タグ

不動産に関するkusukusunokiのブックマーク (159)

  • 年収1300万円は“低所得”!?|NHK NEWS WEB

    アメリカ西海岸のサンフランシスコは家賃の高騰が深刻です。なにしろ年収1300万円の4人家族は「低所得者」とみなされて政府の住宅補助を申請できるのです。6月に発表された時は正直信じられませんでした。私のまわりのアメリカ人ですら驚いていました。そんな中、少しでも割安な住まいを提供しようと、若手の起業家たちが奮闘しています。日人の経営者もビジネスを拡大中です。(ロサンゼルス支局長 飯田香織) サンフランシスコのワンベッドルームのアパートの平均家賃は月3334ドル(約37万円)です。(米レント・ジャングル調べ) よく「ニューヨークよりも高いの?」と聞かれますが、ニューヨークは2956ドル(約33万円)。サンフランシスコの家賃は全米でダントツの高さです。 市内の典型的な物件を見せてもらいました。4階建ての4階にある70平方メートルのワンベッドルーム。日当たりがよく、家賃はほぼ平均の3400ドルです

    年収1300万円は“低所得”!?|NHK NEWS WEB
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/08/09
    民泊の普及で余っている中小ホテルの一室を1か月から貸し出す。ホテルに代わって身元確認・集金し10%を手数料として取る。米で年間契約で借り家具をそろえ電気・水道等の契約をするのは大変。ホテルなら朝食・掃除も
  • 都市化できない土地、茨城 電車が便利にならない理由:朝日新聞デジタル

    東京と近いのに田舎扱いされがちな茨城県。偏見かと思いきや、東京都市圏との結びつきを妨げる施設が存在する、という。しかも大正時代から。当だろうか? 常磐道石岡小美玉スマートインターチェンジから約10キロ西にその施設はある。気象庁地磁気観測所(茨城県石岡市柿岡)。約7万平方メートルの敷地には緑が広がり、牧場に迷い込んだかと錯覚させる。古風なれんが造りの建物は秘密結社の部のようだ。 なぜここに? 同観測所の山崎明主任研究官に尋ねると、うわさの一端につながる答えが返ってきた。「将来にわたって都市化しない地域と予測されたから、と言われています」 地磁気の観測には、山や海から離れた平坦(へいたん)地であると共に、磁気を生じさせる電流の影響を受けないことが不可欠という。特に電車の影響は大きく、電車の敷設がない田舎が選ばれた、ということらしい。 もちろん今は茨城にも多くの電車が走っている。ただし、東京

    都市化できない土地、茨城 電車が便利にならない理由:朝日新聞デジタル
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/07/01
    気象庁地磁気観測所。直流電車は漏出する電流が数十キロ先まで影響を及ぼすので茨城に乗り入れる電車は交直両用とし、電源切り替えが義務。過去のデータ比較ができなくなるので移転も困難。直流ならも横浜へ延伸可能
  • 「自動車に住む」ことを選ぶ若者がアメリカでは増えつつある

    アメリカ住宅は、庭付きで日とは比べものにならないほどゆとりのあるスペースを持っているというのが一般的な認識です。しかし、アメリカでは近年、自動車や狭小アパートに住むという人が若者を中心に増えているそうです。 Why it's becoming cool to live in your car – or a 150-sq. ft. apartment - CSMonitor.com https://www.csmonitor.com/USA/Society/2017/0821/Why-it-s-becoming-cool-to-live-in-your-car-or-a-150-sq.-ft.-apartment アメリカでは、若い世代を中心に「家を所有しない」という価値観が広まっています。これは、「住宅を購入せずに賃貸住宅を選ぶ」というものだけでなく、「自動車で生活する」という人の急増

    「自動車に住む」ことを選ぶ若者がアメリカでは増えつつある
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/06/18
    "2016年に18歳から35歳だった人の74%が賃貸住宅に住んでおり、これは2000年にジェネレーションX世代が賃貸住宅に住んでいた割合の62%を上回っている""食事・旅行・レクリエーションへの消費は20%を上回り"
  • 「浅草寺」の家賃問題決着 仲見世に“竹下通り化”の懸念 - ライブドアニュース

    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/05/31
    実質トップである守山雄順執事長の"静謐な街にしたい”景観改革の一環という面も。本堂までの眺めが遮られないように周辺の土地も買い進めているという。素晴らしい。むしろ竹下通り化してる現状を改めてる。
  • 浅草仲見世、家賃16倍で合意:朝日新聞デジタル

    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/05/31
    一区画(約10平米)あたり1.5万円を8年間かけて段階的に賃料を16倍の24万円値上げすることで双方合意。保留になっていた今年1月分から10万円、2年後には1区画15万円、5年後に20万円、8年後は25万円。
  • 土地を放棄できる制度、政府が検討 要件・引受先議論へ:朝日新聞デジタル

    政府は、土地の所有権を放棄したい時に放棄できる制度の検討を始めた。人口減で土地の活用や売却に困る所有者が増えていることが背景にある。防災上の必要性など一定の要件を満たせば、所有者が土地を手放せるようにする方向だ。放棄された土地の引受先などが課題になりそうだ。 政府が来月に取りまとめる「骨太の方針」に盛り込む。法務省や国土交通省が具体的な検討を進め、来年2月にも方向性を示す。 民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定があるが、土地放棄の手続きを定めたルールはない。そこで廃棄物処理のように、土地の所有者が一定額を納めれば放棄できる仕組みなどを検討する。 所有者が管理できるのに、放…

    土地を放棄できる制度、政府が検討 要件・引受先議論へ:朝日新聞デジタル
  • かぼちゃの馬車とスルガスキームの実情が明らかに、スルガ銀行の危機管理委員会による調査結果で : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    かぼちゃの馬車とスルガスキームの実情が明らかに、スルガ銀行の危機管理委員会による調査結果で : 市況かぶ全力2階建
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/05/16
    8500万円の契約に8500万円の融資を受けるために、不動産屋が1億円の契約書を作り銀行の審査を通す(頭金は不動産屋が顧客名義で一時的に振込or通帳の偽造)。変更契約書で8500万円に戻す。
  • 入園保証付きのタワマン登場 あえて認可外、落選なし:朝日新聞デジタル

    子どもを保育園に預けたくても預けられない待機児童の問題が深刻ななか、保育園に確実に入れる特典を掲げた賃貸マンションが登場した。物件の競争力を高める手段として、「保育園の入園保証」というキーワードが注目を集めている。 千葉県柏市にある36階建ての賃貸タワーマンション。その3階部分の一角にこの春、認可外保育園がオープンした。同県内に認可保育施設などを展開する保育事業者が運営し、定員は70人。入居契約を結んだ住民が先着順に入園できる。 保育士の配置や面積などの基準は認可保育園に準じているが、あえて認可外にした。認可園だと入園できるかどうか自治体の選考に委ねられるが、認可外なら住民が直接契約できる。 入居の募集を始めた昨年12…

    入園保証付きのタワマン登場 あえて認可外、落選なし:朝日新聞デジタル
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/04/03
    猪子寿之が三井不動産の企画で言ってた子育て専用マンションが実現してる。http://logmi.jp/30580子育てという目的のために場をつくる。場から発生するコミュニティで子育てをする(地域コミュニティ)のでなく。
  • 思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!? - NHK クローズアップ現代 全記録

    アパートなどの大家から思いがけない退去通知が届く人が相次いでいる。高度経済成長期を中心に建設された集合住宅が老朽化し、耐震性などの面から取り壊しが必要になっているのだ。立ち退きを迫られた人たち、中でも一人暮らしの高齢者の中には、転居先を探しても、連帯保証人がいないなどの理由から、契約を断られ続ける人もいる。公営住宅への入居も高い倍率に阻まれる。10年後には、4軒に1軒が築40年以上になるとされる賃貸住宅。今後、急増することが危惧される、立ち退きによる漂流の実態をリポートする。

    思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!? - NHK クローズアップ現代 全記録
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/02/17
    全国の借家の数全体では増えているが、家賃が月5万円未満の部屋は減少傾向(30年で1158→827万戸)にある。
  • 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由

    「ワンルームの間取りだな。どれもよさそうじゃないか」と思われたかもしれないが、3つのなかの1つを造ったところ「ここに住みたい」「オレもオレも」と殺到している物件が増えているのだ。その名は「QUQURI(ククリ)」。2012年に創業したスピリタスという会社が東京23区で提供していて、すでに70棟を超えている。 QUQURIの最大の特徴は「狭い」こと。部屋の広さはわずか9平方メートル(6帖弱)しかないので、玄関を入って数歩進めば部屋の端にたどりつく。それでもキッチン、トイレ、シャワールーム、下駄箱があって、洗濯機を置くこともできるのだ。 ワンルームマンションは1980年代に広がり、その後、間取りなどは大きく変わっていない。20平方メートル前後の広さに、キッチン、トイレ、風呂などがある。1人暮に必要なモノが詰まっているので、これまで多くの人は疑問をもたずに住み続けてきた。 定番の半分の広さにもか

    6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/02/16
    広さを大幅に削る(9平米)ことで駅近でキレイだが割安。例えば1R相場11万円の恵比寿で7万円。風呂トイレ共同物件ではない選択肢。間取りはロフト付きの昔のレオパレスを浴槽洗面台なし・共用廊下幅90cmと攻めてる。
  • TOTO通信

    春号の特集は「時の積み重ねをデザインする」。 TOTO通信は設計者・建築家へ向け、実例を中心にコンセプトの立案・設計時に役立つ建築や水まわり空間の考え方を、毎号ワンテーマでお届けしています。

    TOTO通信
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/02/01
    井原正揮、佳代による『はなれのはなれ』 は、寝室と浴室が近所のワンルームマンション。ワンルーム8万円がトイレ2万円・浴室2万円・寝室4万円みたいに分けて貸し出される未来もありうるなぁ。
  • 道路が陸上トラックに「変身」 京都、通行巡りトラブル (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    「50年も使ってきた道が突然通れなくなった」。京都市右京区のある道の通行を巡り、近隣住民が不便を訴えている。京都学園中学・高校(同区)が所有する私道で、グラウンドの一部とするため、昨年閉鎖した。住民側は、道ができた経緯や長年の使用実態から、通行の権利を主張し、司法に判断を委ねた。 問題の道は学園グラウンドの北側に接し、全長約90メートル、幅5メートル。学園所有の私道だが、市民も自由に通れる『位置指定道路』に1969年に市から指定された。以来、学園の東に隣接する住宅街の住民は、この道を長く生活道路として利用してきた。 ところが昨年5月、学園が道の東西両端に鍵付きの門扉を設け、住民は通れなくなった。また、ごみ収集車や宅配のトラック、デイサービスの送迎車なども通れず、道の北側にある嵐電の踏切を渡るルートが混雑するようになり、事故の危険性が増しているという。 閉鎖の理由を学園側は「新校舎建設に伴い

    道路が陸上トラックに「変身」 京都、通行巡りトラブル (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/01/28
    住宅街自体が学園の土地が売却され出来た→1969年、学園所有の私道が位置指定道路に(経緯不明)→昨年、新校舎建設に伴う事情から道の閉鎖を看板で知らせる→位置指定道路の廃止手続き→道を閉鎖。住民が通行権を主張。
  • 10年以上の空き家は1万1000軒超 英政党調べ  - BBCニュース

    英国の野党、自由民主党はこのほど、10年以上空き家になっている住宅が国内に1万1000軒超あるとの調査結果を発表した。

    10年以上の空き家は1万1000軒超 英政党調べ  - BBCニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/01/04
    10年以上の空き家は1万1000軒、半年以上は21万6000軒。空き家の数は2010年から3分の1減少。空家管理命令(EDMO)で半年以上空き家の住宅を転用可能。EDMO活用は247の自治体のうち19自治体。同制度の下、2万3000軒が転用された
  • なぜ、兵庫県明石市は弁護士の採用に力を注ぐのか (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    難関の司法試験に合格し、約1年にわたる司法修習を終えて弁護士登録をすると、大小さまざまな法律事務所に身を置いてキャリアをスタートさせるのが、これまでは一般的だった。ただ弁護士数の増加に伴い、近年は就職先も多様化。ここにきて、「公務員弁護士」という選択肢もじわりと広がっている。特に、基礎自治体である兵庫県明石市が弁護士の採用に熱を入れている。なぜなのか。 明石市は兵庫県南部に位置し、神戸市の西隣にある人口29万の市。JR明石駅から大阪駅まで約40分とベッドタウンにもなっている。 ●「公務員弁護士」7人、自治体に活躍の場 明石市職員室によると、2017年12月時点で7人の弁護士が在籍し、市民相談や福祉などの部署でフルタイムの正規職員(任期つき)として勤務している。任期は最大5年で、任期満了後の再任用も可能。来年4月にも1人の弁護士の入庁が内定しているという。 採用活動は、自らも弁護士資格をもつ

    なぜ、兵庫県明石市は弁護士の採用に力を注ぐのか (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/12/23
    7人が市民相談や福祉などの部署で勤務。実務経験3年以上で年収約810万円。法律相談案件は17件→1000件。弁護士が毅然とすぐに裁判をして明渡請求をするから市営住宅の家賃滞納がほとんどなくなった。
  • ケアマネ「手口」波紋…養子縁組し財産取り込み : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神戸市で独り暮らしをしていた女性(86)の金や土地を不当に取り込もうとしたとして、市から事業指定を取り消された居宅介護支援事業所の「手口」が波紋を呼んでいる。 事業所のケアマネジャー(56)は女性の養女になり、生命保険金の受取人や不動産登記を自分名義に変更していたとされる。異例の事態を受けて介護関連団体は対応に乗り出した。 処分を受けたのは東灘区の「オネスト」。女性は養子縁組を結んでいたケアマネを相手取り縁組の解消を求めた訴えを家裁に起こし、請求を認める大阪高裁判決が今年4月に最高裁で確定。市は監査などを実施し、介護保険法に基づき、10月で指定を取り消した。 市や高裁判決によると、女性は2004年からサービスを受け始め、ケアマネと、その夫の代表(63)と親密になった。10年には代表に実印や通帳などを預けて財産管理を委任。13年にはケアマネを養子とし、現預金などの相続人をケアマネとする遺言公

    ケアマネ「手口」波紋…養子縁組し財産取り込み : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/12/14
    ケアマネジャーが独居老人と親密になり養子縁組。総額1億の生保、口座から3千万、自宅所有権も老人の死亡によりケアマネに贈与する仮登記。保険担当者が姪に連絡し発覚。介護者の養子縁組不正が発覚したケースは初。
  • 相続税の課税逃れ 対策強化へ | NHKニュース

    不動産などの資産に相続税がかからない一般社団法人を使った課税逃れを防ぐため、政府・与党は来年度の税制改正で、役員の過半数を親族が占める法人の財産にはすべて相続税を課す方針を固めました。 財務省によりますと、一般社団法人が登記するだけで容易に設立できることに目をつけ、親が法人を設立して資産を移し、子や孫に法人の役員を継がせる方法で相続税を免れようとするケースが目立っているということです。 このため、政府・与党は来年度の税制改正で、一般社団法人を使った課税逃れの対策を強化する方針を固めました。具体的には法人の役員の過半数を親族が占めている場合には、法人の財産をすべて相続税の課税対象にするとしています。 この措置によって相続税が課税される法人は数千に上ると見られ、政府・与党は来年度の税制改正に盛り込み、早期の実施を目指す方針です。

    相続税の課税逃れ 対策強化へ | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/12/09
    "一般社団法人を使った課税逃れの対策~法人の役員の過半数を親族が占めている場合には、法人の財産をすべて相続税の課税対象にする""今の制度では一般社団法人に移した資産には相続税がかからない仕組み"
  • 土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」:朝日新聞デジタル

    負動産時代 人口は増え、不動産は価値を持ち続けるという「土地神話」を前提とした日の土地制度が曲がり角を迎えている。地方や都市郊外を中心に、資産価値を失って処分に困る「負動産」が広がる中、国も対策に乗り出しているものの、課題は山積みだ。土地制度をめぐり対応を迫られている課題や見直しの動きを考える。 いらなくなった土地を国に引き取ってもらおうと、国を相手に裁判を起こした男性がいる。 民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定がある。だが、どんな場合に国庫に帰属するかという基準はずっとあいまいだった。「土地は捨てられるか否か」が直接争われた珍しい裁判となった。 訴えを起こしたのは鳥取県米子市の司法書士・鹿島康裕さん(41)。2014年、島根県安来市の山林約2万3千平方メートルを父親から生前贈与された。その3週間後、鹿島さんは山林の所有権を「放棄する」とし、所有者のい

    土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」:朝日新聞デジタル
  • 竣工から半年、下鴨神社内のマンション「J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜」が苦戦 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    竣工から半年、下鴨神社内のマンション「J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜」が苦戦 : 市況かぶ全力2階建
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/12/04
    "崇敬会への強制加入を伴う下鴨神社マンション、~お食い初め、七五三、婚礼、葬送などの度に神社での儀礼を回避しえぬ「丸抱えシステム」"
  • 「無理心中で事故物件」自腹でお祓いも 家主が賠償請求:朝日新聞デジタル

    もし、所有するアパートが入居者の自殺や殺人事件などの発生で「事故物件」になったら、家主は借り主に賠償を求めることはできるのか――。実際に入居者ら2人が亡くなったアパートで、オーナーが借り主の会社側に損害賠償を求めた民事訴訟の判決公判が28日、山口地裁で開かれる。 訴えたのは山口市内のアパートを所有する家主の男性だ。訴状などによると、2012年、男性のアパートの一室に会社員の女性が入居した。部屋は借り上げ社宅で、借り主は女性が働く小売会社(大阪府)だった。 2015年のある日、女性の部屋で、女性がベッドの上で死亡し、知人男性が首をつった状態で亡くなっているのが見つかった。県警は無理心中事件とみて捜査。男性を殺人の疑いで書類送検した。 原告側は、事件の影響で借り手がこのアパートへの入居に強い抵抗を感じやすくなったと主張。事件から10年間は賃貸契約を結ぶことが難しくなり、仮に契約できたとしても賃

    「無理心中で事故物件」自腹でお祓いも 家主が賠償請求:朝日新聞デジタル
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/11/28
    賠償の基準は法律に定めなく、43万円の支払いを認めたケースもある。判例では1年は賃料を取らず次の2年は通常の家賃の半分程度という例が多いという。宅建業法でも告知期間の定めなく業者の解釈によってバラバラ。
  • 相続税軽減の特例措置 適用条件を厳格化へ 政府 | NHKニュース

    政府は、来年度の税制改正で、土地の所有者が亡くなって配偶者や子どもらが相続する際、相続税を大幅に軽くする特例措置が、節税目的で利用されているとして適用の条件をより厳しくする方針を固め与党との調整に入りました。 同居していた家族が相続税を納めるため、住まいを手放さずに済むようにするための措置ですが、別居している子どもでも相続前の3年間に持ち家がない場合などは対象になります。 しかし、持ち家があって、来は特例措置の対象にならない子どもが、節税のために親族に家を売った形にして課税額を少なくするケースなどが増えているという指摘があります。 このため、政府は別居している子どもなどが特例措置を受ける場合の要件をより厳しくする方針を固めました。 具体的には、相続が始まったときに住んでいる家が、もとは自分の所有だった場合や、3親等内の親族が所有する家などに住んでいる場合は、相続税の特例を認めないことにし

    相続税軽減の特例措置 適用条件を厳格化へ 政府 | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/11/28
    別居の子でも相続前3年間に持ち家がない場合適用される、同居家族のための相続税軽減の特例措置。親族に家を売った形にする節税方法を防ぐため厳格化(相続開始時の住まいが元自己所有or3親等内親族所有は認めない)