンもたまには起きるっ
  • 「iPhone + モレスキン」が最強のコンビであることについて

    Mac の開発者のためのカンファレンス WWDC で iPhone 3G-S が発表され、その速度について、新しいカメラとコンパスの機能について、新しい OS3.0 についてうわさ話が錯綜しているところです。 でも私にとっての興味はただ一つ、iPhone がどれだけ手帳に変わるものとして十分な機能と速度を身につけているのだろうか? という点です。 今朝 Twitter で「iPhone があれば手帳はいらないだろうか?」という疑問をつぶやいたところ、FriendFeed に数多くのコメントが寄せられました。 コメントはそれぞれとても面白いのですが、ざっと見渡してみると次のような意見に集約できる気がします。 iPhone にまかせるもの: スケジュール、タスク管理、メール管理は iPhone が得意で、そちらに任せる。また、PC / Mac の方であらかじめ入力されているリファレンスに対する

    「iPhone + モレスキン」が最強のコンビであることについて
    oguratesu
    oguratesu 2010/09/18
    デジタルとアナログの使い分け。
  • 文系の研究論文をはじめて書く方のための覚書 - My Life After MIT Sloan

    皆様、大変ご無沙汰しました。 ついに3日前、人生二度目の修士論文を完成して提出しました。 最後の1週間は、文字通り、朝起きた瞬間から夜寝るまでずーっと論文で作業している状態でした。 そして印刷に出してついに提出。 提出後のまる2日間は昼・夜といろんな方(MBAの学生から教授まで)とお会いしてお事した以外は、 10時間寝たり、ラテン系とクラブに踊りに行ったり、マンガ読んだりと自堕落な生活。 流石にそろそろ社会復帰したくなったので、まずはブログからはじめることに。 最初はまず、今回の修士論文を書いていて、経営・ビジネス分野の研究をするのに大事なお作法を、 自分への覚書としてまとめておこうと思う。 文系全般の研究について言えると思ったので、こういうタイトルにしたけど、 経営・ビジネス分野のローカルルールもあるかもしれないし、逆に理系研究にも役立つし、 そもそも仕事全般に当てはまるようなこともあ

  • 1