タグ

はてなに関するnekonyantaroのブックマーク (16)

  • google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2

    またはてないじりの漫画描いてごめんなさい…。でも思いついたら描かないでいられなかったのと、あと、自分が描かなかったらだれが描くんだろう、だれが人力検索はてなのことを思い出すんだろうと思って……。 q.hatena.ne.jp 人力検索はてな www.gizmodo.jp この記事にある通り、最近はさらにひどくなってる。生成AIによって記事の作成が容易になってるのもあるんじゃないかな。よくわかんないけど。 goldhead.hatenablog.com また、このエントリには全面同意で、当に個人の記事にたどり着かなくなった。それに伴い、特殊な事例の処置の仕方(昔は大抵個人がメモっていて、そういうのがヒットした)も全然わからなくなった。野生の専門家がまとめた特定の分野に詳しいホームページが2000年ごろは結構あったんだけれども、そういうものも一切ヒットしなくなった。まず、そういう静的にまとめ

    google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2024/02/14
    劣化したのはgoogle検索と言うより、検索の対象になるオープンな情報そのものなのかもしれない。一部の分野では個人ブロガーがまだまだ頑張っているが、収益化できず調査費の工面も厳しいと言ってた。
  • 10年分の話題の記事、編集部注目のブログを総まとめ - はてなブログ10周年特設サイト

    はてなブログは、2021年11月7日(日)にサービス開始から10周年を迎えました。 2011年のサービス開始以来、はてなブログにはさまざまな記事が投稿され、読まれてきました。10年間はてなブログを利用してくださり、ありがとうございます。感謝の気持ちを込めて、この10周年特設サイトを公開しました。数ある記事の全てをご紹介することはできませんが、できる限り多くの記事を読んでもらいたい、という思いから、5つのカテゴリに分けて注目の記事を一気に紹介します。次の10年も、はてなブログをどうぞよろしくお願いいたします。

    10年分の話題の記事、編集部注目のブログを総まとめ - はてなブログ10周年特設サイト
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/11/15
    10周年おめでとうございます。
  • 最近のはてな外でのはてブの評判、痛い中高年の集まりみたいな扱いになりつつあるな

    IT技術の話したい人はQiitaやZennに逃げてる 趣味の話したい人はTwitterの他にもDiscordとかにも逃げてる ただ惰性でポチポチニュースするのがやっとなうだつの上がらない中高年が世の中を斬るという構図、みんな痛々しいと思ってるんだなぁって感じる

    最近のはてな外でのはてブの評判、痛い中高年の集まりみたいな扱いになりつつあるな
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/10/14
    基本的にブックマークだから自分であとで振り返りたい記事をブクマする。ブコメも自分用のメモ。
  • 多肉植物・サボテンと暮らす。 - 週刊はてなブログ

    暮らしに、ささやかな緑を ぷっくり肉厚なものから美しく放射状に広がるものまで、種類ごとにさまざまな表情を見せる多肉植物。とげとげユニークな姿が魅力的なサボテンも、多肉植物の仲間です。 そんな愛くるしい多肉植物やサボテンを目にすると、なんだか癒されますよね。 そこで今回は、多肉植物・サボテンを愛でるはてなブロガーたちによる記事を紹介します! アガベ&サボ購入! エケベリア・七福神は花も美しい ウチワサボテンの成長記録 兜丸に花が咲きました むしろ逆光で映える植物がある 今回紹介したブログ アガベ&サボ購入! Image: アガベ&サボ購入! - 植物増やしてもいいですか?2014年12月から植物にまつわる記事を中心に更新を続ける まっくす(id:max206)さんによるブログ・植物増やしてもいいですか?。記事では、購入したアガベ・吉祥冠外斑とサボテン・金鯱を紹介しています。 max206.

    多肉植物・サボテンと暮らす。 - 週刊はてなブログ
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/09/23
    100均で買って、乾ききらない程度に水やってたいら半年で倍ぐらいに育った。植え替えとかめんどいがそろそろ何とかしないと。
  • 追記|オリンピックではてブ民が嫌いになった

    オリンピックは開催されて嬉しい方の人間です。 今は家族で家で楽しく応援しています。 無観客だから懸念されるような事態もなく、選手も頑張ってる。 それなのにブコメを見ればネガコメばかり。 前に、「選手に石投げたい気分」とか言ってるブコメに★がついてるの見て一気に不快になった。 こんなコメント書くやつも★いれるやつもどうかしてるよ。 それまでは、はてブ民はヤフコメとかまとめサイトの住人なんかよりよほど理性的だと思ってたけど、オリンピック関連に関しては脊髄反射的にネガコメ入れてるように見える。 無観客でやって感染の懸念もないし選手も5年間の苦労が報われるのに、何考えてんだよ。 今日の遅咲きだった大橋選手の金メダルだって素晴らしかったよ! スケボーの堀米選手の金メダルのおかげで、日でもスケボーが流行るかもしれない! 体操の内村選手だって、残念だったけど相当な覚悟をもって臨んだんだよ。 そんな選手

    追記|オリンピックではてブ民が嫌いになった
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/25
    悪いのは正しい情勢判断が出来ない組織委員会、日本政府、東京都。どういう結果でも選手を批判するのは的外れな行為だが、個人的にはどこの国の誰が勝つかにあまり関心は無い。
  • はてな20周年祭

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

    はてな20周年祭
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/15
    初期の「はてな」は「さくらインターネット」のデータセンターに自作サーバー持ち込んだところからスタートした、っていう話が好きです。
  • 結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記

    はてな村ぽい話題が久しぶりに上がっていたので僕も何か書いてみることにする。 orangestar.hatenadiary.jp p-shirokuma.hatenadiary.com orangestar.hatenadiary.jp 昔はこういう話題があったらみんなその話題にむらがって何十ものブログが書かれていたのだけど、今はもう数えるほどになってしまった。今ではシロクマ先生が一人で孤軍奮闘してはてな村を守り続けているような印象がある。 僕がはてなブログを書く人が減っているなと感じたのは、毎週集計されているはてなブログランキングに、50ブクマも得ればランクインしてしまうようになったということだ。昔は250ブクマくらいないと入らなかったのに。 今週のはてなブログランキング〔2021年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ 今週のはてなブログランキング〔2014年12月第4週〕 - 週刊はてな

    結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/28
    有名著者がリタイアしてるのかな?そういやフミコフミオ氏のブログも、最近「はてブ」であまり見かけなくなったと思ったら、今年の2月までほぼ週2くらい書いていたのが、月1ペースに落ちている。
  • はてなブックマーク経由PV黄金時代とFACTFULNESS - 本しゃぶり

    質問 はてなブックマーク経由のPV/ブクマ数の比率は、3年前と比べてどうなっているでしょう? A 減少している B 変わらない C 増加している 3年前はすごかった説 この記事に気になることが書いてあった。 それでも3年前なら150ブクマもついてたらさすがに5000pv~10000pvくらいは「はてブからだけで」流入があったりしたものです。 ところが、昨日書いた記事、内容の是非はともかくとして、はてなブックマークが150以上ついているのも関わらず、はてブ経由でのPVはわずか2000でした。 ブコメを見ても人が減っていることについて同意が多く、限界集落はてな村だから仕方ないといった雰囲気である。かつてあった、はてな黄金時代と比べて見る影もない、と。 黄金時代には、人間は神々と共に住み生きていた。「世の中」は調和と平和に満ち溢れて、争いも犯罪もなかった。あらゆるコンテンツが自動的に生成され、手

    はてなブックマーク経由PV黄金時代とFACTFULNESS - 本しゃぶり
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/05/10
    いろいろな解釈が成り立つ。「2chまとめサイト全盛期」前後で何が変わった(変わってないか)についてだれか詳しく考察してほしい。
  • あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」

    15年分のブックマークで再発見 おかげさまで、はてなブックマークはサービス開始から15年を迎えました。その歴史を掘り起こし、特に注目を集めたページをまとめて、タイムカプセルに見立てました。サービス開始当初の2005年までさかのぼり、"インターネットの歴史"を感じていただくことができます。「今見ても古びないブログ」や「昔見つけたあのサイト」を再発見してみてください。 はてなブックマーク全体の歴史 あなただけのブックマーク 他の人は知らなくても、あなただからこそ思い出せる。あなたが過去にブックマークした中から、そんなエントリーをピックアップしました。「あなただけの関心」は、日々誰かの新発見になります。これからもブックマークを通して、他のユーザーにとっても価値のある情報をつなげていきませんか。 あなたの歴史

    あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2020/08/19
    これは懐かしいものが沢山
  • はてなユーザーはただ否定したいだけ

    どこのブコメ見ても記事の否定。 もしくは書いた人間への否定。 テーマの選び方の否定。 否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定否定。 物事を考えるとき、否定から入る癖がついてんだよ。 内容よりいかに否定できるか重視。 疑って物事を見るのは悪いことじゃないけど、もはや否定するためにコメントつけたいだけ勢がたくさんいる。 気持ち悪い。 否定すると反発が起きて議論が巻き起こって人が集まってきて面白いんだろうけどさぁ この記事読みながらそんなことないわって否定材料探したでしょ? もう疑いながら否定したくて生きてるんだよ、ほんと。

    はてなユーザーはただ否定したいだけ
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2018/02/13
    要するにはてなにはマウントしたい人がいっぱい居る、ってことかなのかな。
  • はてなのオフ会でパコったら妊娠した。

    〜〜十年後〜〜〜 母「……そうやって産まれたのがあなたなのよ、増田増田「じゃあ、ぼくははてなの子なんだね!」 母「そうよ。あなたもお父さんみたいな立派なブクマカになりなさい」 増田「いやだ! ぼくは弱きを挫き、強きに便乗する最低最悪な匿名ダイアリー増田になるんだ!!!」 母「……ブワッ(号泣」 増田「!!? どうしたの? ママ、泣いてるの? なにが悲しいの???」 母「ば、ばかね……ママが泣くワケないじゃない……グスッ(増田……立派になって……やはり血は争えないわね……」 〜〜千五百十九年後〜〜〜 増田星人「これが我々の先祖の記録を記したロゼッタストーンか……お、メッセージの解析が完了したようだな」 ロゼッタストーン解析機「ギギギ……内容……ハ……」 増田星人「内容は?」 "名前を隠して楽しく日記! ようこそ、はてな匿名ダイアリーへ!" 〜完〜

    はてなのオフ会でパコったら妊娠した。
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/06/22
    10年後に子供にそういうこと教えるって、まだちょっと早過ぎないか?(突っ込むとこ、そこか?)
  • 自分がはてなスターをつけたサイト一覧ってどこから見るの? - 物欲投げ捨てblog

    答え http://s.hatena.ne.jp/[ユーザ名]/stars 一次ソース http://www.hatena.ne.jp/help/star/help ユーザーページ → Stars Starsページでは自分が過去に付けた☆の履歴を確認できるページです。 このページは自分のユーザーページにのみ表示され、自分だけが閲覧できます。 日付ごとに☆を付けたエントリーのリストが表示され、ここから☆を付けたりスターコメントを書き込むこともできます。 なんでこれ調べたの? 職場において、あの人は好き、あの人とは気が合わないといった個人的な感情は不要です。 それよりもお互いの仕事の能力やスキルを認め合ってコラボする場所です。 お金と人脈を引き寄せる秘密 - 自分改造ブログ っていう格言(名言?)を紹介していたブログがあったので、 なるほどなぁと思って、はてなスターをポチりました。 …そこで、

    自分がはてなスターをつけたサイト一覧ってどこから見るの? - 物欲投げ捨てblog
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/02/04
    自分がはてなスターをつけたサイト一覧を見る方法
  • “アボカド×ごはん”の相性抜群レシピ クリームチーズで濃厚に、マグロやエビでアレンジも - はてなニュース

    具材や味付け次第で何通りものおいしさが楽しめる、アボカドとごはんの組み合わせ。シンプルにわさび醤油だけでも、クリームチーズやマグロなどをのせてもおいしいですよね。アボカドのクリーミーさをより引き立てる濃厚なレシピや、べ応えがありながらさっぱりといただけるレシピを紹介します。 ■ さらにクリーミーに! とろけるアボカド丼 濃厚な味わいが魅力のアボカド。まずは、具材との組み合わせでよりクリーミーな味わいが楽しめるレシピを紹介します。 <アボカドとクリームチーズを卵かけごはんに> ▽ ■アボカドクリームチーズの卵かけご飯の朝ごはんと、お知らせ | 兼業主婦の毎日朝ごはん こちらのエントリーで紹介されているのは、かつお節とだし醤油で和えたクリームチーズにアボカドを合わせた卵かけごはん。思いっきりかき混ぜてべるのがおすすめだそうです。 <アボカド&バターのシンプルな丼> ▽ NHK ガッテン!

    “アボカド×ごはん”の相性抜群レシピ クリームチーズで濃厚に、マグロやエビでアレンジも - はてなニュース
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/11/06
    本題と関係ないけど永年「アボガド」が正しいのだと思い込んでいた。
  • 枕の上手な干し方・洗い方 素材に合ったメンテナンス方法を知ろう - はてなニュース

    枕や枕カバーには、寝ている間にかいたたくさんの汗が染み込んでいます。手入れせずに放っておくとダニが発生する原因にもなるので、乾燥させたり洗濯したり、こまめなメンテナンスを心がけましょう。素材別の適切な手入れ方法や、買い換えるタイミングの目安などを紹介します。 ■ 枕は洗う? 干す? 手入れの基 枕のメンテナンス方法は、中身に使われている素材によって異なります。定期的に陰干しや天日干しするのが基ですが、「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」が付いている場合は中性のおしゃれ着用洗剤を使って水洗いすることが可能です。 ▽ ダニアレルギー対策にも効果的!枕などの寝具類の「大洗濯」 | Lidea(リディア) by LION ▽ 購入後のメンテナンス | スリープサイエンス・ラボ ▽ FAQ | LOFTY(ロフテー)公式|枕(まくら)・抱き枕・オーダーメイド枕の専門店 上記のエントリーでは、枕の洗

    枕の上手な干し方・洗い方 素材に合ったメンテナンス方法を知ろう - はてなニュース
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/11/03
    「意外と寿命が短い」とかいう文言からステマ臭を感じてしまう俺は懐疑的過ぎか?
  • 無言ブックマークって何よ

    普通無言でするでしょブックマークなんてものは しおりでしょ?はさんどくんでしょ? どう考えてもブックマークコメントなんてしおりはさんでおいてついでにメモしとくかくらいの機能でしょ 何会話してんの?って感じですよ、無言ブックマーク派からしてみたら こちらからは以上です。

    無言ブックマークって何よ
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/10/28
    ブックマークは本来自分用メモ。
  • はてなブックマークの過去10年間で多く使われたタグランキング - はてなニュース

    はてなブックマークでは、ユーザーが自由にタグを付けてブックマークできます。サービスが始まってから「あとで読む」のような基的なタグはもちろん、「考え方」や「タイトル五七五」といった個性的なタグを使うユーザーも増えました。はてなブックマーク10周年の記念企画として、過去10年間で多く使われたタグを100位まで紹介します。(集計期間:2005年1月1日~2015年7月31日) 目次 10年間のタグランキング 最も多く使われたのは……? タグの数から見える人気のカテゴリー 個性的なタグも目立った ■ 10年間のタグランキング 以下に1位から100位までのタグを掲載しています。すでに使っているタグもあれば、よく見かけるタグもあるのではないでしょうか。使われた数が多いタグほど、多くのユーザーが何かしらの価値を見いだしているのかもしれません。タグを通して、他のユーザーがどのような気持ちでそのエントリー

    はてなブックマークの過去10年間で多く使われたタグランキング - はてなニュース
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/21
    上位確実と思っていた「増田」が意外と低くてびっくり。
  • 1