京都に関するkkzy9のブックマーク (77)

  • 京都の思い出の店 - 思い出の向こう側

    京都思い出の場所を振り返ります。とりあえず飲店編。 京都に住んでいる中でよく通った飲店は当にたくさんあって、全部を書き切れるわけではないんだけれど、特に思い出と結びついている店、お気に入りの店を書いていく。なのでここに書いていないところも、別に好みではないとかではないです。 あと伏見の店については一旦書かずに、大学時代にいた左京区を中心にしておきます。なんかとっ散らかってしまう気がしたので。 ラーメン 1.重厚軍団 ここのにんにくまぜそばが死ぬほど旨い。丼(大盛りであればすり鉢)に刻みにんにくが敷かれ、そこに熱した油をジュワーっと注ぐ、もうそれだけでにんにくの旨味が溢れてくる。 麺はワシワシ系で、肉も塊肉なので慣れるまではべるのが大変だった。が、慣れたらこれでないとやっていけない。つけ麺も旨い。大盛りは当に大盛りなのでよっぽどえる人以外はやめた方がいいです。私はよっぽどえる人

    京都の思い出の店 - 思い出の向こう側
    kkzy9
    kkzy9 2024/03/28
  • カナートの新しい名前が覚えられない - Letter from Kyoto

    カナートとはカナート洛北のことで、現在は洛北阪急スクエアという名前らしい。京阪だっけ、阪急だっけと思いつつ、どちらの沿線でもなかった。スクエアとはまた何も指していない四角である。というわけで先日カナートこと、洛北阪急スクエアに行ってきた。 現行でも1階のスーパーは「デイリーカナートイズミヤ」と言うらしい。じゃあカナートでいいんだ。「カナート行ってくる」でも間違いではない。「イズミヤ行ってくる」だと隣のイズミヤかどっちかわからない。「デイリーカナートイズミヤ」というネーミングはありなのか。カナートはミドルネームみたいになっている。じゃあそもそもカナートってどういう意味なんだ。イズミヤはせいぜい泉谷か和泉屋あたりの日語だから意味はわかる。カナートとは?調べてみると「カナートとはオアシスを意味するアラビア語」めちゃくちゃやな。「デイリーカナートイズミヤ」は「毎日のオアシス泉谷」あたりか。「カナ

    kkzy9
    kkzy9 2023/06/13
  • 「京都府で高評価のとんかつ店」ランキングTOP10! 1位は「手造りごはんや いとう」【2022年11月版】(1/5) | とんかつ ねとらぼ調査隊

    「京都府で高評価のとんかつ店」ランキングTOP10! 1位は「手造りごはんや いとう」【2022年11月版】(1/5) | とんかつ ねとらぼ調査隊
    kkzy9
    kkzy9 2022/11/16
  • アンテナ 京都珈琲案内 第1回

    01 ペーパードリップ02 ネルドリップ03 エスプレッソ 今回、縁あってこちらにコラムを書かせていただくこととなった。普段は粛々とバンドマンをしているのだが、唯一趣味と言えるのが珈琲である。京都を中心に珈琲店を巡ってみたり、珈琲店のマスターに弟子入りして珈琲の抽出技術を磨いたり、自宅をカフェのように改造したりして楽しんでいる。詳しくは、下記自己紹介欄にあるブログを見ていただければと思う。 京都は珈琲の街だ。元々京都は昔から大学や自営業が多く、学業に勤しむ者や小売店の主人同士の情報交換に喫茶店がよく利用されていた。時を経て、珈琲自体が日に完全に定着し、観光客、市民の憩い、アート、サブカルなど、顧客層がみるみるうちに多様になったため、現在、他府県では考えられないほど多種多様なコンセプトのカフェが点在するようになった。事実、「京都 カフェ特集」と銘打った書籍・雑誌が至る所で出版され、毎月のよ

    アンテナ 京都珈琲案内 第1回
  • 京都のスペシャルティコーヒー専門店「タビノネ」

    タビノネがこれまでに出会ったコーヒー農家さん達をご紹介。 華やかで美味しいコーヒーは彼女達が一粒一粒摘んだチェリーから生まれています。

    京都のスペシャルティコーヒー専門店「タビノネ」
  • 【VOGUE GIRL】ファッション・ビューティ・カルチャーのリアルな最新トレンドが満載のデジタルマガジン

    kkzy9
    kkzy9 2019/04/28
  • 日本人観光客の京都離れについて京都人が考えてみた - だぶるばいせっぷす 新館

    外国人観光客数の増加が凄いはずなのに不景気私は生まれてからずっと京都に住んでいるわけですが、ここ最近感じる事は、景気が悪いということです。 私の仕事は、主に日人観光客に向けた製造業なのですが、売上は年々減少傾向。 ウチはB to Bの取引がメインなので、取引先の受注が増えなければウチの受注にも結びつかないわけですが、得意先の売上が年々落ちている状態。 得意先は、八ツ橋であったり饅頭といった和菓子を作る会社が多いわけですが、アジア中心の外国人観光客が饅頭を買って帰るわけもなく、必然的に客は日人観光客になるわけですが、まぁ売れない。 テレビなどでは、『インバウンド需要が旺盛で凄い!』なんて話を聞きますが、そんな実感は全く無い。 私の携わってる事業や、関係がある取引先だけが業績が悪く、他の人達が良いというのであれば、自己責任といわれても仕方の無い事なのかもしれませんが、そういうわけでもなく、

    日本人観光客の京都離れについて京都人が考えてみた - だぶるばいせっぷす 新館
    kkzy9
    kkzy9 2019/03/23
    何で観光客多いんだろ
  • 通が教える「KYOTOGRAPHIE」プラスαの楽しみ方 | Numero TOKYO

    Art / Feature 通が教える「KYOTOGRAPHIE」プラスαの楽しみ方 2018.4.13up 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018」を見に行こうか、まだ迷っているそこのあなたへ。体験者3人が、記憶に残る過去の展示と今年への期待、会場巡りと併せておすすめのスポットを発表。未曾有の写真体験があなたを待っている…!(「ヌメロ・トウキョウ」2018年5月号) Kyoto Jazz Massive/沖野修也 「KYOTOGRAPHIEは単なる写真展ではなく、社会に対するメッセージを読み解く体験であり、同時に京都という街を感じる小旅行でもあります。今年の注目はステファン・シェイムスとジャン=ポール・グード。ともに音楽ファッションとの親和性も高い作家です」 思い出の展示 「A Vision of Jazz:フランシス・ウルフとブルーノート・レコード」(嶋臺(しまだい)ギ

    通が教える「KYOTOGRAPHIE」プラスαの楽しみ方 | Numero TOKYO
  • 愛宕山に行ってきた - Letter from Kyoto

    右京区にある愛宕山を登ってきた。愛宕山は標高924m、往復4時間ぐらいで登れる山だ。車でしか行けないと思っていたが、京都の中心地からバスで40分ほどだった。意外と近い。 愛宕山(京都府)登山徹底ガイド!難易度レベル38(中級) 登山ガイド[愛宕山] ルートガイド|eoおでかけ バス or 電車+バス トレッカーズ・ハイ 異界へようこそ 記憶がない バス or 電車+バス 注意しないといけないのは、市内中心地から出るバスが少ない。早朝に一か二出ているだけ。阪急に乗って嵐山まで行けば、バスは30分おきに出ている。また、京福も四条大宮から嵐山まで出ている。いずれにせよ電車に乗れば嵐山からバスに乗り換える必要がある。 四条大宮 | 路線図・時刻表 | 京都・嵐山の観光に、京都、四条大宮から嵐山、北野白梅町を繋ぐ、嵐電 阪急嵐山駅前:時刻表|京都バス株式会社 当日は四条大宮から朝8:15発のバス

    愛宕山に行ってきた - Letter from Kyoto
    kkzy9
    kkzy9 2018/03/06
  • ONE PIECE 「京都 麦わら道中記〜もうひとつのワノ国〜」

    歴史都市を舞台に巡る一大冒険ラリー!! ONE PIECE 20TH × KYOTO 京都麦わら道中記もうひとつのワノ国 2017.10.7 SAT - 22 SUN 2017年10月7日(土)〜22日(日)歴史都市を舞台に巡る一大冒険ラリー!! 「京都 麦わら道中記 〜もうひとつのワノ国〜」は 10月22日(日)をもちまして終了いたしました。 大変多くの方にご参加いただき、大盛況のイベントとなりました。 ご来場の皆様に厚く御礼申し上げます。 なお、会場の混雑および商品、頒布品の品切れにより、 ご迷惑をおかけしました皆様には、心よりお詫び申し上げます。 深く反省し、今後の運営に活かしてまいります。 これからも『ONE PIECE』のご支援を 何卒よろしくお願いいたします。

    ONE PIECE 「京都 麦わら道中記〜もうひとつのワノ国〜」
    kkzy9
    kkzy9 2017/09/19
    これはちょっと無理がある
  •  テーマパークみたいな日常 - 初期衝動的音楽的写真的日記

    この間久しぶりにデジタルライカを持ち出したら、センサーにゴミが付いていたみたいなドットが。 センサーをブロワーで吹いたりしたんだけど、なんとも気持ち悪い。仕方なくライカ京都店に持ち込み。 無料で1時間弱でクリーニングして貰えた。そのまま帰るつもりだったんだけど、あまり祇園のど真ん中に行くこともないから少し写真でも撮ろうかとウロウロ…。 Leica M typ262 Elmarit 28mm/f2.8 結果として、祇園から清水にかけては「京都らしさを満喫するテーマパーク」みたいなもんだった。 人と少し違ったところに行って、写真の見映えが云々というのが流行ってるらしいが、これこそが観光の王道。以前より明らかに外国人観光客も増えて、インバウンド万歳である。 外国人観光客と周辺住民のトラブルという負の側面の方を最近よく耳にするが、まぁ、人が多けりゃトラブルは付き物なんだから仕方がない。 着物レンタ

     テーマパークみたいな日常 - 初期衝動的音楽的写真的日記
    kkzy9
    kkzy9 2017/09/14
    人生で2回しか行ったことがない
  • 京都シネマ

    ザ・フォーク・クルセダーズの結成秘話、サディスティック・ミカ・バンドの海外公演やレコーディング風景をとらえた貴重映像などと共に、トノバンの愛称で親しまれた不世出の音楽家・加藤和彦の隠れた逸話を紹介するドキュメンタリー。

    kkzy9
    kkzy9 2017/08/13
  • 01 英国、コーニッシュウェアのティーポットの壊れた蓋を、京都寺町の清課堂でこしらえていただく―― | 御つくりおき――京都のひととモノとのつきあいかた―― | 入江敦彦 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    考える人 > 連載一覧 > 御つくりおき――京都のひととモノとのつきあいかた―― > 01 英国、コーニッシュウェアのティーポットの壊れた蓋を、京都寺町の清課堂でこしらえていただく―― 最初に直面した離婚の危機でした。 英国人のツレにとって器というものは事のためのツールでしかなく、言えども言えども扱いが雑。そんなに高価な器を普段から使っているわけではありませんが、そういうものの好き嫌い、愛着は値段や希少性にあまり関係がありません。大事な器は、なるべく長く使いたい。ましてや100年、200年の時を経て、それもはるばる東の涯(はて)からやってきたものならば、それらを損なうのは歴史の一部分を破壊するのと同じ行為です。台所の片隅にだって歴史はあるんですから。 わたしは手に入れた器を骨董でも作家ものでも箱入り娘にしておく趣味はありません。存分に働いていただきます。それが器ならべ物を盛ってなん

    01 英国、コーニッシュウェアのティーポットの壊れた蓋を、京都寺町の清課堂でこしらえていただく―― | 御つくりおき――京都のひととモノとのつきあいかた―― | 入江敦彦 | 連載 | 考える人 | 新潮社
    kkzy9
    kkzy9 2017/06/06
  • 「京都ぎらい」という本があるらしい - Letter from Kyoto

    今年の2月頃、東京へ行ったときに同じテーブルになった人と話していたら、僕が訛っているため「どこから来たの?」と聞かれた。僕が「京都」と答えると 「京都って何がいいの?」 という質問をされた。 僕は「何もよくないよ」と答えた。しかし相手はまた 「京都の良さがわからないんだけど、京都のいいところって何?」 と聞いてきた。だからまた「何もないよ」と答えたら、向こうは黙ってしまった。僕は??という感じだった。そこで同じテーブルにいた別の女の子が 「去年東京で『京都ぎらい』っていうが流行ったんですよ」 と言っていた。「京都って何がいいの?」と聞いてきた子は、僕が京都の良さを挙げていくと思ったのだろう。でも僕は京都の良さなんてよくわからないから何も答えられなかった。その後も何か話していたが、内容はあまり覚えていない。 今日ふと、そんな話をしていたことを思い出した。『京都ぎらい』なんていうがあるらし

    「京都ぎらい」という本があるらしい - Letter from Kyoto
    kkzy9
    kkzy9 2017/04/08
    嫌っちゃいやーん
  • KYOTO SIDE 〜もっと知ってほしい、京都のいろいろ。〜 -

    様々な面からとらえる、京都の観どころ 長い歴史を感じる町並みや神社仏閣、移りゆく四季を彩る草花、自然を身近に楽しめる山や海、最新のスポットなど・・・京都にはたくさんの観どころがあります。 いろいろな一面を持つ京都を是非ご覧ください。

    KYOTO SIDE 〜もっと知ってほしい、京都のいろいろ。〜 -
    kkzy9
    kkzy9 2017/02/27
    プラットフォームは見やすいんだけど、コンテンツに魅力を感じないのはターゲット層じゃないからだろうな
  • 京都には魔物がいるのだから | ciotan blog(しおたんブログ)

    2007年、ギリギリで入試を突破して入学した京都市立芸術大学の入学式で、学長がこういった。 「うちの大学にはデーモンがいます」 みんなが耳を疑ったけど、たしかにそう言った。 実際に幽霊スポットなんじゃないの、という説も濃厚なんだけど、30分にバス1しかない京都の果ての沓掛という村には、たしかになんだか異様な空気が流れていた。健常な精神ではいられないような、ゾワゾワするような、なにか心の中心線を失うような。 でも、その異様な空気は京都という街を全体的に覆ってた気がする。大学時代、私は気が狂ったかのように京都市内を駆けずり回っては自分たちで作ったフリーペーパーを設置したり、なぜか毎日広告営業をしたりしていたんだけど、あの街は学生に優しく、あれだけ歴史のある街なのに、いつまでもどこか子どもっぽい。みんな自分の好きな事に素直で、それを何年も突き詰めている。 でも、たとえば「下北沢」の陽気な子ども

    京都には魔物がいるのだから | ciotan blog(しおたんブログ)
    kkzy9
    kkzy9 2017/01/30
  • ■ - Letter from Kyoto

    ■ - Letter from Kyoto
  • 京都府立京都学・歴彩館 Kyoto Institute, Library and Archives

    トップページ > 文化・スポーツ・教育 > 文化・スポーツ > 京都府立京都学・歴彩館 Kyoto Institute, Library and Archives

    京都府立京都学・歴彩館 Kyoto Institute, Library and Archives
    kkzy9
    kkzy9 2017/01/14
    結局4月頃か
  • 京都の有名ホテルや人気ベーカリーがそろう「京都パンフェスティバル」上賀茂神社で 10/29・10/30の2日間 - はてなニュース

    京都の有名ホテルや人気ベーカリーが出店する「京都パンフェスティバル」が、10月29日(土)と10月30日(日)に世界文化遺産・上賀茂神社(京都市北区)で開催されます。2015年の第1回は、約5万人が訪れるほどの人気イベントになったそう。今年も京都らしいロケーションの中で、各店こだわりの“逸品”を堪能できます。いずれも数量限定です。 ▽ 京都パンフェスティバル|令和元年11月9日(土)・10日(日)上賀茂神社にて開催! 2015年の京都パンフェスティバルは、上賀茂神社の式年遷宮奉祝事業の一環として開催。パンの消費量が日一多いとされる京都で人気のパンがずらりと並び、多くの来場者が訪れました。2回目の開催となる今年も、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の境内で実施。京都市内各地の有名ホテルから京都で定番のベーカリー、コーヒー店まで、計19店が出店します。 ザ・リッツ・カールトン京都は、「パリの最もおい

    京都の有名ホテルや人気ベーカリーがそろう「京都パンフェスティバル」上賀茂神社で 10/29・10/30の2日間 - はてなニュース
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/28
    ローカルネタ
  • 京都おすすめカフェ六選/がっつり読書や作業に没頭できる場所 - デマこい!

    小さい頃から集中力がなくて、自宅ではまったく勉強ができなかった。 机に座り、教科書を開いた時点で、読みかけの小説の続きが気になってしまう。そんな性格だったから、作業をする時はいつも図書館を使っていた。そして高校生になる頃にはカフェに入り浸るようになり、すっかりコーヒー中毒になってしまった。 ちなみに高校時代によく使っていたのは学校の最寄り駅周辺にあるドトール・コーヒーで、スターバックスには滅多に入らなかった。だってスタバではタバコが吸えないじゃないか――って高校生がタバコなんて吸うわけないだろいい加減にしろ! 単純にドトールのほうが安かったからです。スタバの価格設定は高校生には厳しいッス。当にタバコなんて吸ってませんでした信じてください>< 三つ子の魂百までとはよく言ったもので、いまでも私は自室では作業がぜんぜん進まない。だからいつもノートパソコンを小脇に抱えて、どこかのカフェに入ってい

    京都おすすめカフェ六選/がっつり読書や作業に没頭できる場所 - デマこい!
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/14