タグ

映画に関するmaturiのブックマーク (16,014)

  • 感想がなくて困ってる

    最近付き合い始めた彼氏とよく映画デートに行くんだけど感想がなくて困ってる 私の彼氏はいつも映画を観たあとものすごく細かいところまで感想を言う 元々映画が好きな人だから「あそこのシーンが良かった」とか「ここのシーンが良かった」みたいな簡単な感想から同じ監督の過去作の話とか演出の話とか気に入った映画から気に入らなかった映画までものすごい熱量で色々感想を言ってくれる それを聞いているのは楽しいんだけど「〇〇はどう思った?」って言われるとすごく困ってしまう 正直、何とも思ってないから答えられない 昔から読書感想文とかを書くのも苦手だった でも映画でもいいけど、何か作品鑑賞をして人に語るような感想を持ったことがない 面白かった、つまらなかった、感動した、泣いちゃった、怖かった……みたいな単純なことしか思えない 彼氏のことは好きだけど正直映画デート行くと面白い感想を言えない罪悪感で毎回後悔することに

    感想がなくて困ってる
  • Netflix版「寄生獣」シーズン1完走

    昨日見終わった。感想を一言で言うならNetflix版「三体」に並ぶ出来。 CGや絵作り、役者の演技に手抜き無し。映画を超える手間暇を掛けてる感じ。映画CGをTVで流すと安っぽく感じる所が出たりするがそれも無い。 話も充分没入出来た。主要登場人物は皆、心に傷を持ち主人公のスヨンの過去は特に重たい。寄生生物が人間の感情を理解していく表現も生存戦略として人を理解する表現にして軽さは感じなかった。 あとずっと主人公の寄生獣が右手じゃ無いのが気になっていたのだがそれは韓国を舞台にしたシーズン1から登場人物日人が増えるシーズン2への布石らしい。そう来るか、という締め。シーズン2が待ち遠しい。 未見の人は是非。

    Netflix版「寄生獣」シーズン1完走
  • 田浦劇場

    明治30年代、船越小学校下に「旭座」という演芸小屋があって、各種の演芸を興行していた。それが明治41年頃皆ケ作に移転して「入船亭」となったが、また移転して仲通り飯田屋前に「船越館」ができた。 大正9年の末、船越市街の中央で大火災があり、「船越館」も類焼した。その跡に「三友館」という小屋ができたが、大正12年の関東大震災で倒壊してしまった。その年の12月、新たに鎌倉道入り口付近(船越町2丁目の駐車場)にバラック式の演芸小屋ができ、「田浦劇場」と名づけられた。翌13年に改築され、格的な劇場になった。 はじめは、芝居や浪花節、義太夫など演芸だけでスタート、後に松竹キネマと契約し、常設の活動写真館となった。当時は今のように映画館とはいわず、活動写真館と呼ばれていた。劇場前の道ばたには何ものぼり旗が立っていたという。当時の活動写真は楽団の演奏もあったが、無声映画で、舞台のすそに弁士がいて画面に合

    田浦劇場
  • 『輝国山人の韓国映画』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『輝国山人の韓国映画』へのコメント
    maturi
    maturi 2024/04/30
    再ブクマ
  • 日本で買い付けたスカイラインGT-R R34が届いて興奮しまくるアメリカ人YouTuber|ガジェット通信 GetNews

    アメリカでは原則として右ハンドル車の輸入が認められていませんが、製造から25年以上経過した車であれば「クラシックカー」扱いとなり輸入が可能となります。一般的には「25年ルール」と呼ばれています。 ゲーム映画の影響でアメリカでも人気の高いスカイラインGT-Rですが、2024年1月からR34型(1999年製造開始)の輸入が合法となりました。 チャンネル登録者数150万人超のYouTuber、エメリア・ハートフォードさんが日で買い付けたスカイラインGT-R R34の映像(自動翻訳で日語字幕表示可能)を公開しています。 https://www.instagram.com/reel/C5ycyLoL1dZ/ カリフォルニア州ロングビーチの港に到着して、コンテナで運ばれてきたブルーのスカイラインGT-R R34。「コンテナ開けてみた」っぽいタイトルを付けられそうな開封動画です。 Taking D

    日本で買い付けたスカイラインGT-R R34が届いて興奮しまくるアメリカ人YouTuber|ガジェット通信 GetNews
    maturi
    maturi 2024/04/30
    ポール・ウォーカーさん…
  • 「生死不明」と呼ばれた男の“衝撃の展開”/劇場長編アニメーション映画『クラユカバ』『クラメルカガリ』公開記念・塚原重義監督インタビュー(※微ネタバレあり)|ガジェット通信 GetNews

    「生死不明」と呼ばれた男の“衝撃の展開”/劇場長編アニメーション映画『クラユカバ』『クラメルカガリ』公開記念・塚原重義監督インタビュー(※微ネタバレあり) 映像作家、塚原重義氏は2003年ごろからムーブメントとなるネット向け短編アニメーション「Flashムービー」で名を馳せ、“Flash黄金期”と呼ばれる時代を築き上げたアーティストのひとりです。 独自の世界観で作品を作り続けてきた塚原氏は2018年、クラウドファンディングで初の長編映画『クラユカバ』の制作資金の支援募集をスタート。この時点でガジェット通信は塚原氏にインタビューを行ったのですが、当時の氏が「ネットの書き込みで見かけた」と語ったのは「塚原、生きてるのか?」という一言だったそう。 ■記事:名作Flash『ウシガエル』の塚原重義が新作長編アニメ『クラユカバ』の制作支援を募集! 「僕は生きています。ずっと作り続けています」 http

    「生死不明」と呼ばれた男の“衝撃の展開”/劇場長編アニメーション映画『クラユカバ』『クラメルカガリ』公開記念・塚原重義監督インタビュー(※微ネタバレあり)|ガジェット通信 GetNews
  • 吉祥寺駅高架下の立ち食いうどん屋「いぶきうどん」の運営元を調べたら、まさかのアノ会社だった!

    » 吉祥寺駅高架下の立ちいうどん屋「いぶきうどん」の運営元を調べたら、まさかのアノ会社だった! 特集 2024年4月30日、東京・杉並区のJR高円寺駅高架下に「いぶきうどん」というお店がオープンする。JR吉祥寺駅の高架下にもお店があり、都内4店舗目の出店(※)となるうどん屋さんだ。 以前から吉祥寺にお店があるのは知っていたけど利用したことはなく、てっきり個人店だとばかり思っていた。気になって調べてみたところ……、アノ大手のお店だった! ウソだろ、うどん屋を出すなんて!? ・まさかのアノ会社! 吉祥寺のお店は2017年頃にオープンしていたそうだ。割と頻繁にこの界隈に行くのだが、オープン当初のことを覚えていない。気づいたらお店ができていて、いつも混雑している。そんな印象しかない。 お店は基立ちいらしい。外観から五反田の老舗「おにやんま」に近い雰囲気を感じる。 表の黒板を見ると、春の限定メ

    吉祥寺駅高架下の立ち食いうどん屋「いぶきうどん」の運営元を調べたら、まさかのアノ会社だった!
  • 「ゴジラxコング 新たなる帝国」公開記念 ゴジラ、コングインタビュー – Be Power Hard Boiled Z

    現在大ヒット公開中の「ゴジラxコング 新たなる帝国」 私の周りでも 「一体何を見せられているのか」 「映画であって映画ではなかった」 「字幕で見たはずなのに字幕がほとんど出てこなかった」 という声が聞こえてくる(※全て褒め言葉です) かくいう私が観賞した回でも上映後、客席から「なんやねん!!(大笑い)」という絶叫が聞こえたし、私自身、異常にお腹が減っておりタコベルでタコスをおかわりしてしまった。ファーストフード店で追加注文をするなんて、20代の頃以来のはずだ。 当日はあまり歩かなかったはずなのだが、iphoneのアプリからは「日の目標カロリーを消費しました」という通知まで届いた。 実際、作はかなり楽しめたのだが、精神面以上に肉体面に効能があるのは間違いないだろう。 観賞後は終日、温泉につかった後のようにさっぱりして深い眠りについた。 これまで新作が公開される度に彼らの独占インタビューに

  • [今日知った言葉]顔なくなった

    2010年代末から「泣きすぎて顔なくなった」「ニヤけすぎて顔なくなった」といった用例が見られる。 表情の筋肉が限界を迎えた、といったような意味だと思われる(腹筋崩壊だとかに類似?)。 その後、音ゲー界隈で「感情を失う」「真顔になる」といった意味で「〜〜で顔ない」という表現が広まった。 この二つの関係は不明。 意味や由来が曖昧なまま広まったので、人によって微妙に用法が異なっている可能性がある。

    [今日知った言葉]顔なくなった
    maturi
    maturi 2024/04/26
    ジュゼッペ・トルナトーレ監督による2013年のイタリアの恋愛・ミステリ映画、『鑑定士と顔のない依頼人』(かんていしとかおのないいらいにん、英題:The Best Offer、原題:La migliore offerta)。面白いので見て欲し
  • 泥酔男性が線路に転落 列車は上を通過 「落ちたのも覚えていない」 | 毎日新聞

    24日午後11時25分ごろ、JR大船駅(神奈川県鎌倉市大船1)で川崎市の30代男性がホームから線路に転落した。直後にホームに入ってきた逗子発東京行きの普通電車(11両編成)が線路上に横たわっていた男性の上を2両ほど通過して急停車。男性との接触はなく、男性は約15分後に電車の下から救出された。 大船署によると、男性は当時泥酔しており、線路のレールとレールの間に並行に寝転んだ状態だった。「ホームから落ちたことも覚えていない」と話しているという。転落時に頭に軽いけがをしただけで、命に別条はなかった。 同署やJR東日によると、ホームドアは未設置で男性がふらつきながら転落する姿が防犯カメラに映っていた。普通電車は約45分間停車して運転を再開した。【矢野大輝】

    泥酔男性が線路に転落 列車は上を通過 「落ちたのも覚えていない」 | 毎日新聞
  • 監禁、拷問…柴咲コウ×黒沢清監督『蛇の道』予告編にマチュー・アマルリック!|シネマトゥデイ

    袋に入っているのは…メインビジュアル - (C)2024 CINEFRANCE STUDIOS - KADOKAWA CORPORATION - TARANTULA 柴咲コウ主演・黒沢清監督の日仏共同製作の映画『蛇の道』(6月14日公開)から予告編とメインビジュアルが公開。予告編では柴咲、ダミアン・ボナール、西島秀俊、青木崇高のほか『007/慰めの報酬』などハリウッドでも活躍するフランスの名優マチュー・アマルリックの姿も見られる。 【動画】監禁、拷問…『蛇の道』予告編 作は、1998年に日で劇場公開された同名映画を黒沢監督自らリメイクするサスペンス。何者かによって8歳の愛娘を殺された父アルベール・バシュレ(ダミアン・ボナール)が、偶然出会った精神科医・新島小夜子(柴咲コウ)の協力を得て、犯人を突き止め復讐しようとするストーリーで、全編フランスロケ、フランス語で撮影された。日からは主演

    監禁、拷問…柴咲コウ×黒沢清監督『蛇の道』予告編にマチュー・アマルリック!|シネマトゥデイ
  • 時間がない人のためのオッペンハイマー予習【最低限の知識】|まいるず

    映画『オッペンハイマー』は歴史上の事実をもとに3時間に色々詰め込んだ重厚な作品です。登場人物と情報量がものすごく多いので、ある程度は事前に知っておいた方が良いです。 このnoteでは一番核心となる部分は記載しませんが、映画を初見時でも楽しめるように、最低限の映画の構造を紹介します。当に何も事前知識を入れたくない人はここでブラウザバックしてください。(高評価を押してブックマークだけお願いします:笑) ▼二部構成:この映画はカラーとモノクロの《二部構成》です。 カラーがオッペンハイマー(演キリアン・マーフィー)の裁判です。 モノクロがストローズ(演ロバート・ダウニー・Jr)の裁判です。 オッペンハイマーの裁判は1954年。 ストローズの裁判は1959年。 しかもこの2つの裁判を映画では同時に描きます。 それぞれの裁判で「あの時はどうだったの?」と質問されて、それぞれが「ええっと、それはね…」

    時間がない人のためのオッペンハイマー予習【最低限の知識】|まいるず
  • アカデミー賞最多受賞の映画 #オッペンハイマー 観る前におさえておきたいポイントとネタバレ感想まとめ

    ビターズ・エンド 公式 @BittersEnd_inc 映画配給会社ビターズ・エンド公式X🎬世界の名匠の作品をお届けします。ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ、エドワード・ヤン、ジャ・ジャンクー、ロイ・アンダーソン、タル・ベーラ、オタール・イオセリアーニ、ファティ・アキン、ポン・ジュノ……🎥🎞公式LINEでも最新情報お知らせしてます📨 bitters.co.jp

    アカデミー賞最多受賞の映画 #オッペンハイマー 観る前におさえておきたいポイントとネタバレ感想まとめ
  • #映画 ジュラシックワールドを観た - 白井慶太のマンガ #漫画 #感想 #ジュラシック・ワールド - pixiv

    最近の研究では恐竜には毛が生えてたというのを聞きましたが、毛は無い方が好きです。

    #映画 ジュラシックワールドを観た - 白井慶太のマンガ #漫画 #感想 #ジュラシック・ワールド - pixiv
  • 【日本橋】創業1948年「ミカドコーヒー」のブレンドコーヒーとモカソフトでほっと一息 / たまたま入った喫茶店が超伝説の名店だった…

    » 【日橋】創業1948年「ミカドコーヒー」のブレンドコーヒーとモカソフトでほっと一息 / たまたま入った喫茶店が超伝説の名店だった… 特集 先日、日橋で取材を終えたあと、喫茶店を探しながらブラブラ歩いていたら渋い看板が目に留まった。「ミカドコーヒー」という名の喫茶店で、看板曰く「モカソフト」が名物らしい。なんとも雰囲気のある喫茶店だ。 日橋で老舗となると、もしかしたら名店かもしれない。となれば、行くしかないだろう。ってことで、コーヒーとモカソフトで休憩することに。どうやら1階のスタンド席と2階のテーブル席では注文方法が異なるらしく…… ・ミカドコーヒー この日は少し休憩するつもりだったので1階のスタンド喫茶を利用した。2階の喫茶室を利用する場合は2階で注文。価格も異なるらしい。ちなみにスタンド喫茶とは、立ち飲みやテイクアウトでコーヒーを提供するスタイルのこと。 仕事の合間にほっと一

    【日本橋】創業1948年「ミカドコーヒー」のブレンドコーヒーとモカソフトでほっと一息 / たまたま入った喫茶店が超伝説の名店だった…
  • https://twitter.com/WHATisIZU/status/1781993295138488535

    maturi
    maturi 2024/04/21
    素敵な笑顔のオシャレなスーツ来た男が素敵な笑顔のまま周りを暴力でなぎ倒しながら追いかけてくる映画って聞いたけど、一言一句間違いなくその通りで笑った
  • 上杉裕世 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年8月) 上杉 裕世(うえすぎ ゆうせい、1964年11月29日 - )は、アメリカ合衆国で活躍したことで知られる日人のマットペインター。広島県出身。武蔵野美術大学油絵科卒。左利きである。 経歴[編集] 1981年、ひろしま美術研究所で学んだ後、武蔵野美術大学油絵科に合格。 1985年、マットペインターのロッコ・ジョフレに師事。 1987年、アメリカ合衆国に渡り、師のジョフレのスタジオに勤める。 1989年、ILMに入社。以後2013年まで数々の映画作品のマットアーティストとして参加した。 2017年、株式会社オムニバス・ジャパンに入社。上席執行役員。 2018年、Softbankのギガ国物語シリーズのVFXを監修。 1987年、渡米費用を稼ぐために

  • よく洋画で見かけるアメリカンダイナーのようなお店があったら教えて→で集まった日本国内のお店情報がこちら

    ぷりあや2.0 @pretty_lock @ENTETU4 原宿のthe great burgerおすすめです! パルプフィクションにでてくるようなミルクシェイクが飲めます pic.twitter.com/Q6CWT5lS8n 2024-04-18 10:29:03

    よく洋画で見かけるアメリカンダイナーのようなお店があったら教えて→で集まった日本国内のお店情報がこちら
  • 『書道に恋をしたアメリカ人の少女。書道部に入部しようとするも、そこは廃部寸前⁈書道パフォーマンス×女子高ライフ』あすにひとふで! ※マンガ解説付き

    『書道に恋をしたアメリカ人の少女。書道部に入部しようとするも、そこは廃部寸前⁈書道パフォーマンス×女子高ライフ』のスレッドまとめ

    『書道に恋をしたアメリカ人の少女。書道部に入部しようとするも、そこは廃部寸前⁈書道パフォーマンス×女子高ライフ』あすにひとふで! ※マンガ解説付き
    maturi
    maturi 2024/04/16
    『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園 』(2015)猪俣隆一監督
  • マニック・ピクシー・ドリーム・ガール - Wikipedia

    マニック・ピクシー・ドリーム・ガールではない例[編集] 『アニー・ホール』 (1977) のタイトルロールであるアニーはしばしばマニック・ピクシー・ドリーム・ガールだと言われるが、男性主人公から独立した目的を持っているので違うのではないかという意見もある[10]。 『エターナル・サンシャイン』 (2004) でケイト・ウィンスレットが演じるクレメンタインのキャラクターはマニック・ピクシー・ドリーム・ガール的なトロープの存在を認めてそうなることを拒否する。ジム・キャリーが演じるジョエルに対して「私が単なるコンセプトみたいなもんだと思ったり、私のおかげで自分が完成するとか、生きていられると思うような男も多いんだよね。でも、私は自分の心の平穏を求めてるメチャクチャな女ってだけなの。あんたのは結構だから[8]」。 ズーイー・デシャネルが『(500)日のサマー』 (2009)で演じたサマーはしばしば