タグ

関連タグで絞り込む (211)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するnarwhalのブックマーク (1,043)

  • 小樽高商軍事教練事件 - Wikipedia

    小樽高等商業学校 小樽高商軍事教練事件(おたるこうしょうぐんじきょうれんじけん)は、1925年(大正14年)に北海道の小樽高等商業学校(現在の小樽商科大学の前身)で起きた軍事教練反対事件。 概要[編集] 1925年(大正14年)10月15日、小樽高等商業学校で配属将校鈴木平一郎少佐の引率の下で野外演習が行われたが、そのときの演習想定が問題となった[1]。 10月15日午前6時、天狗山を震源とする大地震が発生し、札幌および小樽の家屋はほとんど倒壊、各地で発生した火災は西風に煽られて勢いを増している。 無政府主義者団は不逞鮮人を扇動して暴動が発生、小樽在郷軍人団はこれと格闘して東方に撃退するも、暴徒は潮見台高地に拠って激しく抵抗し、在郷軍人団の追撃は一頓挫するに至った。 小樽高商生徒隊は午前9時校庭に集合して支隊を編成、在郷軍人団と協力して暴徒を殲滅することになった。 この想定は関東大震災にお

    小樽高商軍事教練事件 - Wikipedia
    narwhal
    narwhal 2024/06/08
    「演習想定が問題となった。……無政府主義者団は不逞鮮人を扇動して暴動が発生、小樽在郷軍人団はこれと格闘して東方に撃退するも、暴徒は潮見台高地に拠って激しく抵抗し、在郷軍人団の追撃は一頓挫するに至った」
  • 不逞鮮人 - Wikipedia

    この項目では、朝鮮人に対して用いられた言葉について説明しています。この言葉に由来する雑誌名については「朴烈」をご覧ください。 不逞鮮人(ふていせんじん)とは、戦前の日において、韓国併合後の日政府に不満を持つ内地の朝鮮出身者や、満洲の朝鮮人反体制派[1]、朝鮮独立運動家[2]、犯罪者をさした。 今村鞆によると、「排日鮮人」という語を韓国統監府の伊藤博文が嫌って公文書に表記することを禁止したため、警務局の誰かによって造られたという[3]。 現在は差別語とみなされる[4]。また戦前には「怪鮮人」[5]と共に新聞等でも公に使われていた。 1919年の三・一独立運動以降、テロを行う朝鮮人が恐怖と不安の対象となり、「不逞鮮人」という表現が登場し、一時期は流行語にもなった[6]。 関連事件[編集] 李王世子暗殺未遂事件で犯人の徐相漢は不逞鮮人として報道された[7]。 関東大震災でも朝鮮人が暴動を起こ

    narwhal
    narwhal 2024/06/08
    「今村鞆によると、「排日鮮人」という語を韓国統監府の伊藤博文が嫌って公文書に表記することを禁止したため、警務局の誰かによって造られたという」「戦前には「怪鮮人」と共に新聞等でも公に使われていた」
  • 名誉アーリア人 - Wikipedia

    名誉アーリア人(めいよアーリアじん、ドイツ語: Ehrenarier)とは、国民社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の基準によれば、アーリア人種に属するとは認められなかったが、非公式にその一部であると見なされた、ミッシュリンク(英語版)を含む人々の非公式な地位を表すためにナチス・ドイツで使用された用語[1]。 「名誉アーリア人」の地位がナチスによって他の非北方人種(または更に少数だが、非インド-イラン/ヨーロッパ人種)に授けられた理由に関する一般的な説明は、それらの人々の貢献がドイツの経済や戦争遂行のために、または単に政治上またはプロパガンダ上の理由で価値があると見なされたためである[2]。 ナチスの傀儡政権であるクロアチア独立国では、この用語は、国家に貢献していた一部のユダヤ人を迫害から保護するためにアンテ・パヴェリッチによって使用された[3]。 主要な包含物[編集] ヒトラーは、日人[4

    narwhal
    narwhal 2024/06/05
    「ヒトラーは、日本人、フィン人、マジャル人、トルコ人はアーリア人であると宣言した」
  • ギザの大ピラミッド、4500年前の「建造日誌」が残っていた

    紅海のエジプト沿岸に、ワディ・エル・ジャラフという4000年以上前の古代遺跡がある。遠く海の向こうにシナイ半島を望むこの遺跡で2013年、歴史的発見がなされた。石灰岩で作られた坑道のなかで、世界最古のパピルス文書が30巻見つかったのだ。 古さもさることながら、注目すべきは書かれている内容だ。この「紅海文書」と呼ばれるものは、その昔にぎやかな港として栄えたワディ・エル・ジャラフについて明らかにしているだけでなく、クフ王の大ピラミッド建造に直接関わっていたメレルという人物の日誌も含んでいた。(参考記事:「“永遠”のギザの三大ピラミッドはどう建てた? 謎の空間も発見」) ワディ・エル・ジャラフの遺跡が最初に発見されたのは1823年。発見者の英国人旅行家で古物収集家のジョン・ガードナー・ウィルキンソンは、これをギリシャ・ローマ時代のネクロポリス(共同墓地)だと考えた。その後1950年代に、考古学好

    ギザの大ピラミッド、4500年前の「建造日誌」が残っていた
  • 「異端の学者」「学会では低評価」 戦後の歴史学を一変させた網野善彦とはどんな人物だったのか? | レビュー | Book Bang -ブックバン-

    1980年代以降に『無縁・公界・楽』や『異形の王権』などの著書で「日中世史ブーム」を巻き起こし、「網野史観」を打ち立てたとも言われる歴史学者・網野善彦さん。多くの読者を獲得した一方で、「異端」のイメージを持たれることもあった。 そんな網野さんの没後20年を期に、その謦咳に接し、著作の解説も執筆する明治大学教授の清水克行氏が、イメージに反して「きわめてオーソドックス」であったという網野さんの研究を振り返り、当時のベストセラーであり今なお読み継がれる名著『歴史を考えるヒント』(新潮選書、2001年)から、網野さんの真の姿を紹介する。 清水克行・評「“異端の歴史家”の真実」 一九八〇年代からゼロ年代にかけて日中世史ブームを巻き起こし、「日」論や「日人」論の脱構築を試みた歴史学者、網野善彦さん(一九二八~二〇〇四)が亡くなって、今年で二十年が経つという。このタイミングで、代表作『無縁・公界

    「異端の学者」「学会では低評価」 戦後の歴史学を一変させた網野善彦とはどんな人物だったのか? | レビュー | Book Bang -ブックバン-
    narwhal
    narwhal 2024/05/26
    わぁい中世ジャップランド
  • 大学入って一番驚いたのは「邪馬台国論争はもう解決済みです。考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」と教わったことかも

    持明院殿(按察使) @dimyauwin 日中世の朝廷とか…好きです/洛外の某大学1年/ウィキペディア「光厳天皇」(秀逸な記事) の主筆者 w.wiki/542K /無言フォロー失礼します/フォロバ基100 (場合による) /サブ垢→ @dimyauwin_sub w.wiki/542K 持明院殿(按察使) @dimyauwin 大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争はもう解決済みです。九州説の学者もいるにはいますが、ちゃんと考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」 と古墳時代の講義で教わったことかも 2024-05-25 17:58:50

    大学入って一番驚いたのは「邪馬台国論争はもう解決済みです。考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」と教わったことかも
    narwhal
    narwhal 2024/05/26
    「近畿説だと万世一系に支障が出そうというのもありそうですね。保守論壇は九州説が多いですし」
  • サイパンの戦い - Wikipedia

    「サイパン全島の皇軍将兵に告ぐ、米鬼進攻を企画してより茲に二旬余、在島の皇軍陸海軍の将兵及び軍属は、克く協力一致善戦敢闘随所に皇軍の面目を発揮し、負託の任を完遂せしことを期せり、然るに天の時を得ず、地の利を占むる能はず、人の和を以って今日に及び、今や戦ふに資材なく、攻むるに砲熕悉く破壊し、戦友相次いで斃る、無念、七生報国を誓ふに、而も敵の暴虐なる進攻依然たり、サイパンの一角を占有すと雖も、徒に熾烈なる砲爆撃下に散華するに過ぎず、今や、止まるも死、進むも死、死生命あり、須く其の時を得て、帝国男児の真骨頂を発揮するを要す、余は残留諸子と共に、断乎進んで米鬼に一撃を加へ、太平洋の防波堤となりてサイパン島に骨を埋めんとす。戦陣訓に曰く『生きて虜囚の辱を受けず』勇躍全力を尽して従容として悠久の大義に生きるを悦びとすべし」 との訓示を行った。第43師団参謀平櫛孝中佐によれば、その後の午前10時に、南雲

    サイパンの戦い - Wikipedia
    narwhal
    narwhal 2024/05/18
    「南雲を首相官邸に招くと「何とかサイパンを死守して欲しい。サイパンが落ちると、私は総理をやめなければならなくなる」と要請」
  • 戦国時代に布教に来たルイス・フロイスの手記、憎悪を込めて神仏を悪魔呼ばわりdisしてくるので坊主に殴りかかられた時、いいぞやったれって

    幣束 @goshuinchou 戦国時代にキリスト教布教に来たルイス・フロイスの長大な手記であるフロイス日史は全現代語訳が出てるので読むと2ページに1回くらいの割合でカジュアルに憎悪を込めて日の神仏を悪魔呼ばわりdisしてくるのでミョウマンジのボウズに殴りかかられたって書いてあった時、いいぞやったれって若干思っ 2024-05-16 17:18:48

    戦国時代に布教に来たルイス・フロイスの手記、憎悪を込めて神仏を悪魔呼ばわりdisしてくるので坊主に殴りかかられた時、いいぞやったれって
    narwhal
    narwhal 2024/05/18
    鎖国だ鎖国。夷狄どもに神州の土を踏ませるな。
  • 「哲学者プラトンが埋葬された場所」が古代の火山噴火で黒焦げになった巻物から判明

    古代ギリシアの哲学者であるプラトンは西洋哲学の基礎を作った人物のひとりであり、「国家」や「ソクラテスの弁明」などの著作で知られます。そんなプラトンが埋葬された正確な場所が、火山噴火によって黒焦げになった古代の巻物が解読されて明らかになりました。 Lo 'sguardo' tecnologico legge i papiri carbonizzati | Consiglio Nazionale delle Ricerche https://www.cnr.it/it/nota-stampa/n-12655/lo-sguardo-tecnologico-legge-i-papiri-carbonizzati Plato's burial place finally revealed after AI deciphers ancient scroll carbonized in Mount Ve

    「哲学者プラトンが埋葬された場所」が古代の火山噴火で黒焦げになった巻物から判明
  • 猫ノ沢事件 - Wikipedia

    このページは著作権侵害のおそれが指摘されており、事実関係の調査が依頼されています。 このページの現在または過去の版は、ウェブサイトや書籍などの著作物からの無断転載を含んでいるおそれが指摘されています。もしあなたが転載元などをご存知なら、どうぞこのページのノートまでご一報ください。 著作権侵害が確認されると、このページは削除の方針により一部の版または全体が削除されます。もしこのページの加筆や二次利用をお考えでしたら、この点を十分にご認識ください。 ノ沢事件(ねこのさわじけん)とは、1916年(大正5年)に秋田県河辺郡船岡村船岡字ノ沢(現大仙市協和船岡沢内)で発生した事件である。この事件により全国一の密造酒摘発地であった秋田県での密造酒の習慣を大きく変えるきっかけになった事件であった。「ノ沢」の地名は資料によっては「の沢」と記述される場合も多いが、この記事では前者で統一する。 概要[編

    narwhal
    narwhal 2024/02/24
    「本村より約9km隔たった山間の僻地で戸数約10戸、人の気質は荒く交通不便のため司直の手が延びないことを幸いに、山林の盗伐や賭博など村風も極めて悪かった」
  • チョンガー - Wikipedia

    チョンガーとは 日において未成年者や独身男を、どちらかというと侮蔑的なニュアンスで意味する言葉[1]。朝鮮語からの借用語[1]。李氏朝鮮においては、未婚者はチョンガーと呼ばれ、非常に軽蔑されていた[2]。また、ザ・ドリフターズの曲「ドリフのほんとにほんとにご苦労さん」では、歌詞にこの意味でチョンガーが登場する。 総角の朝鮮語読み。「チョンガッ」「チョンガク」(총각、chong-gak)とも表記される。昔の 朝鮮で未婚の男性が結っていた髪型(三つ編みのお下げ)で、1.の語源だとする説がある。 韓国の大根の一品種。名前の由来はその形状(小さな根に、葉がたくさん付いた姿)が2.によく似ているからとされる。このダイコンで漬けたキムチをチョンガクキムチという。 出典[編集] ^ a b 社会ユーモア・モダン語辞典 社会ユーモア研究会 1932年 ^ 韓国経営 加藤政之助 1905年 このページは曖

    narwhal
    narwhal 2024/02/23
    「李氏朝鮮においては、未婚者はチョンガーと呼ばれ、非常に軽蔑されていた」 マジかよ李氏朝鮮最低だな。
  • とある村では街ぐるみでどぶろくを作っていたので、調査が入ると協力を呼びかける一斉放送がかかったらしい

    窓 口 基 @MADOguchimoto 飲酒村といえば、町ぐるみで違法どぶろく作ってて行政から調査が入ると町内放送で「調査に協力しましょう!」って町民に知らせて密造酒隠してた話すき 2024-02-22 16:33:32 窓 口 基 @MADOguchimoto 探偵さんが訪れた途端に村内放送で「先日の”事故”の調査のため東京から探偵さんが来てくれました!みなさん調査に協力しましょう!」って聞こえてきて村人たちがやってきてニコニコ話しかけてきてなにか時間稼ぎをしてる村 2024-02-22 16:37:45

    とある村では街ぐるみでどぶろくを作っていたので、調査が入ると協力を呼びかける一斉放送がかかったらしい
  • 「源泉徴収はナチスの発明」というウソ(田野 大輔) @gendai_biz

    ナチスの政策のなかにも「良いもの」はあった。ネット上を中心にしばしばそんな主張を見かける。 しかし実はそうした主張の多くは少なからぬ事実誤認を含んでいたり、政策の全体を見ずに一部だけを切り取っていたりする――そうした巷間の「ナチス擁護論」の杜撰さと危うさを指摘した『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也・田野大輔)がベストセラーとなっている。 「ナチスは良いこともした」という主張の根拠の一つとしてしばしば持ち出されるのが、「源泉徴収はナチスが発明した」という説だ。同書の著者の一人である甲南大学教授の田野大輔氏が、この説の虚実、そして、なぜこの説が広まったのかを検証する(文中敬称略)。 当に「ナチスの発明」か? 日の税制のことが話題になるとき、しばしば紹介される俗説がある。「源泉徴収はナチスの発明」――給料から税金を天引きする制度を作ったのはナチスだという説である。SNS

    「源泉徴収はナチスの発明」というウソ(田野 大輔) @gendai_biz
    narwhal
    narwhal 2024/02/10
    ナチスの発明かどうか以前に、源泉徴収はよいものなのか???
  • 女子修道院に男性司祭が来たらエロゲみたいな展開になって司祭が火炙りになった話→「どしたん話聞こうかレベル100」

    坂之上田村フレンズ @pokitasu 女子修道院のスキャンダル、告解は男性司祭しか出来ないので間違い起きないようブサメン司祭派遣してたのに、司祭が女性達手籠めにしちゃって、女性たちも司祭の為に喜んで働き仕舞には外から男呼び込んで乱痴気騒ぎしたそうで、そんなエロゲみたいな展開ホントにあるんだて感心したのだ 2024-02-07 13:09:32 坂之上田村フレンズ @pokitasu 海の都の物語てに書かれてたお話だけど、当時のヴェネツィアとかの貴族女性は結婚相手が見つからないと修道院にぶちこまれるのが風習だったそうで、そうやって入ってきた修道女たちは色々トラブル起すことも多かったそうなのだ。ちな上のハーレム司祭は事が発覚して火炙りになってた。 2024-02-07 13:15:09

    女子修道院に男性司祭が来たらエロゲみたいな展開になって司祭が火炙りになった話→「どしたん話聞こうかレベル100」
  • 海底で見つけた元寇船を引き揚げたら「軍事編成の研究できる」…弘安の役750年向け研究者意欲

    【読売新聞】  元寇 ( げんこう ) の舞台として知られる長崎県松浦市・鷹島沖の鷹島海底遺跡での発掘調査について、国学院大の池田 栄史 ( よしふみ ) 教授(水中考古学)による成果報告会が島内で開かれた。昨年10月に海底で確認し

    海底で見つけた元寇船を引き揚げたら「軍事編成の研究できる」…弘安の役750年向け研究者意欲
  • 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー

    2023.12.30 18:00 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと 2年ほど前に「世界史講義録」というウェブサイトの「最初の授業」という記事がバズったことがありました。これは高校世界史の授業初回で、アーサー王伝説の「ガウェインの結婚」をとりあげ、歴史は面白い……というような話の枕にするというものです。 詳しくはリンク先の元記事を読んでいただきたいのですが、非常にざっくり説明すると、アーサー王が敵の騎士から「すべての女性がもっとも望むことは何か」という問いを出され、それの答えが「自分の意志を持つこと」だったという話をネタに、「700年から500年くらい前の時代につくられた物語」なのに既に女性の人権に関係するようなトピックを取り扱っていて現代的だ……という内容です。 このウェブサイトの講義は、2009年発行の竹田青嗣『中学生からの哲学「超」入

    「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー
    narwhal
    narwhal 2024/01/03
    「女は自分の思い通りに/振舞う事が一番の願いなのですよ」「あたし達はね、他のどんなものよりも/男たちを支配する力が欲しいんですよ」「あたし達はね、他のどんなものよりも/男たちを支配する力が欲しいんですよ」
  • 米兵と結婚した4万5000人の日本人「戦争花嫁」はどんな人生を送ったのか 思い描いた夢と現実(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    占領期に日にいた米兵と結婚して渡米した花嫁たちは4万5000人ほどだという Photo: National Archives and Records Administration 「戦争花嫁」と呼ばれた日人女性たちがいるのを知っているだろうか。戦後、日に占領軍として駐留していた米国の軍人と結婚して渡米した女性たちだ。言葉も文化も異なる知らない国へ移り住む決断をした女性たちの生き方については、知られていないことや誤解も多い。 【画像】キャサリン・トールバート氏と、「戦争花嫁」だった母のヒロコ氏 戦争花嫁のイメージと現実──第二次世界大戦後、占領下の日に駐留する米国人軍人と結婚し、渡米した日人女性が約4万5000人いました。その女性たちは「戦争花嫁」と呼ばれています。トールバートさんは、ご自身の母親が戦争花嫁だったこともあり、米国各地で暮らす戦争花嫁とその家族に会ってインタビューをし

    米兵と結婚した4万5000人の日本人「戦争花嫁」はどんな人生を送ったのか 思い描いた夢と現実(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    narwhal
    narwhal 2024/01/03
    「米国人の軍人と結婚したのは、もっと違う生き方をしたいという願いがあったからでした…日本にいても未来は明るくないと考えて決断した女性もいました。当時の日本の暮らしに満足できなかった女性もいました」
  • 『大学で民俗学、美術史、美学、歴史…勉強楽しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた』へのコメント

    学び 大学で民俗学、美術史、美学、歴史…勉強楽しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた

    『大学で民俗学、美術史、美学、歴史…勉強楽しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた』へのコメント
  • 大学で民俗学、美術史、美学、歴史…勉強楽しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた

    オルガ・ド・エロチカ @orga_d_erotica 大学で民俗学やって、一般教養で美術史とか美学とか歴史とか取りまくって、フル単どころか超過しててもうめちゃくちゃ勉強楽しかったんだけど、就活のときに「あなたが大学でやってきたことが我が社にどう役立ちますか?」って質問されて、「えっ、役立たないとあかんもんなの」とショックを受けて 2023-12-14 15:25:53 オルガ・ド・エロチカ @orga_d_erotica そりゃ技術職なら専門学校とか大学でやってきたことを活かしたいですって言えるのかもしれんけど、ただの一般大学の文系学部で興味あることだけワーッと勉強してきたって、そんなもん仕事に活かせるわけないじゃん、精々「雑学王」みたいな…、営業マンになるための勉強とか一切してないんだもん→ 2023-12-14 15:25:54 オルガ・ド・エロチカ @orga_d_erotica と

    大学で民俗学、美術史、美学、歴史…勉強楽しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた
    narwhal
    narwhal 2023/12/15
    「「あなたが大学でやってきたことが我が社にどう役立ちますか?」って質問されて、「えっ、役立たないとあかんもんなの」とショックを受け」 この人はその会社が何のために求人していると思って応募したんだろう?
  • 邪視を防ぐ古代ローマの男根の風鈴「チンチンナブルム」が発掘される

    by Zde 古代ローマでは、邪視を防ぐための魔除けとして、男根をかたどった風鈴であるチンチンナブルムが用いられていました。セルビア東部にある古代ローマの遺跡で、新しいチンチンナブルムが見つかったことが報告されました。 JEDINSTVENO OTKRIĆE U VIMINACIJUMU: arheolozi pronašli neobičan predmet tintinabulum "čuvarkuća" u obliku krilatog falusa - Sve o arheologiji https://sveoarheologiji.com/jedinstveno-otkrice-u-viminacijumu-arheolozi-pronasli-neobican-predmet-cuvarkuce-u-obliku-krilatog-falusa/ Phallus wind

    邪視を防ぐ古代ローマの男根の風鈴「チンチンナブルム」が発掘される