タグ

製作に関するnunnnunnのブックマーク (11)

  • 『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)

    10/02追記:この記事は、元々は怒りを原動力として書いたものなので、 こういう書き方になってしまったのですが、 そんな表現では正しく伝わらないよ、という指摘を数多くの方から頂きました。 不快にさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。今後同じ間違いをしないようにします。 ↓に、表現を修正したものをアップします。 https://anond.hatelabo.jp/20171002002200 これをそのまま修正するのはずるいので、この元記事は残しておきます。申し訳ありませんでした。 -- 長いので2立てです。(1)は基知識編、 (2)では業界文化に触れながらの経緯の「想像」を書いてますが、 趣旨は「KADOKAWAを現状出ている情報だけで叩くのはやめよう」です。 (2)→https://anond.hatelabo.jp/20170930051452 -- けもフレ炎上に関して、

    『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)
    nunnnunn
    nunnnunn 2017/10/01
    カドカワ叩きを正当化させたい子供が多すぎる
  • 【けものフレンズ】たつき監督降板騒動について裏方が考察する - 私は何を知っているだろうか?

    ※この記事は10分でわかるアニメの権利関係のお話です。 2017年はアニメ業界いろいろありますね。 ここ数日話題になっている、けものフレンズ騒動について、 部外者ながらちょっと整理をしてみたいと思います。 アニメの映像をみると、けものフレンズはたつき監督とヤオヨロズの想いの詰まった素晴らしい作品である、という印象が強いです。 ですが、スタッフ欄を見ると、権利関係はけものフレンズ=たつき監督(ヤオヨロズ)ではないことがわかります。 まず委員会の座組みからみていきますと、 以下がWikipediaにあるスタッフ欄の構成です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★スタッフ 原作 - けものフレンズプロジェクト[注 8] コンセプトデザイン[注 1] - 吉崎観音 監督・シリーズ構成・脚[注 2]・コンテ・演出 - たつき キャラクターデザイン・モデリング - irodori[29][注

    【けものフレンズ】たつき監督降板騒動について裏方が考察する - 私は何を知っているだろうか?
    nunnnunn
    nunnnunn 2017/09/28
    12.1話が問題だったかどうかはわからないが大筋はこんな感じなんだろうな 権利譲渡はまずあり得ないからヤオヨロズ側が譲歩しないと続投は難しいだろう
  • 「けものフレンズ」コラボで日清、JRAが相次いでコメント掲載 監督降板については「事前に知りえない情報」「関与できる立場にない」

    アニメ「けものフレンズ」のたつき監督降板を巡り、ネットで混乱が広がっている中、日清品およびJRAは9月27日、それぞれのサイトで「けものフレンズ」とのコラボについてコメントを掲載しました。 どん兵衛×けものフレンズ ウマのフレンズ 日清品のサイト「どん兵衛×けものフレンズ」では、「コラボ動画に関するお問い合わせをいただいておりますが」と前置きした上で、動画は2017年6月の企画段階から「けものフレンズプロジェクト」と連携しつつ、正規に許諾を得て製作したものと説明。また、一連のたつき監督降板騒動などについては、「弊社としては事前に知りえない情報であり、関与できる立場でもございません」とコメントしました。 また、JRAとのコラボサイト「ウマのフレンズ」でも、コラボの経緯について「正規のライセンス窓口である株式会社KADOKAWAを通じて、17年3月の企画段階から『けものフレンズプロジェク

    「けものフレンズ」コラボで日清、JRAが相次いでコメント掲載 監督降板については「事前に知りえない情報」「関与できる立場にない」
    nunnnunn
    nunnnunn 2017/09/27
    やまもといちろうが無責任に煽ってたけどあれは結局なんだったの?
  • 山本一郎(やまもといちろう@告知用) on Twitter: "とりあえずKADOKAWAは日清食品や間に立った代理店、ファンドにどういう説明を8月にしていたか、胸に手を当てて考えような。さすがに録音はしていないだろうけど、契約書も議事録もメールも関係者は全部残していると思うよ。"

    とりあえずKADOKAWAは日清品や間に立った代理店、ファンドにどういう説明を8月にしていたか、胸に手を当てて考えような。さすがに録音はしていないだろうけど、契約書も議事録もメールも関係者は全部残していると思うよ。

    山本一郎(やまもといちろう@告知用) on Twitter: "とりあえずKADOKAWAは日清食品や間に立った代理店、ファンドにどういう説明を8月にしていたか、胸に手を当てて考えような。さすがに録音はしていないだろうけど、契約書も議事録もメールも関係者は全部残していると思うよ。"
    nunnnunn
    nunnnunn 2017/09/27
    どこからのお達しかはともあれ、コラボも監督降板も決定は製作委員会の決定じゃないの? なぜコラボの契約でKADOKAWAが槍玉にあがるのかわからない
  • 製作委員会の内情(的なもの)

    製作委員会が、悪の枢軸呼ばわりされて盛り上がっている。 昔とある作品の製作委員会に身を置いていたことがあるので、思い出を書く。 ■カネのための集まりである 製作委員会というのは「製作」をする人たちの集まりであって「制作」をする人の集まりではない。 私も最初ここの違いが全く分からなかったが、中に入ってようやく理解した。 つまり、「その作品を作るためにお金を出した人たちの集まり」であって 原作者や監督や声優や脚家が集まっているところではないのである。 (このへんがネット上では未だにけっこう誤解されている気がする。) だから製作委員会の集まりで最も重要なのはカネの話だ。 これは良いとか悪いとかいう話ではなく、カネのために集まった組織なのだから当然の話である。 ■どんな人がいるのか/どんなことを考えているのか 会議に出席するのは、出資社(出版社とか、TV局とか、広告代理店とか、製作費を出す会社)

    製作委員会の内情(的なもの)
    nunnnunn
    nunnnunn 2017/09/27
    さまざま事情で制作の人間が変えられるのはめずらしくないし、製作ならまだしも制作の体制が変わったところで大抵の場合たいした問題にはならないので気にしないのが吉だと思う
  • 「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 - ふわふわスマイル

    2014-04-22 「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 元請やり始めた後の京アニの絶頂と凋落について過去の作品を振り返ってみる。 MUNTO [DVD] 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ 発売日: 2004/02/26 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 252回 この商品を含むブログ (16件) を見る ・MUNTO様 「様を付けろ!」「やなこった!」な木上益治監督のオリジナル。 むしろ京アニが「オリジナルダメだろ」と言われる元凶。 山寛さんが褒めちぎってたけど、まぁそういう事です。 Wikipediaによると >京都アニメーションのスタッフ自らがオリジナル企画を立ち上げ、製作・販売までのすべてを自社で行う「京アニプロジェクト」の第1弾として製作された。 とのこと。 MUNTOシリーズ - Wikipedia メンヘラが2人で

    「京アニ」は何故落ちぶれてしまったのか。全盛期から凋落までを振り返る。 - ふわふわスマイル
    nunnnunn
    nunnnunn 2014/04/23
    角川作品とポニキャ作品は分けて語ってください
  • なぜ地方ではアニメが放送されないのか

    以前もこのブログで取り上げたのですが、なぜ、アニメの放送は都会ばかりで、地方では放送されないのかを改めて、テレビ局の人に聞いてみました。局名を出さないことを条件に、実際に地方局の社員で携わられていらっしゃる方が取材に応じてくださいました。 誰に権限があるのか 「地方は放送されるアニメが少ない」 これは地方に住むアニメファンにとって共通の不満である。近年は、衛星放送で放送される作品も多くなり、遅れはあるものの、地方在住者にとっても不満は解消されつつあるのだが、それでも、東京・名古屋・大阪とそれ以外の地域の間には大きな壁がある。地方で放送されるアニメが少ない理由とは何か。 テレビ局の数が少ないから? 地方局が努力をしていないから? 放送の要望を出すにしても、見当違いのところに出しては意味が無い。そもそも、アニメを放送する権限が誰にあるのかを考えることで、その理由を紐解いてみよう。関係者に話を聞

    なぜ地方ではアニメが放送されないのか
    nunnnunn
    nunnnunn 2014/02/24
    札幌の見放された感
  • ツイプレッション : 北米版についての雑学あれこれ

    2013年12月20日01:52 北米版についての雑学あれこれ カテゴリ どのアニメが北米版になるの?いつ発売するの?購入するときどんなことに注意するればいいの?北米版ロウきゅーぶ事件最近の気になった情報北米版GOSICK発売の可能性 まぁそんなあれこれに適当に自分の知ってる範囲で適当に答えたいと思います。 どのアニメが北米版になるの? まずはこれに関してですが、北米のアニメライセンス会社が日の権利元からライセンスを取得したアニメが北米版になります。ライセンス会社は以下のものが代表的だと思います。 Aniplex USA ここは名前の通り、主に日のAniplexが製作したアニメをライセンスします。一見、名前は日の会社と同じでライセンスの過程は簡単そうに思えますが、実際は色々時間がかかるみたいです(化物語のライセンス取得に結構苦労していました)。主な特徴は北米版の値段が高い!あとは、吹

    ツイプレッション : 北米版についての雑学あれこれ
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1375758056

    nunnnunn
    nunnnunn 2013/08/06
    すたちゃJCジェンコの神コンビきてりゅううううううううう
  • ヤマノススメ・まんがーる!などショートアニメを送り出すアース・スターの描くアニメ製作の狙いとは? - rikio0505’s blog

    今期スタートのアニメで今のところ一番好きだなあと思っているのが「ヤマノススメ」だったりします。百合的な意味でもそうですが、絵柄は可愛いし結構しっかり描かれてますし、目的のあるAチャンネルって感じで楽しみにみております。 さてそんなヤマノススメですがご存知のようにショートアニメとして数分しか放送がありません。そしてそういうアニメがここのところ増える傾向があります。その中でも昨期の「てーきゅう」に始まり今期は「ヤマノススメ」と「まんがーる」を製作しているのが、原作の出版社でもあるアース・スターエンターテイメントです。竹書房などのショートアニメに比べると、少しでもアニメのスタッフを知っているような有名なクリエイターに作ってもらっていたり、予算をかけているのか30分アニメとクオリティが変わらないような作品も存在しています(それでも安いのでしょうけど)。 そんなアース・スターが何を狙ってショートアニ

    ヤマノススメ・まんがーる!などショートアニメを送り出すアース・スターの描くアニメ製作の狙いとは? - rikio0505’s blog
  • ガールズ&パンツァーBDの品薄ぶりに観るバンダイビジュアルとアニプレックスのBD販売戦略と手法 - rikio0505’s blog

    ガールズ&パンツァーのBD1巻が順調に積んで2万枚まで届くところまで来たようです。amazonでの状況を見る限り、初回出荷が12月中旬くらいで締め切られ、その後はちょくちょく入荷が続いているようですが、1月30日頃発送予定となった後からは注文すら出来なくなっていました。なのでもう初回版は生産されないのかもしれませんが(※1月18日現在amazonでの注文が可能になっています。定価ですしどのくらいの数量があるのかわかりませんが)、まだまだ需要は満たしきっていないようですし、3月末の最終回放送後にも更に需要が発生しそうなので再生産しないのかなと思ってます。 正直なところ、バンダイビジュアルのBDの売り方はあまり上手くないと思ってます。というのも、同じように発売直後にBDが品薄になったのがこのガルパンが最初ではないし何度かやっているからです。その前が「黒子のバスケ」でしたし何より「TIGER&B

    ガールズ&パンツァーBDの品薄ぶりに観るバンダイビジュアルとアニプレックスのBD販売戦略と手法 - rikio0505’s blog
    nunnnunn
    nunnnunn 2013/01/21
    化の売れ方を見切ったアニプレのPはマジで化け物だと思う
  • 1