タグ

小姑に関するnarwhalのブックマーク (6)

  • 孫の服装格差、配慮してほしい | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    既婚の娘と息子がいる母です。娘家族は徒歩圏内にて近居、息子家族は隣の市に住んでおります。娘にも息子にも子供(どちらも女の子二人)がおりますが、娘は専業主婦であまり自由になるお金がないため、子供服にあまりお金をかけておりません。息子の嫁は孫二人に頭の先からまで嫁の地元発祥の有名子供服ブランドを身につけさせています。 年も同じような女の子四人が並んだり、写真を撮ったりすると、どうしても娘孫のほうがみすぼらしく見えてしまい、可哀想で仕方がありません。私も仕事をしていますが、誕生日や福袋を買ってあげることくらいしかできません。 先日は娘が「弟の次女が髪につけているヘアーピンだけで、私の娘達二人分の服よりも高い」とこぼしていました。嫁にはお姉さんと妹さんがおり、そのお二人にも娘さんがいるのでお下がりを貰う、あげることもあるようです。 娘孫たちのほうが少し年下で小柄なこともあり、お下がりを譲ってもら

    孫の服装格差、配慮してほしい | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2022/02/23
    トピ主追記 2022/2/22 00:22「夫は男兄弟でしたので小姑を知りませんが、娘は小姑そのものという感じで驚きました」 2022/2/22 17:16「娘の小姑根性に驚き、動揺してしまいました」
  • 兄の妻になるひと - ゆらゆらタユタ

    兄が「結婚したい人がいる」と言うので、相手は当然ハナちゃんだと思った。兄とハナちゃんは高校時代からの付き合いで、お互いの家族も公認の仲。わたしを当の妹のように可愛がってくれたハナちゃん。彼女が東京の大学に進んだ時は別れてしまうのではと心配したけれど、ふたりは遠距離恋愛を続けた。無事卒業したハナちゃんは地元に戻って小学校の先生になった。 でも兄が連れてきたのはハナちゃんじゃなかった。土曜日の午後、兄の車に乗ってきたのは知らない女の人だった。華奢で小柄。カジュアルなワンピースを着ているけれど、サイズの合わないTシャツを着た子供のような印象を受ける。使い込まれたanelloのリュックにはゆるキャラのマスコットがついていた。肩で切り揃えられた黒髪は、艶があるけど後ろが跳ねている。化粧っ気のない顔は下手するとわたしより年下に見えた。両親も想定外だったようで、ふたりとも「え?」という顔をしていた。

    兄の妻になるひと - ゆらゆらタユタ
  • 義姉がやべえ

    いやもう吐き出させてくれマジで 私は女なんだけど兄貴のがとんでもないんだ 波瑠を可愛くした感じの美人で2児の母に見えないくらい可愛くてなんで芸能人じゃないのか不思議だけどたぶん人見知り気味だからなんだろうな ある年の正月に私が着物を着たら義姉(着付けの資格?とやら持ち)が帯結んでくれてそれがめちゃくちゃ上手くて、なのにその数日後に「帯結ばせてくれてありがとう」とかLINE送ってきてもう無理惚れる 単に夫の妹だから気遣ってるだけかもしれんけどとにかく義姉が推しになってしまうどうしよう助けて

    義姉がやべえ
    narwhal
    narwhal 2020/07/21
    ネットってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。義実家()/実家で鉢合わせした嫁/小姑でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。おこちゃまどもは、すっこんでろ
  • 義実家への年末年始の帰省を避ける3つの理由 ~ 初めての正月帰省でビックリした嫁の話 - 電車王子の賢い育て方☆彡

    大晦日になりました。 地方に実家がある方は、一家そろっての帰省大変ですよね。 私の実家は近いので、若い頃は地方に帰る友人が羨ましかったけど 今となっては夫婦ともに実家が日帰りで行ける範囲のほうが良いです。 結婚して最初の数年はきちんと年末年始に帰省していましたが、 今は時期を避けて、お正月は自宅と私の実家で過ごしています。 今回はその理由と初めての帰省での思い出をつづります。 理由1:帰省ラッシュと帰省費用が高い 理由2:地方は寒い! 理由3:初詣と墓参りがツライ 結婚して初めての帰省でビックリ 理由1:帰省ラッシュと帰省費用が高い これは言わずもがなですね。 積極的に「帰省したい」(want)人は気にも留めないかもしれないですが、 「帰省しなければならない」(must) 人にとって、これほど苦痛なことはないです; 我が家も最初は、新幹線往復を取って、実家に泊まっていました。 交通費だけな

    義実家への年末年始の帰省を避ける3つの理由 ~ 初めての正月帰省でビックリした嫁の話 - 電車王子の賢い育て方☆彡
    narwhal
    narwhal 2019/01/01
    「兄のお嫁さん(義姉)はとても恵まれているように思えます」
  • 『tomiemisato.com』へのコメント

    消えた理由も森の霧のようにふんわり…オリーブ少女と比較すると思想性のなさが顕著に分かる森ガール。おしゃれっていうのは若ければそれなりに身銭切ってやるものだったですよ、オリーブ鬼女の戯言ですけどね

    『tomiemisato.com』へのコメント
    narwhal
    narwhal 2017/08/05
    「オリーブ少女と比較すると思想性のなさが顕著に分かる森ガール」
  • 本当は怖かった「うれしいひなまつり」

    誰でも知っている童謡の「うれしいひなまつり」 明りをつけましょボンボリに~♪ というアレである しかしこの歌、よく見てゆくと違和感を覚えないだろうか 具体的には、二番後半の歌詞「お嫁にいらした ねえさまに よく似た官女の 白い顔」という部分だ まず気になるのが、「ねえさま」とは歌っている人「私」から見てどのような関係の者かという点 実の姉ならばお嫁に行って既に家にはいないことになるが、雛祭りのようなお祝いの日に既に居ない人物を持ち出すのは些か不自然ではなかろうか 「お嫁にいらした」という言い回しも、家から出て行ったよりは他所から家にやってきたことを暗示している これらの事から、この「ねえさま」は「私」から見ると兄弟の、すなわち義姉と考えて差し支えなかろう 次に気になるのは、この「ねえさま」が官女に例えられている点だ 「白い顔」とは白塗りの化粧を指すのであろうから、これはやはり嫁入り時の

    本当は怖かった「うれしいひなまつり」
    narwhal
    narwhal 2015/02/21
    「人生で最も輝く瞬間」
  • 1